見出し画像

ボーカルがでかいミックスをするコツ

たけー機材で録る。

おわり。

マジでオワリ。

そんだけ。
なんでかっつったら、解像度が単純に低いので、前に出てこない。
ハイブーストもローミッドブーストも、ちゃんと素材にその音が入ってればの話なので、ないもんはブーストしようがない。
ローミッド上げればモサるだけだし、ハイ上げてもキャンキャン言うだけ。

当然「なんとかする方法」は無数にあるわけですが、すごいな!俺もたまにちょっと自信ないな☠☆♡

ってことを毎回やるのはしんどいのですよ。
ので、

面倒じゃなくなるためには機材変えれば済む話なのです。


変える順番は口酸っぱく言ってますが

オーディオインターフェイス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マイク

です。マイクをインターフェイスからダイレクトにモニターしている音はすごく抜けがいいのに、DAW上で聴いたらぜんぜんモッサリしててダメという経験はありますよね。その場合モニタリングシステムによると思いますが、基本的にはマイクから入力した信号を直接ADDAを介さずに聴いていることになります。なので純粋な電気信号のままなのでそう聴こえるわけで、DAW上ではAD(アナログ→デジタル)されてデジタル信号へと変化した信号を聴くことになり、この問題はこれの純度が低いために引き起こされるわけです。

機材買い替えの際50万予算があったら、たいてい手持ちのインターフェイスが5万とか10万円以下のままマイクに全ぶっぱといったケースが多いのですが、マイクがいくら強くてもインターフェイスがうんこのままでは持ち腐れどころか、もはや腐り落ちて液体になってしまいます。

なのでこのケースでは本当はインターフェイスに30万以上突っ込んで残りでマイクのほうがいいです。
マイクプリを別途用意しない場合、インターフェイスへの比重は余計重くなります。
基本的に個人所有レベルではADDAの性能的には10万円代で問題ないと思います。変えたけどUCXはよかったです。

しかし付属のマイクプリアンプは当然機体のパーツ代のうちのひとつなので価格帯相応かそれ以下です。特殊な機体を除き基本的にはADDA>プリのような形で、二の次の扱いの代物であると思ったほうがいいです。
なので一番音がよくなってコスパもいいのはなんだかんだインターフェイスがんばってめっちゃいいの買おう!って感じなのです。

あと

マイクに関して

真空管かFETかで、真空管が温まるまで待つのが面倒だからFETみたいなこと言う人いるんですけど、通説として機材って電源投入からしばらく安定まで待つもので、アウトボードなんかそうなんですけど、FETも真空管ほどじゃないにしろ一緒ですよ。
なので選択の基準としてはけっこうしょうもないなという感じなので気にしないほうがいいと思います。

そんなかんじなので沼、最高ですよ沼。

前にもこんなこと言った気がする。定期的に言おっと。

以上。

あ、ミックス依頼お待ちしています

(定期的に宣伝することにした)

友人伝手など場合によりレコーディングも可能ですご相談ください。
料金機材リストは画像

詳しくはこちらまで
akatin-mix@tsurishi.info

画像2

画像3

画像1












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?