カードコマンダー自作フレーバーテキスト再録:緑


レベル0

緑の煙(攻撃力0 HP0)
■使用効果:自分の魔力を「自分の墓地にある緑の煙の数+1」増やす
このカードを破壊する

【魔力補充】
魔力を含む煙を詰め込んだ謎の壷。
緑は深き山野の色。広大な大地に宿る生命力と、
過酷な大自然に生きる動植物のしたたかさを
象徴する要素である。


レベル1

アルマジロ(攻撃力2 HP4 後攻)

【能力なし】
硬い殻が自慢のアルマジロ。
それを頼りに丸まれば大抵の傷は防げるが、
身を守るだけではもちろん敵は追い払えない。
気付くのはいつも後々である。

精霊(攻撃力1 HP2 植物族)
■敗北効果:自分の魔力を4増やす

【収穫】
その年一番の作物には精霊が宿り
中に膨大な魔力の素が形成されるという。
だが食べるためならともかく、その素のため
だけに輪切りにされてはかなわない。
作物は足を生やして逃げ出した。

ハエトリグサ(攻撃力1 HP3 植物族 後攻)
■敗北効果:相手のアタッカーの攻撃力を1にする

【消化液】
ハエを食うのがハエトリグサ。ならば
ハエトリグサに一泡吹かされた自分はハエか。

最後っ屁の酸液に剣を溶かされ、丸腰となった
剣豪が自嘲する。まだ周囲に敵は多い。

ドルイド(攻撃力1 HP2)
■使用効果:自分の魔力を「全てのクリーチャーの数」増やす

【魔力連結】
他者との関係を尊び、それを力とする緑魔女。
それは全ての生命と現象がもれなく繋がり合う
大自然のあり方によく似ている。
自分を殺しに来た敵でさえ、彼女にとっては
敵対「関係」で結ばれた近親者である。

コロポックル(攻撃力1 HP2)
■使用効果:自分のサブ1体を増殖させる
そうした場合、自分の魔力を「増殖させたサブのレベル」増やす

【分身】
小人は猛将のひげを一本抜くと
それを土に埋め、雨を呼んで水を与える。
と、土が盛り上がり、地面を割って
ひげの主と寸分違わぬ土人形が姿を現した。

招き猫(攻撃力1 HP2)
■使用効果:自分のアタッカーが勝利効果か敗北効果を持つ場合、「レベルがそれと同じか1つ下のランダムに選ばれたカード」を、自分の待機所に可能な限り出し、手札に3枚加える

【客寄せ】
客を招き福を招く、やれめでたいな招き猫。
さあさあ来い来い。枯れ木も山の賑わいだ。
外には人、内には富。千客万来商売繁盛。

妖精(攻撃力1 HP2)
■使用効果:アタッカー1体に「効果で破壊されない能力」を与え、HPを1増やす
自分のライフが1の場合、代わりに3増やす
HPを1以上増やした場合、自分の魔力を1増やす

【おまじない】
「あなたにちからをあげましょう。
 みんなみんな、げんきになぁれ」

妖精と出会った者は、その日一日を
すこやかに過ごせるという。

カメレオン(攻撃力1 HP2)
■使用効果:アタッカー1体に「全ての色と全てのカード名を持つ能力」を与え、HPを1増やす

【同化】
小さくて舌が長く伸びて、体の色や
見た目を変えられる生き物なーんだ?

答えは目の前にいる巨大な竜である。
いや人魚か、どこぞの蛮族だっただろうか?

ラッパ妖精(攻撃力1 HP2)
■使用効果(消費魔力1):アタッカー1体の全てのステータスを元に戻す

【目覚め】
「ぷっぷぷー。あさですよー」

軽やかな音色が枕元に躍る。
それは昨日までの出来事を脱ぎ捨て、心身共に
新たな一日を始めるための合図でもある。

ピクシー(攻撃力1 HP2)
■使用効果(消費魔力1):アタッカー1体のHPと攻撃力を高い方に揃える

【底上げ】
働き者の小人の妖精。
彼に頼んで一晩寝れば朝には何でも仕上げます。

寸法の違うブーツも左右きっちり同じ高さ。
攻め守りも同じ高さ。一分の狂いもありません。

ガーディアン(攻撃力0 HP4 後攻)
■使用効果:後攻のアタッカーのHPを「それの能力の数」増やし、「このターンの間使用効果を無効化する能力」を与える
■待機効果:自分のアタッカーは戦場に出る時にHPが1増える

