カードコマンダー自作フレーバーテキスト再録:青


レベル0

青い煙(攻撃力0 HP0)
■使用効果:自分の魔力を「自分の墓地にある青い煙の数+1」増やす
このカードを破壊する

【魔力補充】
魔力を含む煙を詰め込んだ謎の壷。
青は流れる水の色。それは物事の流れをも操り、
時に外敵を渦潮で引き回すがごとく翻弄する。
無形にして変幻自在の要素と言える。


レベル1

タツノオトシゴ(攻撃力2 HP3)

【能力なし】
小魚と油断してはならない。
タツノオトシゴは海の先兵、彼の後には
水中の猛者が次々と続くだろう。

人魚運び屋(攻撃力1 HP2 人魚族)
■使用効果:カードを2枚引く
自分の手札から1枚選び、自分のデッキの上から2枚目に置く

【配送】
「これを届けて、あれを先方から受け取って…
 やだもうこんな時間! ご飯いつ食べよう…」

人魚運び屋の仕事は日々欠かさず多忙を極める。
激務・薄給・週6日働ける人魚募集中。

タコ(攻撃力1 HP2)
■使用効果:自分のデッキの上4枚から1枚選び、手札に加える

【捕獲】
自分の手の届く範囲で、今食べたいものだけ
捕えればよい。他のものはまた機会がある。

タコは存外に、体も頭もやわらかな生物である。

シスター(攻撃力1 HP2)
■使用効果:自分の全てのサブを手札に戻す
「手札に戻したサブの数」カードを引く

【避難誘導】
誤って戦地に入り込んだ女子供を保護し、
安全な場所まで案内するのが彼女の役目。
迷える子羊を一人でも多く救うべく
乙女は果敢に矢の雨の中を駆ける。

カブトガニ(攻撃力1 HP2)
■使用効果:カードを1枚引く
アタッカー1体の勝利効果と敗北効果を入れ替える

【勝敗反転】
古代より永い時を生き、この世の移り変わりを
黙して眺め続けてきたカブトガニ。
彼は思う。ヒトの群れの勝ったの負けただの、
別にどちらでも大して変わりはしないだろう。
長い星の歴史の中ではちっぽけな事なのだから。

イソギンチャク(攻撃力2 HP2 後攻)
■使用効果:自分のサブ1体を自分のアタッカーと入れ替える

【前線交代】
味方を吸い込み、別の味方を中から吐き出す
不思議な壷があると将達の間で話題になった。

問題はこの壷が、一匹のイソギンチャクに
棲みつかれたこと。今や壷は彼の一部である。

探検家(攻撃力1 HP2)
■使用効果:青以外のカードが出るまでカードを引く
この過程で引いた青のカードを破壊する

【青渡り】
見渡す限りの青い空と青い海。
探検家の乗る船はその中をひたすらに進む。
いつか景色に青以外の色を夢見て。

漁師(攻撃力2 HP3 後攻)
■使用効果:レベル4以上のカードが出るまでカードを引く
この過程で引いたレベル3以下のカードを破壊する

【強者探し】
老漁師は網に掛かった小魚を海に捨てると、
すぐさま帆を張りその海域を後にした。

狙うは大物のみ。
思えばもう何年と陸を見ていない。

プリンセス(攻撃力1 HP2)
■使用効果:カードを1枚引く
相手の使用したカードの使用効果を、消費魔力を0としてコピーして発動する(プリンセス以外)

【模倣】
哀れ大魔術師は、彼が百年かけて得た古代魔法を
二十歳足らずの小娘に先に唱えられ爆死した。

王族の娘のみが操る護身そして護国の秘術。
王女の前ではあらゆる絶技が彼女のものとなる。

サンタ(攻撃力2 HP3 後攻)
■使用効果:以下の2つから1つを選ぶ
(A)カードを2枚引き、自分の手札から1枚選び、相手の待機所に出す
(B)カードを1枚引き、自分の手札から1枚選び、相手の手札に加える

