マガジンのカバー画像

ヒトコマ

45
日常の「ヒトコマ」、あの時の「ヒトコマ」、イマジネーションの「ヒトコマ」を、気ままに綴ります。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

再生

我が家の天使♡白猫クーちゃんの成長記録

今年7月に15歳を迎える愛娘クーちゃんの成長過程をまとめた動画です。 墓地公園で出会った小さな白い子猫ちゃんが健康で、可愛いままで、良い子のままで成長してくれたことに感謝!これからもずっと一緒にいてにゃ(*^^*)

休憩しよう

ここ数日、体調が不安定なせいか創作活動が全然進まない。 寝てばかりいるからか、脳がアチラ側の世界に行ったきり戻ってこない。 うーん、マンダム。(古) こういう時は無理してパソコンの前に座らず、ボーっとしたいだけしておけばいい。そのうち飽きる。 終了時期未定の長い休憩を取っている。 そんな感じで。 大事なのは自己嫌悪しないこと。 「こんな自分はダメだ」なんて思っちゃいけない。 「こんな私もイイじゃない正直で」 「人間、ずっと元気とかありえんから」 そんな感じで。

素敵なCoffee Time

つい最近、ネットで見かけて一目惚れしたコレ。 小さな植木鉢の中で芽吹いた新芽。 にしか見えないんだけど・・・・・・ これがなんと、セラミックコーヒーフィルター! 土に見えるのは挽いたコーヒー豆。 ペーパレスで、お湯を注ぐと鉢からジュワーっとコーヒーが染み出してくる。可愛くて面白い逸品だ。注いでいる動画はこちら↓ 新芽に水をやるようなイメージで、お湯を注ぐ。 たまらなく楽しい。自然と笑顔になる。 おひとりさま時間に軽く瞑想しながら淹れるのも素敵。 これは「+d(プラスデ

水泳が得意になったワケ

ああ~私のお誕生月が終わってしまった。 今日から5月。 ゴールデンウイーク真っ只中。 今日は猫さんのシャンプーデー♪ いい匂いになったね~ 猫さんのシャンプー、洗濯、お掃除を終えたら、スポーツクラブへ。 ちょっと久しぶりの水泳。 体力が・・・・・・落ちてる_| ̄|○ 実感💦 小学4,5,6年生の3年間、水泳部にいた。 私の数少ない得意なスポーツのうちのひとつ。 昔はいくらでも泳いでいられた。自分の前世はイルカに違いないと思うくらい、水の中にいることが自然に思えた。 小

昭和レトロブーム?

いよいよゴールデンウイークがスタート! 今年は5/1,2をお休みにすると、9連休になるという素晴らしいカレンダー✨ ・・・・・・まあ、私には全く関係ないけど(*゚艸゚*)プ 最近は毎朝「今日は何曜日だ?」と確認しないと忘れてしまう(苦笑)。確認する理由は主に「ゴミ出しの日かどうか」問題。 私も日曜の夜になると「サザエさん症候群」になってた時代があったな〜と振り返る。 時代と言えば、最近あちこちで「昭和レトロ」という言葉を見かける。 昔ながらの喫茶店(純喫茶)でクリーム

カタチになる喜び

今月初めから作業を進めていた書籍の編集。 先日、その本が発売になった。 童話賞で入賞された作品9点をまとめた童話集。 年1回のコンテストは今回で3回目。毎回素敵な童話を読ませてもらいながら、文章校正、レイアウト調整などの編集業務を行っている。 実は今回、入稿後に製版の透過処理エラーの連絡があり、やり直し作業に手こずってしまった。 2度目の入稿で無事、製本へ。 でも出来上がった本を実際に自分の目で確認するまでは油断できない。本が手元に届くまでドキドキものだ。 3回目の童話

愛猫みいちゃんの思い出

昔書いたエッセイのうち、 みいちゃんに代筆してもらった3点をアップした。 みいちゃんと出会ったのは、川辺にある広い公園でバーベキューをしていた時だった。野良猫を見つけて追いかけていくと、そこにボロボロの服を着たおじさんが座っていた。一瞬たじろいだけど、勇気を出して声をかけた。 「このへんに、猫、いますよね?」 すると、おじさんは 「ああ、一週間ぐらい前だったかなぁ。野良が子供産んでなぁ」 「へえ~」 「だけど親猫が病気らしくて、満足に乳が出ないんだよ。4匹生まれたけど2匹は