【守護】【祝福】
敵へ勇ましく切り込むだけが戦ではない。
堅く前線を守る者、技術や知識で支える者にこそ
守護神は力を与える。全て揃ってこその勝利だ。

スカンク(攻撃力1 HP2)
■待機効果:自分のアタッカーのHPが増加した場合、相手のアタッカーの攻撃力を「増加したHP+1」減らす

【放屁】
よく食べること。日中よく運動すること。
これにより体力がつき胃腸も自然と活発になる。

おならや便がよく出るのは健康な証拠である。
だがその健康の何とはた迷惑なことか。

変異体(攻撃力0 HP5)
■【戦場】戦闘が引き分けになった場合、このクリーチャーのHPと攻撃力を「ターン数」にし、自分のライフを「ターン数÷3」増やす

【変貌】
見る見る巨大化し、その威容を現した異生物に
研究者達は己の浅はかさを悔やむばかりだった。

観察などしてないで早く処分すればよかった。
ほんの数分前ならまだただの卵だったのに。


レベル2

ツタ(攻撃力2 HP4 植物族 後攻)
■使用効果(消費魔力1):アタッカー1体に後攻を与える

【束縛】
未踏の樹海には未知の動物や植物がつきもの。
一見ただのツタに突然体を絡め取られ、そのまま
他の動物に食われたとしても文句は言えない。

新種(攻撃力2 HP4 植物族 後攻 進化)
■このクリーチャーの能力が1つ増加するたび、このクリーチャーのHPと自分の魔力を2増やす
■使用効果:自分のアタッカーにこのカードの能力を与える

【頭角】【萌芽】
知識とは血肉である。技能とは成長源である。

文明なきジャングルでは学ぶことは少なかった。
もし彼が秘境を出て、人間社会へ降り立ったなら
一体どれほどの怪物にまで育つだろうか。

エルフ(攻撃力2 HP3)
■使用効果(消費魔力1):自分の魔力増加量を1増やす

【魔力拡張】
魔法に親しむ彼女らにかかれば、本来魔力に疎い
人の子の潜在能力を引き出すこともたやすい。

「これがあなたの眠れる力です。
 どうか正しいことのみにお使いください」

バクテリア(攻撃力2 HP3)
■使用効果:両者の墓地のカードをそれぞれのデッキに戻し、デッキを切り直す
自分の魔力を「自分のデッキに戻したカードの数」増やす

【還元】
地に伏した屍は彼らの働きにより、
ゆっくりと分解され養分と化し土へと還る。
いつか新たな生を芽吹かせることもあろう。

ヌー(攻撃力2 HP3)
■使用効果:自分の待機所に可能な限りヌーを出す
■待機効果:自分のヌーは戦場に出る時にHPが1増える

【増援】【密集】
ヌーが一声吠え上げると、地平の彼方から
無数の仲間が一斉に押し寄せてきた。

群れは堅く円陣を組み、つけ入る隙がない。
一体どこから切り崩せというのか。

老婆(攻撃力2 HP4 後攻)
■使用効果:植物族アタッカー1体のHPを1増やし、効果を発動させる(この効果は戦場では発動しない)
■待機効果:自分が植物族を使用するための魔力は2減る

