見出し画像

ボカコレの曲、何をこだわった?

こんにちわ、アカヨウチュウです。
今日はボカコレに向けてというよりも、個人的にボカコレ2023春に出す曲「セルフネグレクト」でこだわったこと、トライしてみたことを書いてみます。
ボカコレどうこうという話ではなく、「セルフネグレクト」という曲を自分が気に入る為にやったアプローチがメインになると思います。なのでここで書いたことを褒められちゃうとワタシ泣いて喜んじゃうポイントの羅列です。ガチ備忘録です。
曲解説に近しいものを事前に出すって何なんだろって思いますよね。記事内容としても曲を聴いてもらってからのほうが読みやすい、楽しめる内容だと思います。しかし事前に言っておきたいことが一つあるので、このタイミングで出しちゃいます。

  • ボカロ曲らしい歌メロ

  • 調声

  • 大サビを入れる

  • ストリングスを入れる

  • ベースでスラップしまくる

  • ドラムのフレーズをこだわる

  • キメをビートから外す

  • 終盤に唐突な展開を入れる

  • ボカロに話させる

  • オマージュ

  • MIXを良くしたい

ボカロ曲らしい歌メロ

これまでワタシは歌メロを自分で歌いながら作っていました。なので人間が歌いやすい、ゆったりとしたものが多いと思います。
ボカロってやっぱ早口で息継ぎが少ないものでも歌えることが特徴の一つですよね。なのでちょっと詰め込み気味につくってみました。でも自分で歌おうと思えば歌えそうなので、人間離れしてるとまではいかないです。自分から一番最初に出てくるメロディではない、何度も推敲を重ねたうえでできたメロです。メロを何度もやり直すことってなかったのですが、意外と楽しかった。どんどん曲が変わっていく可能性を感じました。あとは3連符も意識して取り入れていきました。

調声

ワタシが使用しているSynthesizerVはマイナーなボカロソフトですので、調整のやり方、使い方って調べても情報が少ないのです。べた打ちでも結構それなりに歌ってくれるので、これまでそこまで力を入れてませんでした。
色々ネットを彷徨って、これだという指針が見つかったのでそれをベースに細かくやってみました。いかに弦巻マキちゃんをエロく歌わせらるか、怖い曲なので怯えた、震えたニュアンスをどう入れるか、手探りでやっていきました。かなり弦巻マキちゃんと仲良くなれた気がします。
ボカロは調声がどうであるかだけで人気が出たりするという話を聞いたので、真剣に取り組みました。

オサキハンさんの講座をみて勉強しました。

大サビを入れる

派手な曲に大サビがないとかありえない!とにかく大盛り上がり、フィナーレに向けていってますよ感を出しました。楽器隊勢ぞろいでどんがらがっしゃんとにぎやかです。ギターもステレオでバッキングして左右に広がりを大きく持たせてます。珍しく。

ストリングスを入れる

今回の全体のテーマとして、『派手にする』というのがありました。みんなすごくきらびやかでかっこ良く、華やかな曲ばかりじゃないですか。ストリングス入れたら派手になるやろ!と安易な考え。バンドがメジャーデビューしたら急にストリングス入ってインディーのころの泥臭さがなくなって小奇麗になって面白くなくなった…ってならないように気を付けて入れました。
ほんと不慣れだったのでソフトの使い方からオートーメーションも書かなきゃなのかって大変だなーと実感。今後も使ってモノにしていきたいところです。

ベースでスラップしまくる

そりゃ派手な曲ならベースはバッシバシにスラップで叩きまくらないかんだろ!さっきから発想が安直すぎませんか?
スラップのフレーズを考えたことなかったので、これはかなり難航しました。音源の使い方も難しいし。ベースはこだわろうとすると奏法の種類ありすぎです。指?どっちでもいい!ゴーストノートとか全然聞こえんのにどういうところに入れるとかっこいいとかわかんないよーって泣きました。ソフトの補助を受けながらなんとなーくかっこいい感じのスラップに仕上がりました。
ベーシストからはフレーズがエグくて弾けんって言われた。コピーする変態猛者が現れる事を期待。


いつもEZBASSです。

ドラムのフレーズをこだわる

これは趣味に近い。ドラムのプレイをみるのが結構好きなので、かなり時間かけて事細かに仕上げていきました。小さいゴーストノート入れたり、スネアの位置をスライドさせたり、キックをダブルにするかしないかで悩んだり。歌と合わせるというのは初めてやったアプローチでした。控えめに合わせるとおしゃれで気持ちいい。発見です。


