見出し画像

実践!上半期のふり返り簡単3ステップ

こんにちは、あづです。

もうすぐ2024年の半分が過ぎようとしています。
あなたにとって2024年上半期はどのようなものでしたか?

私は自分軸手帳を使い始めてから毎月のふり返りが習慣になり、ふり返りを繰り返すうちにどんどん人生が好転しているなぁと実感しています。

本当にふり返りの効果は絶大です!
大きく分けると次の2つ。

できたことや変化に気づく
課題や次にやりたいことが見える

その結果行動が加速していきます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。


もっと沢山の人にふり返りの効果を感じてほしい!!
そんな気持ちのこの記事を書いています。

そこで、次の3ステップで2024年上半期をふり返ってみませんか?
日々忙しく過ごしている人こそ、一度足を止めて自分と向き合ってみてください。
これをやるだけで、下半期良いスタートが切れると思います!


◾️STEP①

月ごとにやったことと感情を書き出す


手帳やカレンダー、スマホの写真、SNSの投稿などを見ながら、毎月「やったこと」を書き出していきます。過去のことは忘れがちなので、直近の月から徐々に遡るも良し。何も思い出せない月があっても大丈夫です。空白も記録です。

次に「やったこと」の感情に目を向けます。
それをやった時、どんな気持ちでしたか?

〈例:1月〉
・家族で初詣に行った
→今年もみんなと一緒に行けてよかった!一年健康で過ごせますように
・noteで発信スタート
→文章書くって難しい…継続できるか不安

〈例:やったことがなかった月〉
・家族が次々と体調不良。辛かった。
・仕事に忙殺されてしんどい。よく頑張った!

◾️STEP②

上半期にタイトルをつける


STEP①で書き出した「やったこと」と「感情」を俯瞰してみてください。案外色んなことをやっているし、その時々で色んなことを感じていたことに気づくはず。自分が過ごしてきた半年をまずは認めてあげましょう。

そして、この半年の総括として上半期にタイトルをつけてみてください!この半年を一言で表すとどんなタイトルになりますか?ぜひ楽しみながら考えてみてください。

〈タイトル例〉
・私史上最高の上半期!
・誰か助けて!超停滞期…
・勝手に表彰『よく働いたで賞』 

◾️STEP③

下半期にタイトルをつける


さぁ、いよいよ最後のステップです。
最後は残りの半年に目を向けていきます。

\ここから半年、最高の下半期になります/

あなたにとって「最高の下半期」とは?
こうなっていたら最高!な状態をイメージして、下半期にもタイトルをつけます

〈タイトル例〉
・よくやった!お疲れ自分
・みんなで喜びを分かち合えて幸せ
・厄年を乗り切った!来年は巻き返すぞ!

下半期のタイトルはあなたにとってのゴールです。そのゴールを達成するために、まず何から始めますか?きっと「これをやってみよう」と具体的な行動が一つ二つと湧いてくるのではないでしょうか。それをぜひ書き留めてください。

ここまで来たらふり返りは完了、
最高の下期に向けて良いスタートが切れます!

◾️最後に

ここまでの3ステップを1日でやろうすると、ただでさえ忙しい人にとってはハードルが高いかもしれません。そんな時は、1日5分でひと月をふり返るのはどうですか?6日目でステップ①が完了。あと1日、5分〜10分でステップ②③をやる。
1日5分×7日間ならできそうじゃないですか?

ぜひご自身ののペースで取り組んでみてくださいね。

最後まで読んでくださりありがとうございます。
それではまた、次の記事で。


音声配信stand.fmでも今回内容をお話しています。


この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,880件

#上半期の振り返り

935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?