見出し画像

第43回 朝活読書会を開催しました

今日はジャンルがバラバラだったので、たくさんの学びを得ることができました(^^)

経済、文章、そわか、どれも興味のある内容だったので自分も読ませて頂きます!

それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します。

新しい文章力の教室

どうすればうまい文章が書けるのか?
文章が苦手な人でも、この本を読めば綺麗な文章が書けるようになる!

数字でみる「強い」日本経済

コロナの影響でお金を刷りまくる日本経済。
この状態で果たして財政破綻は大丈夫なのか?

「そ・わ・か」の法則

「わ」は笑い!笑うことで癌のリスクを下げる。
「か」は感謝!15万回の「ありがとう」を目指そう!

13歳から分かる!7つの習慣

7つの習慣の入門書!
用語もまとめられているのでとても読みやすい。
7つの習慣は分厚くて読めない人はここから読んでみよう!

嫌われる勇気

共同体感覚を身につけることが人生の目標!
自己受容、他社信頼、他社貢献を身につけることで、共同体感覚がわかるようになる。

朝活読書会について

毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です(^^)

アウトプットを鍛えることをメインに朝活読書会を行っています。

アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう?

それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要になってきます。

ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。

最初からうまくできる人はいないので、失敗して当たり前なのです。
そんな失敗を恐れている方でも気軽に参加できる、アウトプットの練習場所として開催しています。

そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。
アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください(°▽°)

また、アウトプットのやり方がわからない方向けの講座もありますので、合わせてよろしくお願いします(^^)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?