見出し画像

知っておきたいお盆の過ごし方

おはようございます☀

今日からお盆ですね。

1年に1度ご先祖さまが帰ってくる日。

今日は「知っておきたいお盆の過ごし方」をご紹介します。


お盆とは

お盆は日本古来の祖霊信仰と仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)が融合した行事。

ふるくは太陰暦(旧暦)7月15日を中心として行われていましたが、現在は太陽暦(新暦)の8月15日に行われている地域がほとんどです。

(東京をはじめ一部の地域では7月13~16日でおこなうところも)

家族や親戚が集まり、ご先祖さまと共に過ごす夏の行事になります。

13日 迎え盆

お盆初日。お供え物をしたりお墓参りをします。

お墓参りは特に日にちは決まっていませんが「迎えは早く、帰りは遅く」と言われており、できるだけ早めに行きましょう。

夕方は玄関などで迎え火を焚いて、ご先祖さまが迷わず帰ってこれるようお迎えします。

用意するものは麻幹(おがら)。
スーパーやホームセンターなどに
売っています。

火が難しい方は変わりにほおづきを飾るのも◎

お盆初日は「おかえり〜」とお迎えしてみませんか?😊

14〜15日 盆中

ご先祖さまとゆっくり過ごす期間。家族や親戚が集まり一緒に食事をしたり、お寺や自宅にお坊さんを招いてお教を読むなどして過ごします。

お供え物はご先祖さまのお食事。好物をお供えするととても喜ばれます✨


16日 送り盆

ご先祖さまが帰る日。地域によっては最終日もお墓参りをするところがあります。送り火でお見送りします。

また来年会おうね

いかがでしたか?

ご先祖さまをお迎えし、共に過ごす日本の伝統行事。

私自身、お盆の由良や歴史を知るまでは何気なく過ごしていましたが、知ってからはなんだかいいな、ステキだなとお盆の過ごし方が変わりました。

この中でできることがありましたら、ぜひ取り入れてみてくださいね😊

きっとご先祖さまも喜ばれると思います✨


美しきにっぽん
お問い合わせはこちらへ
utsukushikinippon@gmail.com

公式ライン https://lin.ee/pEM8XIm 
三重県


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?