見出し画像

RubyKaigi 2024 参加日記

2024年の5月15日から5月17日にかけて沖縄県の那覇文化芸術劇場なはーとで開催されたRubyKaigi 2024に参加してきました。
今回はそんなRubyKaigi初参加レポートを初めてのnoteに書いていきます。

よもやま話

初めてのRubyKaigi以前に初めての沖縄でして。
しかも飛行機乗るのも久しぶりで、多分最後に乗ったのが6年前とかなんで、航空券を自分で買って当日チェックインして保安検査して、ととにかく離陸するまでは不安しか無かったですね。
飛んでしまえばどうってことなかったですが、RubyKaigi期間中一番緊張したのはこの往路でした。

気になったセッション

Writing Weird Code

1日目のキーノートです。
まぁ多分気にならなかった人はいないセッションだったと思います。
「コード」が動くだけでもすごいのに、チラツキを抑えるための工夫とかターミナル拡張を入れてクリックに反応してコードが動くようにしているのは驚きの連続でしたね。
自分もちょっとやってみようかな?と思えるとても楽しいセッションでした。

Embedding it into Ruby code

登壇者の方が開発されている RBS::Inline という型宣言をコメントとしてRubyコードに埋め込めるようにするGemのお話でした。普段Rubyを書く時はなるべくYARDを書くようにしているので、コメントがそのまま型定義として使えるようになるととても効率が良くなりそうです。
自分の環境ではまだ型定義を導入するような機会はあまり無いのですが、Rubyの型定義周りの進化に期待したいです。

Ruby Committers and the World

実はこのRubyコミッターが壇上でワイワイディスカッションするこのセッション、個人的にとても感動しまして。性別も年齢も国籍もMatzも関係無く、みんな対等にRubyのことを楽しく話しているのを見てちょっと目頭が熱くなりました。(本当の話)
何ていうか、Rubyって書き味もそうですがコミュニティも大切な要素のひとつなんですよね。
私は足繁くコミュニティに顔を出すようなタイプでは無いですが、勉強会やワークショップといったコミュニティ活動に参加するようになったのはRubyを書き始めてからなんです。その時に自分が感じた楽しさと同じものを壇上のRubyコミッター達も感じているんだなと思うと、Rubyの楽しさ、素晴らしさを改めて実感しました。

3日間通しての全体的な感想

正直な話、普段はのほほんとWebアプリケーションを開発しているしがないWebプログラマなのでついていけない話が多かったです。スライドは英語だし、英語のセッションも多かったのも難しさに拍車をかけてたかも。
でも、それが気にならないぐらい登壇者の方たちのRuby愛、プログラミング愛が伝わってきました。何でしょうね、技術的探究心もそうなんですがもっとこう感情的に心を動かされるような純粋な楽しさっていうのを感じました。

副次的なもの

私は普段東京の会社に大阪からフルリモート勤務しているのですが、そういった環境のためなかなか同僚にオフラインで会う機会がないんですよね。そういう点でいくと今回のRubyKaigiは同僚達も参加していたので、親睦を深めるいい機会になりました。3日連続で代わる代わる同僚を誘って銭湯に行ったのはいい思い出です。

最後に

初めてのRubyKaigi、とても楽しかったです。
また地域.rbなどのコミュニティにも足を運び、Rubyを楽しもうっていう気持ちにさせてくれました。
(行くかわからないけど)次回の松山までにRubyKaigiをもっと楽しめるよう色々とトライしてみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?