Addictive Drums2のSTUDIO POP。だいたいこれ

キメをビートから外す

ブレイクっていうべきなのでしょうか?楽器隊全員で合わせて鳴らして止めてみたいなやつ。キメとブレイクの違いはよくわかりませんが・・・まあそのキメを楽器全体では合わせるけど、後ろに意図的にもたらせる、DAWでいうとグリッド線から後ろにずらしている部分を作りました。楽器同士はバラバラにせずみんなで後ろにです。結構ワタシの癖なところもあるのですが、これをすることによって楽器隊が一発撮りで目を見合わせて演奏したかのような臨場感が出る気がしています。結構タメて後ろにいくと、ほんとげろ出そうになるかのような謎の楽しさがあります。個人的に好きなので今回は全面的にわかりやすくやってみました。

終盤に唐突な展開を入れる

これも手癖的にやりがち。リズム遊びみたいなことを突然始めようとします。初見では乗り切れない、棒立ちになる展開。変拍子に捉えそうだけどそういうわけじゃないパターンなのでまだましかな。軽めでしつこくゴリ押しなので笑っちゃうかも。

ボカロに話させる

このタイプのやり方に憧れてたのでトライしてみました。ピンポイントで1箇所のみ。休符部分でささやかれるのでかなりぞくっとする使い方になってます。
喋らせるのは結構細かく調整をいじいじしないとそれっぽくならないけど、弦巻マキちゃん、めっちゃ喋るの上手なのかも。この一瞬ボカロだってことを完全に忘れます。

弦巻マキちゃん、シンセVでおしゃべりもいけそう。かわいいでしょ?

オマージュ

これが今回一番書いておきたかったこと。曲の大サビでとあるバンドのリフを拝借しています。キー違うけど。セルフネグレクトの歌詞の内容に対して、そのオマージュ元の曲名がリンクして、より内容に確実性が高まる、より濃いものにするという意図で行いました。ここまであからさまに意図してパク…オマージュするのは初めてです。
ですからね、ボカコレであれ?似てね?って気づいた方、あれオマージュなんで!ばれなきゃいいとか思ってないんで!事前にココに書き記しましたので!
ちなみにそのバンドは最近解散しました。2回目。

MIXを良くしたい

ワタシ個人としては音が良くないなって思ってしまった曲を2回目聴こうとは思えないたちなので、何度も聴いてもらう、音のせいで脱落者を出さないためになるべく気をつけたいところです。
今回のボカコレに向けて、一皮剥けたいと思ってMIXに対して投資しました。普通はここでVSTを買い漁ってとなりますが、ワタシはまずプロのMIX講座、動画教材で勉強しました。結構な高額だったので1週間くらい受けるか迷いました。結果としてはかなり勉強になりました。
MIXって曲を作って最後の方にやるので、自分の曲だけをやっているとどうしても実際の経験値が得にくいですよね。その講座では数曲のMIXを実際にこうこう思ったので、こうやります。意図はこうです、と考え方、音の見方を教えてくれました。やはり本よりも全然わかりやすいですね。なにより指針になる人が出来たのは大きい。動画を3周くらいみました。ただ万人にはおすすめしにくい。お高いのは間違いないし、金額に見合うものが得られるかはその人次第なので。マン単位の教材は勧めにくいですよ
で、VSTを買いました。結局買い漁るんかーいっ!その方が使用していたものでいくつか気になるものがあったのと、ちょうどセールをやっていたので「運命じゃん」ってぶち込みました。フォロワーさんにも進められたので。これもかなり高いの買いましたが、後悔は全然ないです。やっぱ使いやすいってとても正義。勉強した後だからこそだと思いますが、そのVSTの優位性がわかったので。ただ高かった…やっぱ高い…ブラックフライデーより買いました…
でもお陰で音はコレまでよりワンランク以上良くなっている気がします。他の方々と比較されても恥ずかしくないと思ってます。

最後に

色々やってみたな。盛りだくさんです。その割にはコンパクトに曲が収まっているので最後に聴き終わったときに??となった部分が出てきてもう一度聴いてくれるんじゃないかなーなんて思います。最初から掴むポップさと引っ掛かりのある奇妙さが共存した曲で、なかなか面白い曲ができたかなと自負しております。ここまでお付き合い頂きありがとうございます。

どうぞよろしくお願いします!

2023.3.18 19時からニコニコ動画にて【ボカコレ】が始まります!
是非聴きに来てください!できればニコニコの会員登録をして、『コメント、いいね、マイリスト登録』もしてアカヨウチュウ応援してくれたらほんとにうれしいです!!
https://www.nicovideo.jp/user/125999670


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?