マガジンのカバー画像

Extra

133
雑記帳のようなものです。
運営しているクリエイター

#桜

手巻き寿司

今回のペンギンごはんは、手巻き寿司です。 お花見で、もぐもぐ。 適度な歯ごたえと、酢飯が要因なのか、お寿司って食べ過ぎになることが多い気がしますね。 それを防ぐのが、お味噌汁なのかもしれない。 絵には描かなかったのですが、汁物もセットであると満足だな。

桜入り透明ゼリー

今回のペンギンおやつは、桜入りの透明ゼリーです。 春と光、透明感あるのが良さげだったので決定しました。 私は食用の花が入った食べ物は、普段まったく食べないのですが。 いや待て、結構、口にしているような気がしてきました。 紅茶の茶葉は乾燥してますが、カモミールティーやローズティーは、まんま花ですね、あれ。

春の嵐、桜開花☆

イラストは春が来たということで、三月、四月は卒業式とか入学式とかあるのでそれっぽいものを。 桜が咲いたな、暖かいなー。と思ってたら春の嵐到来。夜中に風と物音が酷くて気になり、よく眠れず。そして猫の喧嘩する鳴き声。仲良くしてー! 春は窓掃除のタイミングが難しい。 黄砂来るし、嵐が砂埃と謎の草と虫を窓に張り付けてゆく。 何気に窓の溝の掃除がしんどい。砂粒ひとつ残さずにというのは無理ですね。ちょっと時間が経つと、もう砂粒が付いてるし。 桜の名所の開花予報を見たのですが、全

さくらもち

イラストはペンギンと桜餅。 関東の桜餅はクレープみたいに餡を包んでいる長命寺。 関西は道明寺。餅米を粗めに挽いたもの。 塩漬けの葉が巻かれているのは香り付けと乾燥を防ぐため。これは食べてもいいし、食べなくてもいいらしいです。人によっては葉に良くない成分が付いてるから食べないとか。 私は剥がす派。でも上手く剝がれなかったら気にせず食べます。 発祥の店によると、葉が固い場合があるので剥がすことを勧めてます。桜餅が生まれたのは1717年。300年も経ってる。 ひな祭りに食