見出し画像

私は何者なのか

初めまして。
大石 明裕(おおいし あきひろ)と申します。
明治大学文学部3年で地理学を専攻している者です。

私が何をしているかなんて大抵の人はわからないものですから、今回は私の核となること、現在していることをお伝えします。
何かのきっかけにでもなれば嬉しいです。

取り組んでいること4つ

「箕輪編集室」というオンラインサロンでの諸活動(この記事も箕輪編集室の活動の一環です)、大学のゼミ長(現在は12/22の研究発表に向けて大急ぎで準備中)、六本木のITベンチャー(年明けに内定承諾予定)での長期インターン。たまに

箕輪編集室では学生チーム等さまざまなチームで活動しており、年末には岩手合宿があります。
この記事を書いてるのも、その合宿のワークの一環です。

日々熱量の高い学生、大人の方に囲まれて活動しています。
最近では駒場祭の運営に微力ながら携わりました。
デザイン案を借り、イベントの看板を作成しました。
ひょっとしたら模写が得意かも知れないと最近気づきました。

その後黒板に字を模写するのにハマって自宅でもやってます。↓
この力何かに活かしたいな…。

大学では釧路の商店街について調査しています。
いつも2時間くらい散歩して町を見回すのが好きなので、商店街を選択しました。
ゼミ長を務めており、今は大慌てで研究発表の準備をしています。

ITベンチャーの長期インターンでは、SEOサイトの運営(記事更新、バナー画像制作、ときどき人事など)に携わっています。
2019年の2月から内定者となり本格的に動きます。有能なWEBマーケターを目指しています。

、基本的には一人旅が多いですね。
海外よりは国内志向。
最近した旅は、自転車(ロードバイク)で、
・日本橋〜松本(2泊3日)→死にかけた
・日本橋〜日光東照宮(NO泊)

↑日光街道(日本橋~日光東照宮)走破のとき

↑甲州街道(日本橋~下諏訪)
ついでに松本城まで行っちゃいました。

あとは熱海とか白川郷とか趣あるスポットが大好物。熱海で芸妓さんと写真撮ったときは昇天もの。

↑岐阜の思い出の1枚。白川郷が広がる。

釧路に行ったときは胆振地震の影響で交通機関が車以外全部ストップしたので、千歳までヒッチハイクして北海道から脱出したこともあります。
震源のすぐ横を通ったときはヒヤヒヤしたわ。
あと北海道の人って心が広い。会話してて思った。

私が常に心がけてしていること

上3つは毎日していることではないので、どうせだったら私の日常的なことにも2つほど触れようかなと。

①健康への配慮
大学1〜2年あたりから健康にはえげつない配慮をしています。
食品添加物を意識的に摂らいようにしたり、健康関連の本・番組から実践できそうなものを取り入れたりしています。
最近では地元さいたま市のイオンの商品(200種以上)の食品添加物の含有成分を勝手に調査しました。
カップ麺のフタを見たときは衝撃でしたね。

「かんすい」→アルカリ性の物質なので、摂りすぎると腸を刺激して下痢を引き起こすので特に注意です。あと加工でん粉はEU内で乳幼児向け食品への一部使用が禁じられていたり…。

と、健康に関して話すと止まらないタチなので、この辺にしときます。

②即レス
私とLINE、TwitterなどSNSでやり取りしていると、スマホを開いているときは基本的に食い気味で即レスします。
私がせっかちな性格だからでしょうかねー笑
なので、相談事でもあれば即時対応します。

まだまだ書きたいことはありますが、また次回以降に色々書きます。

読んでくれてありがとうございました。
🙇‍♀️よければSNSのフォローも↓↓🙇‍♀️
健康のこと、社会的なこと、その他学生のことや旅のこと等発信しています。
たまにエッジの効いた発言もあります。

#箕輪編集室 #学生ブートキャンプ

・Twitter
http://twitter.com/aki0014_

・Instagram
http://Instagram.com/aki_0014

・Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100027499301000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?