マガジンのカバー画像

Extra

117
雑記帳のようなものです。
運営しているクリエイター

#絵

秋はどこ

秋ってありましたっけ? あれー? 秋っぽい絵を描いていたら、体感温度はもう冬みたいでした。 でも部屋の暖房はまだ使ってなくて……。 電気毛布を使うようになりました。 まだこれで充分かなと。寝る時もこれ。あったかい。 何か毎年、おんなじことを言っている気がしてきた。 ◆ アナログの絵を描いている人なら、あるあるだと思うのですが、 エアコンを使うと部屋が乾燥するので、着色の乾きが早いです。 それとドライヤーで乾かすといいんですけど、 普段、まったく絵を描かない人にこの話をすると面

包ん読

 包ん読(つつんどく)とは……、本を買ったはいいが開封せずにそのまま放置すること。  これはねー、滅多にやらないのですが、私は一応開封をして本をパラパラと見て積ん読になるタイプです。  一度しか読んでない長期連載の作品でやることが多いです。これ何でかと言うと、一度読んで面白かったから続きも読もうってなって、数ヶ月後に新刊が出たら買うのですが、一度読んだだけなので内容を忘れているという。え、老い?  あと、続きを読みたい!っていう気持ちが数ヶ月後には下がっているので読み直さない

カメムシ出る

 カメムシが網戸に半日いて動かなかったので、写真に撮ろうかと思ったのですがやめました。見ただけで臭そうなので誰も見たくないでしょう。  んで、網戸から居なくなったと思ったら、下に転がっていました。息絶えていました。 ……何? 動かなかったのは死期が近かったのかしら。  ちなみに私、カメムシを踏んだことがあります。しかも素足で。サンダルにカメムシが入っていたのに気付かずに履いてしまって。もう二度と踏みたくないのですが、踏みそうな予感。

冷房

 寝る時に冷房を切って寝る人がいるけど、アレ良くないんですね。  昔は熱帯夜があまりなかったせいなのか、ほとんどの人が切って寝ても大丈夫だったから、今の時代になっても切る人がまだいるのだとか? 危ないな……。 ◆  画像は下描き。リスに剣を持たせれば良かった……と思いつつ、杖のカードなのにナイトって、カードそのものが紛らわしいような。

恐竜から宇宙まで

 夏は恐竜とか宇宙の番組が多いですね。  何故だろう。こう、過去から未来へー! ってな勢いがある。  そして気温と湿度が地獄だ。もうほんと、人間の生息できる環境ではなくて、恐竜が闊歩していた時代の気温に戻ってる。その内、恐竜が出て……こないか。残念~!

タロットの杖はリス絵

聖杯は〈ひよこ〉、杖は〈りす〉です。 ということでリス絵が続きます。 ひよこよりも、手足で動作を付けやすいので色んな構図が取れて楽しい絵になったと思います。 実際のリスはイラストのような動きはしない……、というか骨格で無理だろうけど。

朝ごはん

私は朝、パンを食べています。 お米は食べられないんですよ。食が進まない。 寝惚けているせいもあるのですが、牛の如き遅さでモグモグしなければならないので。 あと和食だと多分、食後は動けない気がするわー。

ひよこのタロット絵

ひよこでタロット聖杯14枚を描いていました。 別の所では既に公開しています。 ……が、多分登録ログインをしないと閲覧しにくいのかもしれません。 ツイッターはすぐ流れていっちゃうしねえ。 また見に来て下さると嬉しいです!

カラー漫画

最近、カラー漫画を読むようになったのですが、 私は普段、モノクロ漫画を読んでいて そちらの方に慣れているせいなのか、 カラー漫画を読むと目がすぐに疲れます。 目が、目がー……!  って。 カラフルで受け取る情報量が多いんですよね。 白が眩しいし。 慣れるのかしら……?

ようやく形が

 この場所をどうするか、ようやく形が見えてきました。  他の場所と比べると、シンプルなので絵が見やすいと思います。今まで使っていた場所が消失したことも重なって、ここでお世話になります。消失した所は一体、何があったのかしら。夜逃げ……? 運営が立ち行かなくなったのは間違いないようですが、残念でした。割と見やすかったのになあ……。  描いているのはアナログの水彩画なので、スキャンか写真で絵を撮っています。小さいスキャナしか持っていないので、大きい原画は写真です。分割してスキャ