【活性】【肥沃】
あらゆる植物の活動を活発化させる謎の老婆。
仙術とも呼べるその技を彼女はいかに得たのか。

「そんなことより、どうじゃこの千年杉は?
 わしが子供の頃に苗を植えて育てたんじゃぞ」

原住民(攻撃力2 HP3)
■このカードはデッキに5枚まで入れることができる
■使用効果:自分のアタッカーが原住民の場合、相手のアタッカーの攻撃力を0にする

【団結】【集団戦】
突然横から現れた新手に利き腕を落とされた時
侵略者は己の思い上がりを痛感した。

彼らは服と刃を身に付けたけだものではない。
自分と同じ知恵者たる人間なのだと。

ワシ(攻撃力2 HP3)
■使用効果:相手のデッキの上に卵を3枚置く
自分の手札に卵を1枚加える

【産卵】
ある朝兵士が表へ出ると、野積みにしていた
物資に大量の卵が産み付けられている。

兵士達は総出で卵の除去作業に追われた。
無論、終わるまで物資には指一本触れない。

(攻撃力0 HP6 後攻)
■使用効果:自分のデッキの上から「自分の魔力」枚の中から緑カードを1枚選び、待機所に出し、デッキを切り直す
このカードを破壊する

【孵化】
無垢な卵の中には無限の可能性が詰まっている。

一心に願いなさい。
思いが強いほど未来も多様性を増すのです。

森神(攻撃力2 HP3)
■使用効果(消費魔力4):アタッカー1体に「使用効果を無効化する能力」を与える

【疎外】
「…ではお主に、何者にも阻まれぬ力を与える。
 だが同時に、お主は何者とも関わりを持てぬ。

 お主は孤高の道を歩むか?
 その道を歩く、確たる決意がお主にあるか?」

長寿王(攻撃力1 HP3)
■使用効果:自分の手札が全て緑の場合、自分のライフと魔力を1増やす
◇100戦記念カード

【長命の緑】
戦地に立ち続ける者の称号。
いかに叩き追い詰めようと生き延びるしぶとさに
敵はいつまで根負けせずにいられるだろうか。


レベル3

ゾウ(攻撃力3 HP8 後攻)

【能力なし】
 妹
「サソリさんとアルマジロさんがすきです。
 でもゾウさんのほうがも~っとすきです。
 でもでも、ヌーさまがい~っちばんすきです」

植物使い(攻撃力2 HP4)
■使用効果(消費魔力1):アタッカー1体のHPを「自分の手札の緑カードの数」増やす

【木の加護】
「耐えるとはあきらめることではありません。
 勝機を信じ、その時に備えることなのです」

心に緑の大木の、嵐の中ですら直立する胆力を。

シャーマン(攻撃力2 HP4)
■使用効果:レベルが「自分の手札の色の数-1」以下のアタッカー1体のHPと攻撃力を2倍にする(デーモンは黒と見なす)

【弱者支援】
燃える火山や冷たい海、暗い洞穴に鮮やかな森。
それぞれ違った生物が息づく。何と尊いことか。

愛するのは多様性。虫も雑草も彼女の伴侶。

ゴリラ(攻撃力2 HP5)
■使用効果:次のターン、自分が緑カードを使用するための魔力は4減る

【仲介】
森の賢者ゴリラ。強さと知性、穏やかな心も
持つ彼は、森の動物たちの間でも顔が広い。

彼を介せば希少な珍獣とも簡単に会えるだろう。
問題は彼自身の信用をまずいかに得るかがだが。

狩人(攻撃力3 HP3)
■使用効果:アタッカー1体の攻撃力とレベルを2減らす
それのレベルが0になった場合、自分の魔力を2増やす

【狩猟】
遠方に狙いを定める。矢が鹿の脚を射抜く。
もがく鹿。動けぬ獲物に走って近付く。
止めの瞬間に昂る血。糧を勝ち取る喜びに笑み。

人間も所詮は獣、と感じるのはこんな時である。

天狗(攻撃力3 HP3 獣人族)
■使用効果:後攻ではないアタッカーの攻撃力を3減らす

【神風】
天狗が葉うちわを一凪ぎすれば、激しい旋風が
矢を吹き散らし人を無様にのけぞらせる。

唯一これに抗えたのは、地べたに風を避け
地道に這い進む一匹のうすのろ亀だったという。

アーチャー(攻撃力2 HP4)
■使用効果:アタッカー1体の攻撃力を「自分の魔力+1」減らす
自分の魔力を「減少させた攻撃力」減らす

【一射入魂】
眼光が鋭く急所を捉える。
矢はゴーレムの腕の接合部を見事貫き破壊した。

極限の精神集中によるアーチャーの会心の一射。
射撃後は酸欠で気絶してしまうのが欠点である。

ケンタウロス(攻撃力3 HP4 獣人族)
■使用効果:アタッカー1体の特殊能力を消去し、速度を普通にする

【能力封じ】
輝く魔法の矢が吸血鬼の腕をかすめると、
彼の中から血の欲求が消え失せていった。

射抜くのは肉体でなく能力。
半人半馬の射手を前に小細工は通用しない。

クマ(攻撃力3 HP5)
■相手のアタッカーよりレベルが高い場合、このクリーチャーが受ける戦闘ダメージは半分になる
■勝利効果:「レベルがこのクリーチャーより低い自分のサブ」1体を破壊する このクリーチャーのHPを「破壊したサブのHP」増やす