【投棄】
「サンタさんっていつもいい物くれるね!」
クリスマスの朝、満面の笑顔で息子が言った。

彼がもう少し大きくなったら、例外という
ものについて話してみようと思う。

ヒトデ(攻撃力1 HP2)
■使用効果(消費魔力1):両者は全ての手札をデッキに戻し、デッキを切り直し、カードを5枚引く
■待機効果:自分の攻撃力5のアタッカーのHPが0になった場合、それと入れ替わる

【満ち引き】【身代わり】
高波は全てをさらい、母なる海へと還すだろう。
逆に引き潮の下から現れる物もあるだろうが。

その中に変なヒトデを見つけたら拾うのもよい。
それは武運をも嘲笑う大変趣味の悪い御守り。


レベル2

人魚メイジ(攻撃力2 HP2 人魚族)
■使用効果:相手がこのターンにカードを使用していた場合、自分のアタッカーのHPと攻撃力を相手のアタッカーと同じにする

【再現】
「力に溺れし者よ、これがあなたの姿です」

人魚が呼び出した水鏡に映るもの。
町で里で、多くの人々を泣かせた悪漢は
自らの暴力に嫌というほど叩きのめされた。

人魚予言者(攻撃力2 HP2 人魚族)
■【戦場・待機所】:相手が「自分のデッキの一番下のカードと同じカード」を使用した場合、相手の全てのクリーチャーを手札に戻す
■使用効果:デーモン以外の全種類のカードから1枚選び、自分のデッキの一番下に置く

【的中】【予言】
「ある者の到来が戦の流れを変えるでしょう。
 その者の名は……」

予言など露知らず、その名の敵将は出陣した。
彼のせいで間もなく天変地異が訪れる。

海賊子分(攻撃力3 HP3)
■勝利効果:自分のサブが2体以下の場合、相手のサブ1体を自分の待機所に移す

【拉致】
甲板の守りを突破した海賊は、その勢いのまま
老若男女が怯える船内へとなだれ込んだ。

「あんた、なかなかいい体じゃねぇか。
 俺らの役に立ってもらうぜ。げへへ」

女海賊(攻撃力3 HP3)
■勝利効果:相手のデッキの上から3枚を自分の手札に加える

【略奪】
「広~い海で目をこらして獲物探して、
 稼ぎのために体張って命懸けて格闘する。
 これ、真面目に働いてるって言うよねぇ?」

そうだそうだの声が飛ぶ、宴会での一幕である。

海賊親分(攻撃力2 HP3)
■使用効果:勝利効果を持つアタッカー1体の勝利効果を発動させる

【先行勝利】
「この俺様が来たからには負けはねえ。
 てめえら、勝った気でいろ!」

海賊の頭が気勢を上げる。
甲板にひしめく子分達の士気は最高潮に達した。

カニ(攻撃力2 HP3)
■使用効果:敗北効果を持つアタッカー1体の敗北効果を発動させる

【先行敗北】
片方のハサミが大きいカニ、シオマネキ。
その名は「死を招き」に通じ、その名ゆえに
生物が死んだ際の結果を先取りする能力を持つ。

…そんな論文を書いた学者は現在求職中である。

ランプの精(攻撃力2 HP3)
■使用効果:カードを3枚引く

【願い事】
「願いを3つ叶えましょう。
 願い事はこちらで決めますがね」

現実はおとぎ話ほど甘くはない。

ウミガメ(攻撃力3 HP4 後攻)
■使用効果:レベル1以下のアタッカー1体を手札に戻す

【ご案内】
心優しい若者を海底の宴席へ案内した
おとぎ話の亀のごとく、この亀もまた
弱者を戦いのない平和な場所へと導いてくれる。
当人の好むと好まざるに関わらず。

