見出し画像

一つ変更なると連動して変更の介護保険と障がい者サービス

ワタシが要介護3で娘ちゃんが療育手帳Aでそれぞれヘルパーさんに週二回来もらってるけど。

ワタシの病院が変更になると、全部時間調整や変更を自分でしなくちゃならない。

ケアマネさんと相談支援さんに連絡してたら

伝言ゲームみたいになるから自分でやって事後報告が合理的。
CPAP
(睡眠時無呼吸の機械)を変更されたのが合わないから、病院ごと変更することになった。

先生は紹介状書いてくれる。(マウス入らないんだから転院もしかたないねと)

ワタシはR社のマウスしか合わないのです。

他社の空気もれしてるのデータに出たし。

現物のマウス持って行って先生に見せた。
で以前の業者さんにかくかくしかじかして、R社が使える病院教えてもらった。

車椅子で行けて障がい者トイレがあって通路広い大きい病院教えてもらった。(病院選びも大変です)

CPAPの先生は週1しか診察ないので来週の予約とった。

紹介状その日には無理と思う。(わからんけど)

次の病院に診察日聞く。どこも週1だからその日に合わせてヘルパーさんも調整しないといけないところだけど。
(家に居ないといけないから)

午前中診察あるとこだったので間に合うかも。

なにしろ業者さんから聞いたとこだから機械もマウスもワタシに合う。

合わないと寝れないからね。予備ないのは不安すぎる。

新しい病院に行く練習もしとかないと。

 電動車椅子で行けるとこなのか?

行ったことないところだから悪路がないか?

見ておかないと当日何が起こるかわからない。

(電動車椅子借りたてのころ、梅田まで行ったら地下街から目的地までいけるエレベーター無かった)なんとか地上に出て地上から長時間かけて帰宅したことある。

そんなこともあるから用意周到なのです。

いつも自分でパッパと決める。

それケアマネさんの仕事って言われるけど、自分で決めてくるほうが早い!

まだ首すわってないみたいな身体で何処にでも行く!

一年半前には寝たきり判定されて電動車椅子借りれなかった。

これは今でも恨んでます(笑)

おかげで市営住宅の契約に行けなくて引越が一年伸びた。

電動車椅子の試乗は済ませて。お上手ですと言われたのに医者がoKしなくて電動車椅子は借りれなかった。(ワタシは元々バイク乗りですから電動車椅子なんてチョロいのに)
ま。最初に選んだのがスクーターみたいな電動カートだったけど。

電動カートは失敗。
スクーターに見えるからコンビニ入るとギョッとされるし、小回り効かない。
ATMに届かない😅
 どこぞのオバチャンに「奥さんええの乗ってはるね~
楽でええわね」と声かけられた。
車椅子に見えないのね。ワタシもスポーツウェア着てたし。

車椅子だとわかってたら「ええの乗ってるね」とは言われないと思う。
車椅子らしい電動車椅子に変更しました。

介護保険でレンタルできます。一割負担で月2700円からいろんな機種あります。かったら30万前後するし、レンタルなら毎月メンテナンスに来てくれます。

借りれなかったその頃の身体と今はそんなに変わらないです。(ボトックス注射したために退行したから)

ようやくボトックス注射切れてきたので復活!

(ボトックス注射って筋肉のこわばりをとる注射なんだけど、それは筋肉麻痺させることだとよくわかっていなかった)

お医者さんはネガティブなことばかり言ってた。

障がい者1級2級は減免あるからお試しで打ってみたら。

立ちにくくなった😓

これでわかったから二度としない。

でもわかったから注射してよかった。

してなかったらボトックス注射したら状態がよくなるんじゃないか?という幻想に悩まされるとこだった。

ボトックス注射は完全に固まってる方には良い方法なのだと思います。

ワタシには不向きだっただけです。
(ボトックス注射ブログで調べたけど、良くなった報告はひとつもなし。)

たぶん自分でブログやれる人は対象じゃないってこと。

退院後に初めて見学したデイ・ケアで、ベッドで運ばれて、身体中の関節が曲がってる人を見た。

衝撃的だった。

たぶんそういう方には有効なのだと思う。

そういえば、お医者さんは、貴方は来た中で一番軽いと言ってました。

なんでも試したがるし、自分でやりたがる性格は治りません(笑)

ブログネタ増えるし(笑)

Rに昔もらったゲルマニウムブレスレットはめてみたら、麻痺手が温かくなってきた。

画像が出ない、クリックすると画像見れます😅


リハビリがんばります。
さて、今日は娘ちゃんとお出かけしてきます。

ブレスレットAmazonで調べたら意外に安い。
もらったやつは、
一見金無垢に見えた(笑)チタン性は丈夫だわ

まだ画像が出ない
混んでいるのかしら?
 様子みます。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?