【弱者脅し】【弱者食い】
山の王クマ。その巨躯と威勢を前に、
小動物たちはただ縮こまることしかできない。

そんな暴君に媚びへつらうキツネにお知らせ。
クマは今空腹で、何かおやつが欲しいらしい。

グリフォン(攻撃力4 HP6)
■勝利効果:自分の魔力を1増やす
自分の魔力が相手より少ない場合、このクリーチャーを相手の待機所へ移す

【魔力追跡】
高名な老魔術師が老衰でこの世を去った。
心を通じ合わせた一頭のグリフォンを置いて。

グリフォンは今日も魔力の匂いを求め彷徨う。
今は亡き主の面影を追うがごとく。

ステゴサウルス(攻撃力5 HP7)
■使用効果:全ての植物クリーチャーを破壊する
1体も破壊できなかった場合、このカードを手札に戻す

【草食】
恐竜といえど草食。草食といえど恐竜。
その歯と胃袋にかかれば世界樹すら噛み砕かれ、
大陸中の緑は一月とたたず食べ尽くされる。

ゆえに彼らは絶滅した。原因は餓死。

ウーズ(攻撃力4 HP6 後攻 倍増)
■このクリーチャーのHPと攻撃力の増加量は2倍になる
■使用効果:自分のアタッカーにこのカードの能力を与える

【成長促進】【ドーピング】
わずかな養分で急成長するウーズ。その成分は
人体にも作用することが最近の研究で判明した。

「…訂正します、先日発表した研究は誤りです。
街中に突然巨人が現れた件と当社は無関係です」

ワーライオン(攻撃力3 HP5 獣人族)
■使用効果:獣人族アタッカーがいる場合、それに「イニシアチブがある場合先に攻撃する能力」を与え、獣人族でないアタッカーに「戦闘で受けるダメージが2倍になる能力」と後攻を与える

【咆哮】
その雄叫びは獣人たちの狩猟本能に火をつける。
頼もしい一声になぜヒトは震え上がるのか、
彼らには皆目見当もつかないらしい。

仙人(攻撃力3 HP6 後攻)
■使用効果(消費魔力2):自分の手札から1枚選び、破壊する
全てのアタッカーに破壊したカードの能力を与える

【伝播】
むかし、いい米の育て方を知っておるのに
人には教えずひとり占めしたケチンボがおった。
見かねた仙人さまが杖をひと振り、するとなんと
ケチンボのやり方が村の皆にも伝わっていく。
誰もがうまい米を作れるようになったそうな。


レベル4

人面樹(攻撃力4 HP5 植物族 後攻)
■使用効果:相手の待機所に可能な限りツタを出す

【ツタ地獄】
朝、兵舎の自室で目覚めた部隊長は、部屋を
出ようとドアノブをひねるも開かなかった。

兵舎が一夜のうちにツタ屋敷と化し、扉も全て
絡め取られていたことを彼はまだ知らない。

苔男(攻撃力4 HP8 植物族 後攻)
■勝利効果:以下の2つから1つを選ぶ
(A)このクリーチャーの全てのステータスを元に戻す
(B)このクリーチャーは他の全てのクリーチャーの能力を得る

【再繁茂】【環境適応】
『転がる石には苔が付かない』

ずいぶんな話である。
苔ほどしぶとく順応性の高いものはないのに。

煙竜(攻撃力4 HP6 ドラゴン族 後攻)
■【戦場】煙の効果が発動するたび、このクリーチャーのHPと攻撃力は3増える
■使用効果(消費魔力1):自分のデッキと墓地から全ての煙を手札に加える

【喫煙】【吸引】
不恰好なその竜は、魔力の匂いを嗅ぎつけると
その元である煙を鼻から吸い込み始める。
全て吸い終えると、竜は森全体を揺るがすほど
大きな大きなうなり声を轟かせた。