雪女(攻撃力2 HP2)
■使用効果:相手がこのターンに「名前に火か炎が含まれるカード」を使用していなかった場合、このターンの戦闘は行われない

【冬】
冷たい雪と風と共に雪女が現れる。
物資は凍り、兵は寒さに身動きひとつ取れない。
どちらの軍からとなく一時休戦が提案された。

電気イカ(攻撃力2 HP3)
■使用効果(消費魔力13):相手のデッキの上から10枚を破壊する

【全力放電】
電気イカはただ無為に漂っていたのではない。
漂いながら絶えず電気を蓄えていたのだと。

気付いた漁師の脳はすでに焼き切れていた。
水面下の努力は露見するまで計り知れない。

踊り子(攻撃力2 HP2)
■【戦場】自分の使用したカードはこのクリーチャーと入れ替わる

【お誘い】
殺伐とした戦場に美貌の踊り子が現れた。
手招きに誘われ、しばし男と女のダンス。

気付けば彼女は煙のごとく。
甘いひと時は去り、また現実の始まりである。

ホムンクルス(攻撃力2 HP3 無効)
■このクリーチャーは使用効果の影響を受けない

【孤立】
自分は何者か。いつどこから現れたのか。
なぜ誰にも触れず、誰からも触られないのか。
なぜ誰からも嫌われないのか。愛されないのか。

今日も独り考える。答えは出ない。

海神(攻撃力2 HP3)
■使用効果:自分のデッキの一番上のカードを破壊する
破壊したカードの使用効果をコピーして発動する
■待機効果:自分のデッキの一番上のカードを見ることができる

【海語り】【眺望】
母なる海の名代。または大海原そのもの。
彼女は海面における全ての事象を把握している。

「先程北の氷海で、大海蛇があくびをしました。
 それにより起きた津波は大体…これ位です」

蒐集王(攻撃力2 HP3)
■使用効果:自分の手札が全て青の場合、全種類のカードから1枚選び手札に加える
◇コンプリート記念カード

【贈答の青】
全ての宝を握りし者の称号。
珍品鑑賞に目のない者は、彼に頭を垂れれば
その一端にお目にかかれるかも知れない。


レベル3

青鬼(攻撃力5 HP5)

【能力なし】
地獄にて亡者に責め苦を与える大鬼。
青い二本角は相棒よりは理性的だが
ひとたび怒れば――いや、怒らずとも
地獄へ来た者はみな彼の金棒の餌食である。

人魚マダム(攻撃力3 HP3 人魚族)
■使用効果(消費魔力1):相手のサブ1体を相手のアタッカーと入れ替える

【ご指名】
「貴方じゃ気分が乗らないの。
 そこの貴方、相手をして下さらない?」

唇が甘くささやく。
マダムのご指名には何者も逆らえない。

人魚兵(攻撃力3 HP4 人魚族)
■使用効果:自分のアタッカーが人魚の場合、このカードとそれを入れ替え、それの使用効果を発動させる(この効果以外)

【現場指揮】
「あなたは下がって援護を!
 前線は私が引き受けます」

人魚兵はその一人一人が、勇敢な戦士であり
聡明な指揮官でもある。

河童(攻撃力3 HP3)
■使用効果:イニシアチブを入れ替える

【形勢逆転】
戦局はささいな要素で急転する。
天候。風向き。潮の流れ。太陽の位置。

こっそり変える河童の仕業。
素知らぬ顔の河童の仕業。

サメ(攻撃力3 HP4)
■使用効果:両者の使用したカードを入れ替える

【トレード】
ただの石を宝石と偽り暴利を貪っていた詐欺師。
ある時、被害者の一人である魔術師の呪いにより
彼はサメの姿に変えられてしまった。
が、それでも彼の悪癖は収まりを知らず
今も強引な物々交換を繰り返しているという。

深海魚(攻撃力4 HP5 後攻)
■使用効果(消費魔力1):両者のデッキを入れ替える

【驚天動地】
普段は海底にいるはずの深海魚が
突然、海上に現れたら何が起こる?

