カードコマンダー自作フレーバーテキスト再録:赤


レベル0

赤い煙(攻撃力0 HP0)
■使用効果:自分の魔力を「自分の墓地にある赤い煙の数+1」増やす
このカードを破壊する

【魔力補充】
魔力を含む煙を詰め込んだ謎の壷。
赤はゆらめく炎の色。全てを等しく焼き払う
苛烈さと、弱き心を奮い立たせる温かさを
併せ持つ要素である。

怪火(攻撃力1 HP0)
■待機効果:自分の赤カードの効果によって減少するHPを2増やす

【火力増幅】
見誤ったか。いやあり得ない。
見習い風情がこれほどの火力を出すなど。

炎上する老魔女を空から見下ろす鬼火がひとつ。
火は火を呼び、増えた炎は滅びを招く。

力石(攻撃力1 HP0)
■待機効果:自分のアタッカーは戦場に出る時に攻撃力が1増える
自分の攻撃力10以上のアタッカーが戦闘に勝利した場合、相手のライフを「それの攻撃力÷10」減らし、このクリーチャーを相手の手札に移す

【力試し】
あれはただ持ち上げてみせればいいんじゃ。
いつから人に向かって投げつけることで
力自慢をするような物になったんじゃ。

古老の困惑をよそに、今日も巨石が空を飛ぶ。


レベル1

サソリ(攻撃力4 HP1)

【能力なし】
たかが小さな虫一匹。
だが蚊に刺されたかのような小さな傷は
やがて激痛を伴い体を中からえぐり抜いていく。

ゴブリン戦士(攻撃力4 HP2 ゴブリン族)
■このクリーチャーは可能ならば必ず戦場に出る

【蛮勇】
武勲目当てか、はたまた戦意のおもむくままか
仲間を押しのけてでも一番槍を競い合う雑兵。
その勢いのよさゆえ手柄を立てる者もいるが
無謀な突進で討ち死にする者はそれ以上に多い。

ゴブリンライダー(攻撃力2 HP1 ゴブリン族)
■待機効果:自分がゴブリンカードを使用するための魔力は1減る
自分のゴブリンは戦場に出る時に攻撃力が1増える

【設営】
手にした刃物は武器ではなく
やぶを払い道や陣地を作るためのもの。
仲間の円滑な行軍のため、今日も彼は
部隊のはるか前方を突き進む。

ニワトリ(攻撃力2 HP1)
■使用効果:アタッカー1体の攻撃力とレベルを2増やす

【日の出】
夜明けに先駆け、ニワトリが甲高く鳴く。

太陽が必ず昇るから人は今日を生きられる。
明日の光を信じ奮い立つことができる。
彼は希望の訪れを伝える使者。

見習い魔女(攻撃力2 HP1)
■使用効果:アタッカー1体のHPを1減らす
それのHPが0以下になった場合、それを破壊する
■勝利効果:このクリーチャーを炎の魔女に変えて自分の手札に戻す

【火炎魔法Lv1】【急成長】
小さな小さな見習い魔女。ほうきで飛ぶことは
できないし、炎の術もまだまだひよっ子。

そんな彼女には一つ、誰にも内緒の魔法がある。
一時かいま見れる少女の二十年後の姿。

竜使い(攻撃力2 HP1)
■使用効果(消費魔力1):自分のアタッカーがドラゴンの場合、アタッカー1体のHPを「自分のアタッカーの攻撃力」減らす
■待機効果(消費魔力2):戦闘開始時、自分のアタッカーがいない場合、自分の待機所のドラゴン族を戦場に出す

【竜覚醒】【竜扇動】
竜使いとは竜の末裔でもある。自らの使役する
竜の鼓動に呼応し、その姿と力が一時的に蘇る。

…というこの話、真偽は未だ不明である。
何しろ探りに行った者が誰一人帰ってこない。

飛び火(攻撃力3 HP1 先攻)
■勝利効果:このクリーチャーのHPを1減らす

【自然鎮火】
火の怪物が躍り出たかと思うと
隊の一人を道連れに燃え尽きた。

敵はもういない。
残された者は何に怒りをぶつければよいのか。

ヤドクガエル(攻撃力2 HP1)
■敗北効果:相手のアタッカーのHPを5減らす

【有毒】
たかがカエルである。踏み潰すのはたやすい。
だが潰すと猛毒の体液がかかり自分も死ぬ。

繰り返すが、たかがカエルである。
カエルと心中する覚悟はできたか?