サイクロプス(攻撃力3 HP5)
■使用効果:アタッカー1体に「戦闘で受けるダメージを半減する能力」を与える

【威圧】
老兵は困惑していた。ベテランともあろう自分が
怖気付いて攻撃の手を緩めてしまっている。

目の前にいるのはひ弱な新兵なのに、その姿に
なぜか巨大な一つ目鬼が重なって見えるのだ。

スフィンクス(攻撃力3 HP5 獣人族)
■使用効果:自分のライフを1増やす 相手のライフを1増やす

【延命】
永遠に王の墓を護る守護獣のように、長生きして
世の行く末を見たいというなら見させてもいい。

お勧めはしないがね。
世の中善人ばかりではないのだから。

ワーエレファント(攻撃力3 HP6 獣人族)
■使用効果(消費魔力1):自分のライフが相手より少ない場合、両者の戦場にゾウを出す

【援軍】
いつからかゾウは、牙のみが価値の金づるに
人間はゾウを脅かす天敵になった。

それでも彼は窮地に陥った人を助ける。
彼は信じたいのだ。人の善性を。

ケンタウロスリーダー(攻撃力3 HP6 獣人族)
■【戦場・待機所】相手の獣人族ではないサブの能力を封じる
ターン開始時、相手の獣人族でないアタッカーの能力を消去し、速度を普通にし、自分の他の獣人族アタッカーのHPを3増やす

【獣人無双】
その武威だけで技も計略も封じ込める漆黒の鎧。
族長の象徴たる斧。そして同志。

無数の蹄の音が大陸中に響き出す。
獣人だけが奮えばよい。他は黙って道を譲れ。


レベル5

緑ドラゴン(攻撃力5 HP7 ドラゴン族)
■使用効果:先攻のアタッカーのHPを0にする

【先攻殺し】
あえて攻めさせ隙を突く「後の先」。
この妙手を軽んずる者は、緑の竜に
足元をすくわれるだろう。

エメラルドドラゴン(攻撃力3 HP7 ドラゴン族)
■使用効果(消費魔力1):ドラゴン族アタッカーのHPと攻撃力を2倍にし、「このターンの間使用効果を無効化する能力」を与える

【逆鱗】
竜の力は世界を何度も滅ぼせるほど強大なもの。
ゆえに皆、己の力を極力抑えて暮らしている。

それが分からんのは思い上がった人間だけだ。
私が許可する。本気を出してやれ。

緑ゴーレム(攻撃力5 HP8 不動)
■このクリーチャーは緑のクリーチャーに対して戦闘ダメージを与えることができない
■このクリーチャーは効果で移動しない

【緑の隣人】【超重量】
太古より自然と共存する巨大なゴーレム。
彼がなぜ緑を愛し、傷付けることを拒むのか
それを語る人も文献も存在しない。
今日もゴーレムは心穏やかに一日を過ごす。

ワーム(攻撃力6 HP8 後攻)
■使用効果:自分のアタッカーにこのカードの能力を与える
■勝利効果:これのHPが2以下の場合、自分の魔力を「これのレベル」増やし、自分の待機所にこれのコピーを出し、これのHPを元に戻し、「戦闘で受けるダメージを半減する能力」を得る

【奇病】【防衛反応】
症例:生存本能の刺激により生命力と魔力が
活性化。さらに痛覚が鈍麻し、種族保存本能から
無性生殖を行い自らを増殖させる。

ああひどい!またワーム病の患者が増えた!


レベル6

世界樹(攻撃力6 HP8 植物族 後攻)
■勝利効果(消費魔力1):自分のライフを1増やす

【生命力】
途方もない歳月の末に枯れ、根を失ってなお
命と魔力を宿し続ける植物の王。
その半ば腐りかけた体ですら、軽く運動すれば
生命力が活性化され元気を取り戻すという。
彼に寿命の概念はないのかも知れない。


レベル8

玄武(攻撃力7 HP9 後攻)
■使用効果:両者の魔力を10にする
■割引:このカードを使用するための魔力は「自分のクリーチャーの数」減る

【魔力放出】【待望】
四聖獣が一角、蛇と亀の玄武。
その甲羅は鉄槌をも弾く硬さと、万年の時を経て
蓄積された霊力とを併せ持っている。
多くの信仰者達が彼の到来を待ち望む時、
その莫大な霊力と共に現世に顕現するとされる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?