水彩画の紙がフニャフニャがになるのはどうしたらいい?

Q 紙が水でフニャフニャになりますがどうしたらいいですか?

A. 水彩画は紙がフニャフニャになります。
画用紙に水を含ませるとが紙が伸びるのでフニャフニャになります。
筆文字に合わせる水彩画として広い面積を塗らない場合はそれほど気にならないと思います。

【対応策】
①できるだけ厚みのある紙を使いましょう
マルマンさんの画用紙ならブルーの表紙の特厚口
紙が薄いと波打ちが強くなります

②マスキングテープで周囲を板やクリアファイルなどに張り付ける
塗る面積が少ない時に有効です

③ブロックタイプのスケッチブックの画用紙を使う
四隅がのりずけしてあり紙がうねらないようになっています
描いて乾かした後にブロックから外します
●画用紙ブロックタイプ▼
https://www.muse-paper.co.jp/product/watson_block.php#:~:text=四辺全てを糊で,抑えることができます。
●ブロックのスケッチブックの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=Y6JtICGTA7I

④水張りをする
一度画用紙を水で濡らし、それを水張りテープやマスキングテープで板に張り付けて乾かた後に使う

参考になるページ
https://suisaiga.ykr414.com/suisai0022.html

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?