見出し画像

Ep.66 12月31日、1月1日、2日のできごと(年末年始のできごと)

自営業の私。12月末が自分の会社の期末ということもあり、年末は毎年棚卸でバタバタしています。

特に大変なのが、お店回り。
私の商売は、農業からの農産物加工販売業、なので、色々なお店に自分の商品の販売をお願いしています。
取引の形態で「売れたら売れた分でお金ください」となっている販売形式がありますが、その場合「売れるまで」は私たちの会社の在庫になります。
で、その在庫実物をチェックする。
これが年末、12月31日の一大イベントです。

最近は、回らなければいけない店舗が30件にもなり、31日だけでは対応しきれないので30日から動き始めています。

やる事は決まっていて、
①陳列場所を掃除する、②商品の補充をする、③商品を数えてメモする、④スタッフさんに年末のあいさつをする
これだけ。

たったこれだけなのですが、30店舗もあると1店舗に掛けられる時間は極わずか。計算上は10分以内です。
なぜなら、間にひたすら移動が入るから、、、
かなり時間との競争です。

とはいえ、世間様が帰省や年越し準備であわただしい年末ですので、焦ると本当に危険(事故のもと)なので、できるだけゆとりをもって、落ち着いて行動をしています。

そんな冷静さを保つのに、ちょうど良いのが「昼食の年越し天ぷらそば」
今年も、普段昼食ではなかなか寄りずらいお店で、昼食を戴きました。
大晦日の日、夜に蕎麦を食べる方が多いので、昼の蕎麦屋は、実は穴場です。

結局12月31日は、いつもどおり、18時過ぎまで働いて、年末業務が終了となりました。

もっと効率化できないものかと毎年思うのですが。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?