答えは逆転する。天と地が。左右が、善悪が。
全てが逆さまに入れ替わる。

巨大アンコウ(攻撃力4 HP5 後攻)
■使用効果(消費魔力1):相手の手札から1枚選び、自分の手札に加える

【宝釣り】
宝箱が空ではいけない。何か入れなければ。

男はふらふらと金目の物をその箱に入れた。
箱が獲物を惑わす巨大アンコウの擬似餌であり、
自分がアンコウの術中にあると知らず。

ソーサラー(攻撃力3 HP3)
■使用効果(消費魔力1):レベル5以上のアタッカーを手札に戻す

【送還魔法】
「呼び出すだけが召喚術じゃないってね」

彼は軽口を叩くと、地面に魔法陣を
時計回りとは逆の方向から描き始めた。

スキュラ(攻撃力3 HP4 獣人族)
■使用効果:手札の少ない方のプレイヤーは、次のターンの開始時に、カードを引けず、魔力が増えない

【戦慄】
青黒い肌。下半身にて蠢く触手。
なんと醜くおぞましい姿だろう。

異様な光景から誰がいち早く我に返るか。
返らぬ者は無抵抗のまま彼女の槍の錆である。

水使い(攻撃力3 HP3)
■使用効果(消費魔力2):以下の2つから1つを選ぶ
Xは「自分の手札の青カードの数-2」に等しい
(A)自分はカードをX枚引く
(B)相手はカードをX枚引く

【水の加護】【水の猛威】
「水がもたらすのは恵みだけとは限りません。
 過ぎた施しは、時に致命の毒となります」

水使いが操るのは、水は水でも知識の洪水。
情報の波に乗るか、情報の海に溺れ死ぬか。

オウムガイ(攻撃力3 HP3)
■勝利効果:相手のアタッカーのHPが0の場合、相手のアタッカーを破壊する
相手のアタッカーがいない場合、相手の手札から1枚選び、相手の戦場に出す

【強制戦闘】
オウムガイは触手を伸ばすと、敵陣の奥にいた
衛生兵を捕らえて引きずり出した。
弱い所から確実に切り崩す、兵法の基本を
永い年月を生きたこの古代生物は知っている。

ナーガ(攻撃力3 HP3 獣人族)
■敗北効果:全てのクリーチャーから1体選び、このクリーチャーと入れ替える
この能力を失う

【乗り移り】
敗れたナーガは最期の力で体を起こすと、
自分を打ち倒した男に口付けをして事切れた。

一瞬、男の目がピンクに染まる。
奪われたのは唇だけではなかったらしい。

水先案内人(攻撃力2 HP3)
■敗北効果:このクリーチャーを破壊する
自分のデッキから1枚選び、戦場に出し、デッキを切り直す

【マッチング】
「手強いアンタにご褒美だ。価値あるヤツには
 価値ある敵を、一名様ご案内だよ」

魔女の全身が水の竜巻に包まれ消える。
渦巻く水の中に、彼女以外の誰かの目が光った。


レベル4

首長竜(攻撃力4 HP4)
■使用効果:レベルが「自分の手札の色の数」以下のアタッカー1体を手札に戻す(デーモンは黒と見なす)

【一蹴】
その日落ちた隕石により、灰色に蝕まれた空の下
古生物の多くはやせ衰えた末に絶えた。

世界に再び色があふれる時、彼らも力を取り戻す
のだろう。数多の敵を跳ね除ける昔日の強さを。

クラーケン(攻撃力5 HP6 後攻)
■使用効果:両者のアタッカーの特殊能力を入れ替える

【交錯】
その殻を埋め尽くす紋様は、見る者を惑わし
相手と自分の境界を曖昧にさせるという。

我が名は魂を寝取る者イフリート。
敵は暴力の化身ナーガ。何も間違いない。

催眠術師(攻撃力3 HP4)
■使用効果:全種類のカードから1枚選ぶ
次のターン、相手は可能ならば選ばれたカードを使用する

【催眠術】
人に何か気の進まないことをやらせたい時、
頭ごなしに怒鳴りつけるほどの下策はない。
丁寧にお願いするのが結局は近道なのだ。

やさしく穏やかに。心を絡め取るがごとく。

ギャンブラー(攻撃力3 HP4)
■使用効果:自分の手札の左から3枚を裏向きにして相手に選ばせる(相手から色は分かる)
それが種族を持つ場合、自分の戦場に出す
そうでない場合、相手の戦場に出す