尖兵(攻撃力2 HP1)
■勝利効果:待機所に戻る
■待機効果:自分のアタッカーは戦場に出る時に攻撃力が1増える

【一撃離脱】【攻撃援護】
一撃与えてきた直後にはもう消えている。
かと思えば後続の味方の背後に隠れ忍び、
単騎と侮った敵に陰から手痛い追撃をかける。
戦場の中で外で、彼女の足は止まらない。

輸送兵(攻撃力2 HP1)
■使用効果:自分のデッキの上5枚の中からレベル1以下のカードを1枚選び、自分の待機所に出し、デッキを切り直す

【輸送】
戦の要は兵力そのものではない。
武器弾薬や食糧、兵員を運ぶ輸送要員である。

早速、投石器の弾に使う石が届いた。
次は敵軍の大損害を運んでくるだろう。


レベル2

ゴブリン剣士(攻撃力3 HP2 ゴブリン族)
■相手のアタッカーよりレベルが低い場合、このクリーチャーが与える戦闘ダメージは2倍になる

【下克上】
弱小種族ゴブリンの名を覆すべく
日夜奮闘を続ける有志がいる。
一族の名を世に知らしめるためなら
彼らは竜にすら喜び勇んで挑むだろう。

ゴブリンメイジ(攻撃力4 HP1 ゴブリン族)
■使用効果:アタッカー1体のHPと攻撃力を入れ替える
それがゴブリンの場合、それの攻撃力を2増やす

【攻守変換】
攻めを守りに、守りを攻めに。
摩訶不思議なその魔法の原理を解明した
魔術師は未だかつていない。
当人達もよく分からずに使っているのだから。

ゴブリンパラシュート部隊(攻撃力3 HP2 ゴブリン族)
■使用効果:戦場に出る

【空襲】
羽なきゴブリンが空から襲ってきた時、
人間の智将は屈辱に歯噛みした。
彼らはいつの間に人類の英知を上回ったのか。

コボルト(攻撃力3 HP2 獣人族)
■使用効果:相手のサブ1体を破壊する

【暗殺】
夜中に兵舎の外をうろつく小さな影を
ただの野良犬と見間違えたのが運の尽きだった。
見張りの兵士が当番を終え、自室に戻ると
同室の相棒が血の海に沈んでいた。

火竜の首(攻撃力2 HP1 先攻 ドラゴン族)
■使用効果:先攻ではないアタッカーのHPを2減らす

【火の息】
火竜は首だけになってなお生き続ける。
火も変わらず吐いてくるが、素早い者なら
あるいは避けきれるかも知れない。
さぁ逃げろ、死ぬ気で逃げろ。

放火魔(攻撃力3 HP2)
■使用効果:自分のデッキの一番上のカードを破壊する
全てのアタッカーのHPを「破壊したカードのレベル」減らす

【放火】
…時計台など高層建築物の頂上をまず燃やし、
次にそのふもとを焼いて回る手口が特徴である。
前者は我こそ頂にありという自らの存在の誇示を
後者は眼下の人々を恐怖で支配する意思を表し…
――ある犯罪心理学者のプロファイルより

鬼火(攻撃力3 HP1 先攻)
■使用効果:自分の手札から使用効果を持たないカードを一枚選び破壊する
使用効果を持つアタッカーのHPを「破壊したカードのレベル」減らす
このカードを破壊する

【自爆】
『同郷の兵は見逃すのだな? では命を貸せ』

我が家と妻を巻き添えにした戦争が憎かった。
男は自ら火の魔物を身に憑かせると、鬼の形相で
戦地へ突っ込む。ささやかな復讐の時だ。

サラマンダー(攻撃力3 HP1)
■使用効果(消費魔力1):アタッカー1体のHPを「自分の手札のレベル2カードの数」減らす

【火力結集】
ひとつひとつは小さな命でも、力を合わせれば
山さえ動かせる。できないことは何もない。

大勢の熱き意志をサラマンダーが一点に束ねる。
小さな口から噴き出す灼熱の炎が敵を襲った。

翼竜(攻撃力2 HP1 先攻)
■使用効果(消費魔力1):アタッカー1体に先攻を与える

【加速】
もしも空が飛べたなら。
あの人の所へすぐにでも行けるのに。

そんな願いもこの竜なら叶えてくれるかも
知れない。空を飛ぶ方の願いではないが。

火柱(攻撃力3 HP2)
■使用効果:以下の2つから1つを選ぶ
(A)能力を持たないアタッカーに先攻を与え、攻撃力を1増やす
(B)能力を持たないアタッカーの攻撃力を2倍にする

