#cc87ef

とっちらかってる思考を掃除するための箱 ハンネは好きな色のコード

#cc87ef

とっちらかってる思考を掃除するための箱 ハンネは好きな色のコード

最近の記事

#マジキャリ を受講してこれからを考えた件

 数か月前、私は現職を今後長く続けるというビジョンを見いだせずにいた。そして「転職」が頭に浮かんだ。しかし現職は入社してまだ1年。転職はしたいが短期離職は良くないだろう。だからと言って現職にしがみつき続けるのもいかがなものか…といった考えの結果、インターネットで「転職 誰に相談」と検索して出てきたマジキャリに初回無料相談をするべく申し込んだ。このときは転職すべきかどうかを迷っていて、それについてアドバイスをもらうつもりでいた。  無料相談ののち、もっとお話ししたいと思った私は

    • 久しぶりにログインした。思考を整理する箱として始めたけど、次は何を書こうかな。流石に2年以上放置してしまったのはまずい。

      • ふと思ったが、もし大学全入時代以前に大学受験したら私は今の大学どころか四年制大学にも入っていないのかもしれない

        • インターネットという海で

          noteにアカウントを作ってから2カ月、思ったときに思ったことをつらつら書くだけのツールだから定期的に投稿するわけじゃないが今一度このアカウントがどうして存在するか考えてみた。 私がnoteに投稿するのって、海に手紙を入れた瓶を投げることに似てると思う。 インターネットはまさに海だ。全世界に繋がっていて、情報も溢れんばかりにある。 そんな海に向かって、私は書いた文章を「アカウント」の瓶に詰めて投げる。投げた文はあてもなく流されていく。遠く遠くへ流されて、ついには誰にも読

        #マジキャリ を受講してこれからを考えた件

        • 久しぶりにログインした。思考を整理する箱として始めたけど、次は何を書こうかな。流石に2年以上放置してしまったのはまずい。

        • ふと思ったが、もし大学全入時代以前に大学受験したら私は今の大学どころか四年制大学にも入っていないのかもしれない

        • インターネットという海で

          続.読書しない大学生

          今年2月終わりごろに大学生の読書量が発表され、過半数の大学生が読書しないということが発表された。 (http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/27/news082.html) 何故これが問題視されているのか。日本人は国際的に見ても本を読まない、海外の大学生は大量に本を読むから、など様々な要素があると思う。 しかし何より、「読んだものがその人の思考を作る」からではないだろうか。少なくとも私はそう思う。読書量が多い子ども

          続.読書しない大学生

          二度と会えない

          3月、日本の学校では卒業式が行われる。 卒業式が終わると、大体の人とは離れ離れになる。 しかし、現代では本当の意味で二度と会えないってことは少なくなったのではないだろうか。 SNSが広く普及した今となっては、遠くに住んでいる旧友や恩師とも繋がってさえいれば近況を知ることができるし、連絡をとれれば会うこともできる。 また、卒業後も機会を作れば顔を合わせられる。実際、サークルのOBOGとは何度か会っている。 だが、どれだけインターネットが普及しようとも、二度と会えない人は

          二度と会えない

          多様性

          近年よく聞かれるようになった言葉だ。 便利な言葉だと思う。所属や生い立ちが違う人間のことも、規範から外れる人のことも、「多様性」という言葉で説明できてしまうから。 一方で、この言葉に違和感を覚えることもまああった。 私の通う学部は学際系であり、同じ学部を名乗っても一人一人興味あるテーマ・研究しているテーマは異なる。また、入試形態も一般入試、AO入試、5校ある附属高校からの内部進学、外国人・帰国生入試もあり、更に、留学生に対応するべく従来の4月入学だけでなく9月入学もある

          成功だけが、受験じゃない

          兄弟の大学受験が上手くいかなかった。 その報告を本人から聞いて、なぜか私がじわじわとダメージを受けていた。 今回の結果を私以外の家族、学校の先生、そして本人はどう思っているのか。私には聞く勇気がない。 そして何故私がダメージを受けているのか、それは家族の手厚いサポートだったり、兄弟が本命の大学を徹底的な努力とリサーチを近くで見ていたからだろう。 兄弟が受けた学部は特殊だったので、その学部の受験に特化した関東の予備校に高1のときから長期休暇には通っていた。 私は関東の

          成功だけが、受験じゃない

          読書しない大学生

          「読書時間0の大学生が過半数に」 先日、このような調査結果が発表された。 見出しだけ見れば本を読まない大学生が増えたんだなって思う。 私も読まない方の人間だと自覚している。それがいいかどうか別として。 そして、どうやら読まない原因は高校までの読書習慣にあるそうだ。 納得いくようないかないような 自分だけの経験で語るなら、私は小中学生のときの読書量は多かった方だと自負する。 小学生のときは本をたくさん読むと表彰された。賞状が欲しいという不純な動機ではあったものの、その動機のおか

          読書しない大学生

          note始めました

          新しくネット媒体を使い始めたときにありがちなお決まりの文です。 最近感情や考え事がわらわらして脳みその容量が圧迫されたのでたまにあたまの掃除をするために始めました。 あくまであたまの掃除をするためのツールだから人に見せる前提で文を書くことはないよ。 昔は感情がちらかると日記を書いたもんだ。 最近文字を書くことが昔に比べ格段と減った。 だからどうってことではないが紙に書かずnoteを始めた。 もう一つ、このnoteは人に見せることは目的としていないもののたまーーーー

          note始めました