過去の自分を思い出す練習

noteに昔の書き物を蔵出し&お引越しするにあたり、書いた当時の自分が少しばかり蘇っている。 ただ、思い出せない部分が結構あって、それが本当に「忘れている」のか、それとも「思い出したくない」のか、判断がつかない。 私の人生のサイクル、節目は10年。干支と同じ12年だと分かりやすいんだけど、私は何故か10年。10年ごとに人生の色が大きく変わる。 「自分史年表」というのをエクセルで作っている。 生まれてからこれまでの1年毎の出来事、所在地、特記事項など。 これに最近、パスポー

サ活日記-スカイテルメ渋川-

昨日は群馬へお墓参り。 初夏のようなお天気で、気分も上々♪ 関越自動車道前橋ICで下り、親友をピックアップしてまずはお墓参り。 ランチは群馬名物「おっきりこみ」を堪能。 お腹を満たしたら、スカイテルメ渋川へGO! 関越渋川伊香保ICからほど近い場所に、温泉施設とは思えない建物が見えてくる。 男女別大浴場の利用のみか、「温活Cafeネスト」という岩盤浴や熱波ロウリュウ、フリーカフェ等のリラックススペースも利用するかで料金が変わる。 今回は時間の関係で大浴場のみの利用とした

南の島に行きたい

エッセイを推敲していて思い出した。 あの美しすぎる島、タヒチ・ボラボラ島で過ごした日々を。 22歳の時、偶然テレビでボラボラ島の特集を観て感動し、 「ここ、絶対に行きたい!」 「行くならハネムーンで!」 と心に決め、願いを叶えたのはそれから20年後だった。 エメラルドグリーンの海、高い透明度、言葉にならない美しさ。 島に降り立って海を見た瞬間に出た言葉は、 「え? なにこれ!?」(笑) この島が「太平洋の真珠」と呼ばれているのも納得できる。 水上ヴィラのお部屋には魚にあ

サ活のススメ

今日は午後から「サ活」してきた。 ※サ活=サウナを楽しむ活動 最低でも週に2回はサウナを楽しむサウナ女子だ。(女子・・・まいっか笑) 温泉からのサウナ、というのが昔から好き。 昨今のサウナブームのお陰で、以前よりお洒落で素敵なスパ(温浴施設)が増えて嬉しい限り(*^^*)♪ 普段はスポーツクラブのサウナで汗を流しているけど、時々遠征していろんなスパを訪れている。 20代の頃から利用しているお気に入りのスパは、 「永山健康ランド 竹取の湯」だ。 ここはとにかく「岩盤浴」の

短編小説UP!とカクテル談話

小説の棚卸しは終えたものの、どれから投稿しようか悩みに悩み💦 まずは絶版になっている短編集『The cocktail story』に収録していた作品をUPすることに。 収録されている作品は、全てカクテルの名前がタイトル。 今回UPしたのは「ブルームーン」。 若かりしOL時代、仕事帰りにショットバーで1,2杯飲んで帰るのが楽しみで。「HUB」あたりの手頃なお店でよく飲んでた。いろんな種類のカクテルを「学び」の気分で飲む。(笑) 強い、弱い、甘い、苦い、赤い、青い、塩がついて

溺れる一日

今日は一日中、どっぷりと文字の海に溺れた。 古いHDDに記録してあった作品を久しぶりに開いたら、懐かしいやら恥ずかしいやらで、胸がキュンキュン(笑) それにしても、思っていた以上にたくさん書いていて。 小説やら詩やらエッセイやら、数にして200超、書きかけの長編、出版段階でボツになった短編、既に絶版になっている著書の作品、恋愛系の詩、凄まじい感情の吐露エッセイに至るまで、しっかり保存されていた。 よーし。どんどんnoteにアップしていこう。 HDDに入れっぱなしじゃもった

モノ作りの楽しさはクセになる

パソコン教室に来られている淑子さんは、84歳のご婦人。 今回、彼女の2冊目となる俳句集が完成した。 彼女は俳句教室にも通っていて、先生からお墨付きをもらった俳句を、パソコン教室でワードに入力している。 ローマ字変換表を見ながら、ゆっくりゆっくりキーボードを叩く。 約2時間で4つの俳句が入力できれば、 「今日は頑張った!」と笑顔。 いくつになっても学ぶことが楽しいと言う彼女。 素敵な人生だなと思う。 去年の夏、50句入力できたところで、 「せっかくだし、印刷して1冊の俳句