見出し画像

二足歩行のライオン。

こんにちは。
あきです。
久しぶりのnote投稿になります。

さて、2ヶ月ちょっとに及んだつわりの苦しみからようやく開放されつつあります。
この間編み物はおろか最低限の家事と仕事以外は何も手につかないほど気持ち悪〜い日々を送っていましたが、今は夕方とか一部の時間帯を除き、気持ち悪くない日常を取り戻してまいりました。
ただ、ご飯は沢山食べられないかなぁ…小食な子なのかしら笑

というわけで、先々週あたりから少しづつ編み物を再開しています。とはいえこの猛暑なので、なかなか毛糸に触れることは憚ってしまう今日この頃…

なのでエコアンダリヤを使って帽子を編んでみたりしていましたが、春先にハマっていたあみぐるみの中で未完成のものがあったので、先日完成させてみました。

https://www.ravelry.com/patterns/library/winston-leon
↑パターンはこちら。この作者さんのセンス大好きです。クマさんに続いて購入しました。

このクルクルのタテガミが初めて挑戦する技法(確かloop-loopのアレンジ版みたいなもの?)で、なんだか難しそうだなと思い、練習用として以前腹巻帽子を編んでいたopalのあまり糸を使用しました。もちろん!opalは練習とするには勿体ない良い糸だと思うのですが…ほんとはもうちょっと現実味のあるライオンカラーで編みたかったのと、練習いえども良い糸でないと編みきれないパターンだと思ったのです(やる気がなくなる)。

編むところは思いの外サクサク進み、あとは綿詰め!となったところから2ヶ月近く放置してしまいました。
綿を詰め、空いている部分をメリヤスはぎして仕上げです。

できました!
尻尾はi-cordです。カワイイ❤
i-cordって編むの楽しくてついつい長ーくなってしまうんだよね笑

私編み上げてから気づいたのですが、ネックの部分を5本針で編んでいるときに途中から開始地点を針1本分間違えて編んでいたらしく、そのズレが独特の「首かしげスタイル」として現れてしまいました。
まぁそのおかげでサムネ画像みたいな怪しい雰囲気の写真が撮れたんだけどね…😏

次に本命糸で編もうと思える日が来たら、タテガミ部分をもう少し長くとってよりフサフサにしたいと思います。短髪も可愛いけども!

最後に、全員集合です。

このうちライオンくんと一番右の青いセーターを着た少し怖いクマさんは、妹にプレゼントするべく昨日発送いたしました。仲良く過ごしているかな。

読んで頂き、ありがとうございました✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?