見出し画像

兵庫大仏様にごあいさつしてきました

 きっかけは、たまたま通りかかった地下道に、こんな看板を見つけたこと。

 兵庫大仏? 失礼ながら、はじめて聞く名前だなぁ。
 JRはよく利用しているけど、そんな大仏様がいらっしゃるなら、車窓から気づきそうなものなのに・・・

 ・・・とか考えはじめると、もう確認しないではいられない!(笑)

 うわっ、ホンマにいらっしゃった。(当然だ。笑)

 座高11m、全高18mの兵庫大仏様は、奈良・東大寺の大仏様(盧舎那仏)、鎌倉の大仏様(阿弥陀如来)とともに、日本三大大仏のひとつに数えられているそうだ。

 見上げてびっくり、本当に大きい!(大仏やからね。笑)

 お天気に恵まれていたおかげもあり、本当に美しい大仏様を拝めることに。

 どうしても叶えたい願いがあれば、真言を7回唱えてからお願いしてください、という案内書きがあった。

 早速真言を唱えたけれど、お願いごとはせずに、あいさつだけにとどめた。ごあいさつさせていただくだけでも、十分すぎるくらいありがたいので。

 神々しさ半端ない大仏様に、うっとり。

 他にどなたも参拝者がおられなかったので、かなりゆったりと過ごすことができた。

 ちなみに、車窓から見たことがない問題について。

 駅からさほど離れているわけではないのだが、住宅街のど真ん中に鎮座されているので、おそらく注意深く探してみても、車窓から眺めることはむつかしいんじゃないかと思う。

 でも私のように、車を持っていない(さらに免許もない!)者にとっては、非常に参拝しやすいありがたい大仏様だ。
 JR兵庫駅から、20分も歩かなかったんじゃないかな。

 ようやく涼しくなってきて、こんな散策も楽しい季節になってきた。よい季節はすぐに通り過ぎてしまうから、今のうちにできるだけ、いろいろな場所を巡りたいなと思っている。

 この最高の季節、のんびりと気持ちよく過ごしたいものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?