マガジンのカバー画像

Extra

117
雑記帳のようなものです。
運営しているクリエイター

#うさぎ

+2

書影ふくふく子うさぎ

ふくふく子うさぎ

Amazon Kindleで電子書籍として出版中です。 Kindle unlimited会員の方は無料で楽しめます。 会員ではない方は、無料お試し期間を利用してみて下さいませ。 ※kindle PC版では不具合で本が開けない時があります。 ※スマホ版で読むことをオススメしています。 以下、本の内容。 動物が主人公のファンタジー小説。 本編は地下の世界しか知らなかった小さな生き物が、地上へ移動し、色んな体験を積んで変身する物語。 後日譚は地上で、うさぎが日常を楽しむコメディ

うさぎとひよこ♪

イラストは、うさぎとひよこ。 何となく、昔から春といえば、うさぎのイメージがあります。 イースターはキリスト教のものだし、実生活でイベント参加したことはあんまりないのですが。 春は新年度、元気に伸びる、気持ちが跳ね上がっていく感じがするからでしょうか。 イラストは以前に描いたうさぎイラストと同じ構図。で、今回は春。 実は春夏秋冬の四枚シリーズで考えていたのですが、ずっと描かずに放置……! ということで、残りの一枚は「夏」です。夏になったら公開出来るといいなあ。遠い目をし

古典の白兎

 こちらの雑記は主に別の所で公開した内容を時々、引っぱってきているぐらいです。今回は古典に登場するウサギの話をしています。  日本人がよく毛皮が白いウサギは目が赤いとイメージするのは、日本白色種のウサギの影響です。 ↑(外国からやってきたウサギを掛け合わせて作られたアルビノ)  日本の古典に登場するウサギと言えば、因幡の白兎、鳥獣戯画の兎が有名ですが、ここに登場するウサギは日本白色種ではありません。  日本の在来種。多分、ニホンノウサギ(野兎)  夏は茶色の毛、冬は白い冬

うさぎと柿など、実りの秋。

イラストは手描きの水彩画☆ 水彩紙はヴィフアール、ホルベイン透明水彩絵具を使用☆ 夏場は電池が切れておりましたが、ぼちぼち涼しくなってきたので活動的になろうと思います……! 秋といえば、食べ物が美味しいものばかりで太りますね。 絵に描いといてなんだけど、私は柿を食べるのが苦手です。 後味が…! いや、すごい美味しい柿を食べたことがないだけの人なのかもしれません。 しばらくは、うさぎ絵を描く予定。十枚くらい描きたい。

指と爪

こんにちは、こんばんは! あかりやです。 絵を描いている時に、変な汚れが紙にペタペタ付くから何だろうと思って 自分の手を見たら、指から血が出ていました。 小さい傷で寒くて末端が冷えて麻痺していたのか、痛みがなくて、気付かず! というわけで、ペンギンと日の丸の絵は血が付着しています。 量が多ければ、血塗られた絵画になるところでした。 こういうことがあるのでアナログ画は面白いですね! デジタル画はたまにデータが行方不明になったり、消失するのが面白いですね! 指から爪の話に

春はアレを連れてくる

こんにちは、こんばんは! あかりやです。 既に花粉症になっている人がいらっしゃるようです。 まじで。まだ一月なのに早くないですか? やだなー。私は今年、どうなるんだろう。 私の場合、寝不足になると花粉に反応している気がします。 何かのバランスか、ストレスが原因のような。 最近は暖かい日と寒い日が交互して、体調不良になりやすいです。 二月になると寒さがぶり返しそうな気もします。 ところで、春になると変態が増えると言いますが、 あれは本当なのかしら? そう思って変態による犯