【火勢】【熱狂】
小賢しい技や策に走らぬ、ただ武力のみによる
原始の戦いこそ火の精の望むところ。

愚直なる戦士達よ、荒ぶる炎の化身となれ。
導火線の如く走れ。火山の如くいきり立て。

火の鳥(攻撃力3 HP2)
■使用効果:アタッカー1体に「敗北時に待機所に戻る能力」を与え、攻撃力とレベルを1増やす
■敗北効果:このクリーチャーを朱雀に変えて自分の手札に戻す

【再起】【転生】
火の鳥といえど死者を蘇らせる力はない。
ただ敗北に打ちひしがれた心をすくい上げ、
再び立ち上がる気力を施すのみである。
後はその人次第。

錬金術師(攻撃力3 HP2)
■使用効果:自分のクリーチャー1体を破壊し、デッキの一番下に置く
自分の魔力を「破壊したクリーチャーの攻撃力」増やす

【魔力錬成】
何かを得るのに対価を支払うことはよくある。
品物か、肉体か。生命か。はたまた道徳心か。

用いた素材や素体をいちいち振り返らないこと。
これが錬金術の極意らしい。彼いわく。

ミノタウロス(攻撃力8 HP5 後攻 急所 獣人族)
■このクリーチャーが受ける戦闘ダメージは2倍になる

【無防備】
「ヤツは力はすごいが、守りが甘い。
 特にあのデカい斧を重そうに振り上げる時
 どてっ腹ががら空きになるのがチャンスだ。
 …それを知ってりゃ、オレも仲間を見捨てて
 逃げたりしないで済んだのになぁ」

征服王(攻撃力3 HP2)
■使用効果:自分の手札が全て赤の場合、レベル3以下のアタッカーを破壊する
◇対CPUレーティング1751記念カード

【威光の赤】
常勝を誇る者の称号。
弱き者よ、我が名の下にひざまずけ。
鋼の戦鎚が威風堂々と振りかざされる。


レベル3

赤鬼(攻撃力6 HP4)

【能力なし】
地獄にて亡者に責め苦を与える大鬼。
その片割れ。赤い一本角は血気盛ん。
つまらぬ言い逃れをする罪人は
彼に容赦なく叩き潰されるだろう。

ゴブリン戦車(攻撃力5 HP2 ゴブリン族)
■使用効果:自分のサブ1体を破壊する
全てのアタッカーのHPを「破壊したサブの攻撃力+1」減らす

【砲撃】
ゴブリンはかたわらの味方を引っつかむと、
イノシシの強靭な鼻で戦場めがけて打ち上げた。
これぞゴブリン戦車砲弾。
味方に当たろうが構いもしない。

ゴブリン王(攻撃力4 HP2 ゴブリン族)
■使用効果:ゴブリン族アタッカーの攻撃力を1増やし、先攻を与える

【鼓舞】
「+*%%#”! @÷/*¥$#>+!
 $@$@&/%##*ーー!!」

ゴブリン王が檄を飛ばす。人間にはさっぱりだが
彼の家来はみな大いに奮い立った。

炎の魔女(攻撃力6 HP2)
■使用効果:自分の手札に青カードがある場合、自分のアタッカーを破壊する
そうでない場合、アタッカー1体のHPを2減らす
それのHPが0になった場合、それを破壊する

【八つ当たり/火炎魔法Lv2】
寒々しい青が嫌い。気の沈むような青が嫌い。
あぁやだ空が青い、って何よその目!死ぬの? 

