見出し画像

「シリアルキラー」に惹かれる理由とは

皆さんこんにちは。Pinkです。以前、『「サイコパス」と「ソシオパス」は同じではない?』という記事を書いたのですが、ForbesJAPANの記事にそれに関連した記事がありました。

『人はなぜ「シリアルキラー」に惹かれてしまうのか それは悪いことではない理由』

という記事です。とても興味深く読みました。私は「シリアルキラー」に惹かれてしまうところがあるからです。このように書いてしまうと、危険な人物のようですが、それは違います(笑)

「シリアルキラー」とは

残虐行為に手を染める犯罪者の心を促すものはいったい何なのか、その行為が悪質であればあるほど、人々は犯人の心理を知りたがるとのことです。

1979年のアメリカで、若い女性を次々と手に掛けた連続殺人犯の裁判が、初めてテレビ放映されたとき、人間のこの本質は、驚くほどありのままに真相を明らかにされたそうです。

また、この事件以降「シリアルキラー」という言葉が1970年代に生み出されて以来、犯罪者は歪んだ好奇心の対象となってきたとのことです。

インターネットと科学技術が発達した現代社会において、犯罪に関する実話はとても人気の高いカテゴリで、ドキュメンタリーや映画、TikTokやYouTubeのチャンネルに至るまで、純粋に犯罪心理の分析を専門とした内容があふれているそうです。

そして、「シリアルキラー」に関する情報は、いまだかつてないほど入手しやすくなったとのことです。この急激な人気の高まりに、次のような疑問を抱くのは自然なことだといいます。

要するに、「シリアルキラー」に対する人々の関心の高さが、犯罪者を美化することにつながってはいないか、また、非人道的な犯罪に関心を抱くのは、自身の非人間性を表しているのではないかとのことです。

「シリアルキラー」についての研究

最近の研究結果によれば、どちらもまったく事実と違うとのことです。人はなぜ犯罪ノンフィクションに惹かれるのか。

今年5月に学術誌に掲載された研究論文によると、「シリアルキラー」ーに関するオンラインコンテンツを視聴するという行動は、基本的に悪いことではなく、有害でもなければ衝撃的でもないそうです。

だからこそ、私たちが世界や人類、自分自身の良い面、悪い面、醜い面を理解するための手段であると言われているとのことです。
研究チームは、「シリアルキラー」に魅了される人々の心理は、いくつかの大切な視点から理解できると述べています。下記の3つになります。

① 忌まわしさ
② つながり
 ③ 保護

以上となります。

下記、参考サイトになります。

関連記事

こちらでも記事を書いているので、よかったら読んでみて下さい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?