見出し画像

行政書士試験対策本(完全独学の場合)

スーパー過去問ゼミだけで受かるとお思いのかたもいるんですね。
まれにはいますが、行政書士試験の過去問も普通は併用したほうがいいと思います。

スー過去だけでも勉強にはなるんですが、過去問の出題傾向が多少違います。

なので、スー過去と、行政書士試験の過去問集を併用してる方が多いみたい。
(私は今年、フォーサイトの通信教育中心に切り替えました)

内容は同じなんですが(法律は一緒だから)、試験問題の聞き方が多少公務員試験と違います。
きっちりわかってる人ならいいんでしょうが、そこまで手が回ってる人は少ない(1%程度いるかいないか)と思うので、行政書士試験の過去問も数周(3周程度でも、1周でもいいから)まわしたほうがいいと思ってます。
人によっては、過去問集を10周以上まわして、それでも落ちる人もいますから。

学力差とかもあるのでなんとも言えないところもありますが、一応保険程度にやっといたほうがいいとは思ってます。

そもそも合格率が約1割程度なので、「自分は大丈夫」は過信です。
法学部出身の人でも難関試験ですよ。
それでいて中学生でも合格する試験。

「なにが違う」って「勉強のやりかた」です。

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。