激しく美しく。誰もが彼女を炎に例える。
好意からか皮肉かは人によるが。

マジシャン(攻撃力4 HP2)
■使用効果:アタッカー1体のHPを「自分の魔力+1」減らす
それのHPが0以下になった場合、それを破壊する
自分の魔力を「減少させたHP」減らす

【火炎魔法LvX】
気迫のこもった詠唱が響き渡る。
敵は天にも昇る巨大な火柱の中に消えた。

全魔力を投入したマジシャンの渾身の一撃。
使用後は疲れて半日寝てしまうのが短所である。

炎使い(攻撃力4 HP2)
■使用効果:アタッカー1体の攻撃力を「自分の手札の赤カードの数」増やす

【炎の加護】
「力と勇気は強者だけのものではありません。
 あなたの中にも、小さな種火があるはずです」

胸の炎をたぎらせろ。そびえる壁を破るために。

ウィザード(攻撃力6 HP1)
■使用効果:アタッカー1体に「移動させられない能力」を与え、攻撃力とレベルを1増やす

【強迫】
「ここが楽土。戦場こそお前の生き場。
 例え何者も引き離すこと叶わず、お前は
 自らの意思でこの死地に立ち続けるのだ」

戦士は獣のようなうなり声を上げ始めた。

ソーサレス(攻撃力5 HP2)
■使用効果:アタッカー1体に「勝利時にHPが0になる能力」を与え、攻撃力を2増やす

【死の宣告】
「次の勝利がお前の最後の勲章となろう」

だが無論、勝たねば負けてどのみち死ぬ。
せめて死に花を咲かせるべく、歴戦の勇者は
泣き顔で突撃した。

画家(攻撃力4 HP2)
■使用効果:アタッカー1体に「可能なら対象に選ばれる能力」を与える

【囮】
「姫の身を完璧にお守りする方法はないのか?」
「姫の絵を描いて本物の横に貼るというのは」
「ふざけるな貴様!!」

だが本気だ。その天才画家は。

ソードマスター(攻撃力4 HP2)
■このクリーチャーはレベルが同じクリーチャーから戦闘ダメージを受けない
■使用効果:自分の手札から1枚選び、全てのアタッカーのレベルを選んだカードのレベルにする

【見切り】【伝授】
かの師範に師事すれば、無名から一大宗家まで
いかなる流派の型をも伝授してくれるという。

真の奥義は秘中の秘。
あなたの一挙手一投足は既に彼の手中にある。

マグマ男(攻撃力6 HP5)
■使用効果(消費魔力1):自分のデッキが0枚の場合、相手のライフを1減らす
このカードを自分のデッキの一番下に置く

【噴火/召喚失敗】
地の底の底、燃える核より生まれ出るマグマ男。
その深さゆえ地上への召喚は困難を極める。

彼の地は永久に不可侵である。侵せば最後、
彼らの最強の兵器が世界各地で火を噴くのだ。

溶岩魔人(攻撃力4 HP3)
■使用効果(消費魔力1):相手のライフを「自分の待機所にいる溶岩魔人の数」減らす

【噴出】
溶岩が地中にて密かに溜まりきった時、
それは突然噴き上がり地上を地獄絵図に変える。
危機は常に修羅場の外から舞い込むがごとく。

弩兵(攻撃力5 HP1)
■待機効果:自分のデッキにカードが加えられるか、自分のデッキを切り直した場合、アタッカー1体のHPを5減らす

【狙撃】
「人魚からお届け物だ」
「了解」

特殊部隊で使われる暗号のひとつである。
意味は「射殺せよ」。

騎兵(攻撃力6 HP1 先攻)
■使用効果:自分のクリーチャーを全て破壊する
破壊したクリーチャーが3体以上の場合、戦場に出る
そうでない場合、このカードを破壊する
■勝利効果:このクリーチャーのHPを1減らす

【乱入】【相討ち】
他の何を犠牲にしてでも、
例え自身も果てようとも。

一瞬の逆転劇が始まる。
狙うは一撃、敵将の首ただひとつ。


レベル4

赤ゴーレム(攻撃力8 HP5 不動)
■このクリーチャーは赤のクリーチャーに対して戦闘ダメージを与えることができない
■このクリーチャーは効果で移動しない

【赤の奴隷】【超重量】
配下に強力なゴーレムを造らせた赤の国の愚帝は
それが他国に渡った時の事を恐れ命令を与えた。
『赤の者を傷付けるなかれ』
数年後その国で革命が起きたが、ゴーレムはただ
反逆者を素通しするばかり。帝は処刑された。

