見出し画像

〜2ndインスペクション 10分レッスン〜

ヨガインストラクター&カラーセラピストの
AKARIです🧘‍♀️🌈

2ndインスペクションの時、その場にいるファイナリストの中で上位2名の10分体験レッスンがありました✨
その場での発表だったのでちょっぴりドキドキ…笑

呼ばれても良い様に、カバンの中にヨガの相棒の
ティンシャを忍ばせていました🤭
ティンシャを持っているだけで自分は安心できるので、レッスンはしなかったけどお守りとして持って行ってよかったです🫶
(ティンシャと人間にも相性があって、響かないのは本当に響かないし音を聴いても心地よくないんです💦
今使っているティンシャは専門のお店で、片っ端から鳴らしまくって決めた大切な相棒なんです😁もちろん使う前に浄化をして🌱)

まず1つ目のレッスンはは、

バランスボールインストラクター
三宅華子さん

のレッスン🩷

華ちゃんかわいい😆💖

笑顔が可愛くて、緊張していた自分にとって身体を動かせる事が癒しの時間でした😄

👆ここでの氣付き。
やっぱり自分は身体を動かす事が大好きという事。

自分が出産した産院には、
助産師兼バランスボールインストラクター
という方がいらっしゃいました。

産後3ヶ月の時、人生で初めてバランスボールレッスンを経験しました🌱

その初の経験から2日後、
市の子育て支援センターにて開催されたバランスボールレッスンに参加。

そこから約1年。
ひっさしぶりのバランスボールレッスン。

うん、めっちゃ難しいやん😂
弾みながら足踏みだけでも難しいのに、
インストラクションしながら弾めるって天才なんか?!
いや、よく考えたらここにおるほとんどの方が
バランスボールインストラクターさんで
天才しかおらんやん!!やば!すご!!😳

っていう自分の心の声😂

正直に

バランスボールインストラクターはできない

と感じました😂💦


誰がどう見ても、全然できてなかったんです。
ボールはどんどん前やら後ろやら行くし、
足と手がどうなっとるのかも分からんくなるし…

でも、華ちゃんと目が合うと笑って頷いてくれて


これがレッスン中の安心感か


とヨガとかバランスボールとか関係なく
お客様、生徒様の立場に立つ経験って
大切だなと感じました。

どうしてもインストラクター業をやっていると
こうして生徒役をやった時に

自分のレッスンにどう繋げられるか
真似できる所はないかと

また違う視点から見てしまいます。

それに、インストラクターをしていると
先生側はあっても生徒側に立つことは本当に少なくなります。
自分は子育てをしながらなので特に。

ヨガでも、


先生はそのポーズできるけど、自分はできんわ!

って思ってらっしゃる方も、声をあげてくださる方も多くいらっしゃいます。
じゃあできないと不安や憤りを感じている方へ
どうやってレッスンで伝えていくか。
インストラクターの表情や雰囲気、アイコンタクトはどんなものにするか。


ヨガレッスンをする時に、自分が常に意識していることだとまたまた氣付きがありました🌱

バランスボールレッスンも
生徒側に立つことも
また新たな貴重な経験となりました😊

こういった場を作ってくださった運営陣の方にも
色々な氣付きと学びを与えてくれた華ちゃんにも
心から感謝しています🙏

ありがとうございました😊🩷


全てがタイミング。
全てがご縁。
そして全てが必然。

全部、私が望んで作り出している現実世界。

【この選択をしてよかった】

と常に思える様に日々自分と向き合っています🌱

全ては自分の成長の為。
自分をもっともっと知って理解する為。
自分の身の回りの小さな幸せに氣付く為。

そしてそれを人へと循環していく為。

“今この瞬間”と向き合い楽しみ続けたいです。

最後まで読んで下さりありがとうございました🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?