見出し画像

第112回 朝活読書会を開催しました

今回は具体と抽象の話がおもしろかったです😆

本日の話を抽象的にまとめると、現代の技術を使いつつも過去から学び、成長していく❗️
という感じでしょうか✨

それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します❗️

神社ノート

願いをかなえ続けている成功者とあなたの神社参拝方法はどこが違うのか❓
この本に書かれている「願いがかなう神社ノートの書き方」をマスターすれば、
本来の神社のパワーが手に入り、あなたの未来が変わる❗️そうです😆

「具体⇔抽象」トレーニング

「具体と抽象」の思考回路を持つと、あなたの知的能力は劇的に進化する❗️
具体的な話をすることがいいこととは限らない❗️
この思考をマスターすれば、必ず賢くなれる😆
トレーニング問題も書かれているようですよ✨

失敗の本質

本日は総まとめ❗️
日本の敗戦の原因は「戦略のやり方」「組織」「資源」の3つ❗️
現代の社会にも活かせるものがとても多いです。
失敗をしっかりと受け止めて改善していきましょう✨

ムダの省き方

本日は時間のムダの省き方❗️
「会社の近くに住む」「時短グッズを買う」「最新のデジタルグッズを買う」などをすることで時間を作ろう😆
そして作った時間でしっかりと稼いでいきましょう🍀

朝活読書会について

毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です❗️

アウトプットを鍛えることをメインに朝活読書会を行っています☀️

アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう❓

それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要になってきます。

ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。

最初からうまくできる人はいないので、失敗して当たり前なのです。
そんな失敗を恐れている方でも気軽に参加できる、アウトプットの練習場所として開催しています😄

そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。
アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください❗️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?