カウンターゴーレム(攻撃力0 HP6)
■このクリーチャーのHPが減少した場合、相手のアタッカーのHPを「減少したHP」減らす

【仕返し】
コツンと小突けば、コツンと小突き返す。
力一杯殴れば、力一杯殴り返す。

やさしくなでれば、やさしくなで返す。
門番ゴーレムは城下町の人気者である。

ケルベロス(攻撃力3 HP3 先攻)
■自分のサブが相手のサブより多い場合、このクリーチャーが与える戦闘ダメージは2倍になり、受ける戦闘ダメージは半分になる
■使用効果:自分のサブが3体いる場合、相手の上から2番目のサブを破壊し、戦場に出る

【統率】【突入】
地獄の門番にして勇猛果敢な犬の将。
従えるべき駒が揃えば自らその先頭に立ち、
三つの口で攻めに守りに指示を飛ばす。
その首と同様、数が彼の力であり正義である。

炎馬(攻撃力4 HP1 先攻)
■勝利効果:アタッカー1体を破壊する
■手札効果:クリーチャーが効果で破壊された場合、待機所に出る

【火葬】【お迎え】
冥府の使者。火葬の由来。
死体を燃やす黒煙と悪臭が立ち上るたび
その馬は魂を運びに彼方からやってくる。

赤マント(攻撃力5 HP3)
■【戦場】朱雀以外の使用効果を封じる

【沈黙】
存在を誇示する赤いマント、
素顔と意思を覆い隠す奇妙な仮面。その矛盾。

彼が戦場に現れた時、周囲はその存在感と
違和感に圧倒される。誰もが息を呑み沈黙した。

狂戦士(攻撃力6 HP3)
■【戦場】両者の使用したカードのレベルが同じ場合、「このクリーチャー以外の全てのクリーチャーと両者の使用したカード」を破壊する
5体 以上のクリーチャーを破壊した場合、相手のライフを1減らす

【鏖殺】
「ともだちはいたよ。
 いまは、つくらないことにしている」

闘争心のまま敵も味方も叩き潰した後の、
彼の鉄仮面の下の表情を知る者はいない。


レベル5

赤ドラゴン(攻撃力7 HP5 ドラゴン族)
■使用効果:後攻のアタッカーのHPを0にする
■割引:このカードを使用するための魔力は「自分の手札の竜使いの数」減る

【後攻殺し】【竜使役】
兵は神速を何より尊ぶ。
この金言をあざ笑う者は、赤い竜に
お灸をすえられるだろう。

火竜(攻撃力6 HP4 ドラゴン族)
■使用効果:火竜以外のアタッカーのHPを「自分の手札の赤カードの数」減らす
自分の手札が7枚以上あり、全て赤の場合、それを破壊する
■敗北効果:このクリーチャーを火竜の首に変えて自分の手札に戻す

【火の海】【生首】
火竜が一度怒れば、例え首を落とされようと
その場の全てを燃やすまで火を吐き散らす。

炎に巻かれた雑兵が死の間際毒づいた。
「なにが竜だ、放火魔と一緒じゃねえか」


レベル6

ロックドラゴン(攻撃力6 HP4 ドラゴン族)
■【戦場・待機所】イニシアチブは相手側に移動しない

【重圧】
岩山の如き巨躯の前では戦況さえも立ちすくむ。
戦場の空気の流れが重く堅く支配される。

見つかったら最後だ。振り向く前に畳み掛けろ。
あの竜は劣勢からの逆転を許さない。絶対にだ。

イフリート(攻撃力7 HP5)
■勝利効果(消費魔力1):相手のライフを1減らす

【暴虐】
恐ろしい化け物を呼び出してしまった。
敵軍はすでに瓦解、降伏を宣言したというのに
その怪物は逃げ惑う敵兵をさらに追っては
踏み潰し、引き裂いている。


レベル8

朱雀(攻撃力5 HP5 先攻)
■使用効果(消費魔力1):全てのクリーチャーを破壊する

【却火】
突如、戦場に炎の渦が巻き起こった。
あらゆる命が黒炭と化して崩れ去る中、
炎の中から一羽の巨大な火の鳥が舞い上がる。
四聖獣が一角、朱雀の降臨である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?