見出し画像

色のノイズで睡眠が変わるのか-自分の色を探してみよう

皆さんこんにちは。Pinkです。最近「不眠」で悩んでいた時に「TikTok」の「睡眠ハック」の記事を読みました。「TikTok」に沢山ある「睡眠ハック」の中で、興味を持たれているものに「様々な色の音で睡眠を促すハック」があります。

今回はその事について書きたいと思います。

様々な色の音

それでは、どの様な色があるのでしょうか。記事の中にあった5つの色を紹介したいと思います。

  1. ホワイトノイズ

  2. ピンクノイズ

  3. ブラウンノイズ

  4. グリーンノイズ

  5. ブルーノイズ

以上です。それぞれの色の音については、この後順番に説明したいと思います。

TikTok」や「睡眠ハック」という、普段自分では使わないものや、耳慣れない言葉に戸惑いを感じたのですが、「色の音」にとても興味を持ちました。

TikTok」   …  スマートホン向け動画共有サービスの1つ

睡眠ハック」  …  睡眠テクニックやこつ

色別の音の効果

⒈ホワイトノイズ

放送終了後に砂嵐と呼ばれる映像とともに流れていた「サー」という音。

利用者を休息させ、睡眠の質を向上させるといわれる可聴周波数

*可聴周波数…人が知覚することの出来る音の周波数範囲

⑴成人がホワイトノイズを聴くと寝付くのが38%早くなるという結果が出ている。

⑵騒音の多いニューヨークシティの住人がホワイトノイズを聞いてみたところ、寝つきが早くなり就寝時間が長くなった。

⑶インドの病院のうるさい重症患者が、ヘッドフォンでホワイトノイズを聞いたところ、睡眠の質が改善した。

⒉ピンクノイズ

「ザー」という雨音や滝の音などに例えられていて、周波数が高い音ほど弱くなるという特徴がある低周波なので、ホワイトノイズよりも少々柔らかである。     

⑴寝つきをよくする。

⑵熟睡と記憶の定着を促す働きもある。

⒊ブラウンノイズ

ブラウンノイズのハッシュタグが付いた動画は「TikTok」で843万回以上再生されている。

頭の中で考えている言葉を遮るとも言われている。ストレス解消の手段が少ない夜は、活動的になりがちである。

⑴低周波でトーンは深くて強く、外の騒音を遮る一方で慌ただしい思考を落ち着かせ 眠りにつきやすくする。

⒋グリーンノイズ

周波数スペクトルの中程に位置するホワイトノイズのバリエーションで、自然の中で聞く音に酷似している。

⑴思考・感情・感覚を包み込むことで利用者の心を落ち着かせ、休息を促す。

⒌ブルーノイズ

活動力の均衡を取るのに役立つ、深い色合いが少ない上に高周波寄りなので、ホースから勢い良く流れ出る水のような音がする。

⑴落ち着きのある音とは言えないが、騒々しい音を遮る能力は非常に高い。けたたましい音が駄目な人には向いていない。

以下、参考サイトになります。

最後に

様々な「色の音」について紹介して来ましたが、自分に合いそうなものは見つかったでしょうか。

不眠」によって日常生活に支障が出ないようにする為にも、ぜひ実践してみたいと思います。

また、心療内科の先生からは、日頃から「運動(散歩など)」や「規則正しい生活」を勧められます。

規則正しい生活」には、決まった時間に寝て、起きるということも含まれていると思うので、質の良い睡眠をとる為にも色々調べて、出来ることから実践していきたいと思います。

こちらでも記事を書いています。よかったら読んでみて下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?