マガジンのカバー画像

戦国百人一首

101
戦国時代(室町時代から大坂夏の陣まで頃)に生きた人々の辞世を100人分紹介していきます。
運営しているクリエイター

#関ヶ原の戦い

戦国時代の辞世を集め、心を込めて「戦国百人一首」を作る試み

辞世とは死にぎわに残す歌や詩のこと。 仕事で歴史上の有名人についての記事を書くとき、彼ら…

宇喜多秀家の辞世 戦国百人一首58

宇喜多秀家(1572-1655)は、元服の時に豊臣秀吉から「秀」の字を与えられて名を「秀家」とし…

石田三成の辞世 戦国百人一首㉕

若い頃より豊臣秀吉の小姓として仕え始め、側近になって活躍し、ついに五奉行の一人となった石…

大谷吉継の辞世 戦国百人一首㉔

大谷刑部(おおたにぎょうぶ)の通称でも知られる武将・大谷吉継(1565-1600)。 豊臣秀吉の家…

平塚為広の辞世 戦国百人一首㉓

1600年に関ヶ原の戦いで、小早川秀秋の裏切りの犠牲になった西軍の武将・平塚為広(?-1600)…

島津義弘の辞世 戦国百人一首⑬

島津義弘(1535-1619)は、⑫で紹介した島津日新斎(忠良)の孫だ。 「鬼島津」と呼ばれた猛将…