見出し画像

転職してみて思ったこと

こんにちは、今回の記事では、転職をした時に感じたことや失敗談について簡単に紹介していきたいと思います。

初めての就職から転職まで

初めて就職する際、自分でいうのもなんですが、自分を落とす会社があるわけが無いと位の気持ちを持っていました。あくまで気持ちですが・・・
そして、運よく第一志望の会社へ入社することができました。

今でもですが、当時はより常識がなかったため、給料の違いなんて意味ないと思っており、さらには、大手・中小企業、グループ会社、派遣社員ということについて全く理解していませんでした。就職してから、5年目くらいで、
・会社間で給料の格差があること
・グループ会社や派遣社員の方は立場が弱い
・大手企業であれば年功序列が色濃く残っているため、
 成果を残しても意味がない、結局、上司との相性等の運ゲー感がある
ということに気づいてしまいました。
そして、数年経っても似たような仕事をすると思い、転職を決意しました。

初めての転職まで

転職を決意しましたが、正直なところ、就職の時、持っていた気持ちとは違い、自分が転職できるのだろうかという不安がありました。思い返すと、自己研鑽していなかったのだと感じます。
ただ、転職自体は、運よくできました。景気の良い業界を選んだのも大きな要因だったと思います。そして、この経験を通じてわかったのは、同業種に転職しようとすれば、交渉次第ではありますが、年収は上がると思います。ただし、業界が変わる際には、多少下がる場合もあります。私の場合は運よく、同程度の年収でした。
また、こうやって記事を書いてみると、自分の技術等を示す成果物は全て会社のPCに入っており、自身の所有物に、自分の技術を残す機会はないなと思います。転職してみて思いましたが、情報セキュリティ上問題ない範囲で、こういった形で自分の事を書き残す習慣を持っておけば良かったと思います。今さらですが・・

転職してからの気持ち

先ほど、転職の際には、自分が転職できるのだろうかと不安を持っていたと書きましたが、一度転職してみると、なんとでもなるという気持ちになりますので、やはり、一度やってみるは重要かもしれませんね。

2度目の転職での大きな失敗

転職して数年が経ち、仕事にも慣れてきましたし、また、別の事をやりたいと思い、転職を決意しました。今までの企業は、比較的大きな会社で2度目の転職先は、大きな会社ではありましたが、日本支社の人数は小規模なところでした。その際の面接は全てリモートでした。いざ内定が決まり、書類の準備が終わり、後は入社を待つだけという状況でした。入社前、会社の人から会社へ来るようにと言われ、実際に会社へ行ってみました。そして、「これは合わない!!やってしまった」と思い、そんな気持ちで入社当日を迎えます。
案の定、上司もパワハラ系で、会社の雰囲気も私には絶対に合わないと感じ、すぐに退職を決意しました。

余談

周りでも3年で転職して、再度、別の大手に転職しようとした人がいますが、また辞めそうということで、残念ながら、合格できませんでした。私個人の考えとしては、その人に全く問題が無いとは思いませんが、会社側に問題があるケースもあると思うので、そもそもそんなに在職期間が重要なのかは疑問に残ります。ただ、自分の感性とは、一般的な社会ではそういうものなんたと思い、今日々を過ごしています。

まとめ

近年、リモート面接が増えていると思いますが、就職・転職前には一度、職場へ行ってみるのは大事かと個人的には思います。

最後に、自分の体験をつらつら書いてきましたが、最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?