【博打】
経験と勘。駆け引きとポーカーフェイス。
不正を見抜く目。またはイカサマそのもの。

博打は運だけだと考える者はお帰り願おう。
彼らはあらゆる武器を揃えた卓上の豪傑たちだ。

ハイランダー(攻撃力4 HP4)
■:対戦開始時に自分のデッキのカードが全て異なる場合、通常より1枚多い手札で対戦を始める(このカードが手札にある場合は2枚)
デッキ構築時に全ての手札が異なる場合、このカードは2色制限に含めない

【孤高】
ひとつ、独力で世を生き抜く才覚。
ひとつ、孤独を苦とも思わぬ心胆。

ハイランダーとして名を馳せるための条件。
難題なのは前者以上に後者とされる。


レベル5

人魚兵長(攻撃力4 HP5 人魚族)
■使用効果:人魚族クリーチャー1体と入れ替わる
■割引:このカードを使用するための魔力は「自分の人魚族クリーチャーの数」減る

【挺身】【同胞愛】
「人魚を脅かしたくば、まず私と戦うことです」

強者たる者、自ら弱者の盾となるべし。
それは兵長の義務である以上に、彼女自身の
気高さによる理想である。

スカイドラゴン(攻撃力6 HP6 ドラゴン族)
■勝利効果:両者のアタッカーを入れ替える
■手札効果(消費魔力1):効果によって手札に加えられた場合、待機所に出る

【気まぐれ】【急接近】
お前は雲の行き先を読めるか?
明日、あさっての空模様を言い当てられるか?

あの竜を御するとはそういうことだ。

アイスドラゴン(攻撃力5 HP5 ドラゴン族)
■【戦場・待機所】:レベル1から5までの各クリーチャーがいる場合、相手のアタッカーは攻撃できない

【氷の息】
1、2、3、4……5。

完全凍結までわずか5秒。後は砕かれるのみ。

ヤマタノオロチ(攻撃力5 HP6)
■使用効果:全てのサブから1体選び、自分の手札に移す

【隷従】
8つの首と16の目が一斉に獲物を捉える。
その目前に立たされた者こそ、まさに
蛇に睨まれたカエルとでも呼ぶのだろう。
後は彼らの言いなりになるのみ。

クジラ(攻撃力4 HP5)
■使用効果(消費魔力1):相手の使用したカードを手札に戻す
戻せなかった場合、このターンの戦闘は行われない

【出撃妨害】
なんと、巨大なクジラが現れ
港のある湾の出口を塞いでいる!
軍船は出航の延期を余儀なくされた。

海賊船(攻撃力5 HP5)
■手札効果:自分のアタッカーの勝利効果が発動した時、それが2回目以降の場合、自分のアタッカーと入れ替わる

【本船到着】
一度目は物を奪う。
二度目は若い娘をさらう。
三度目は船で押しかけ、一切合財をむしり取る。


レベル6

シーサーペント(攻撃力5 HP5)
■使用効果:全てのアタッカーを手札に戻す

【大津波】
巨大な海蛇が天に向かって大きく吠えると、
彼方から現れた津波が強者達を押し流した。

危うく難を逃れた新兵が狼狽する。
そこには大口を開けた海蛇が一匹。


レベル8

青龍(攻撃力6 HP7 ドラゴン族)
■使用効果(消費魔力1):両者の全クリーチャーを入れ替える
このターンの戦闘は行われない

【所属交換】
将はふと我に返り、次の瞬間あ然とした。
なぜ自分は今、敵軍の兵を指揮し
自分の軍を攻め立てているのだろう?

全ては四聖獣が一角、青龍のみぞ覚え知ること。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?