見出し画像

はじめてスパイスカレーをつくってみたよ!

こんにちは!


インドと言ったらカレー。

カレーといったらインド。


せっかくインドに来たのなら、

スパイスカレーを作れるようにならなきゃね!!!!!


というわけで、

休みを使ってはじめてのスパイスカレー作りに挑戦しました。


どーしても食べたかったのが

PLAK PANNILという ほうれん草とチーズのカレー。


日本のインドカレー屋さんでも大好きだったこのメニュー、

お店で頼んでも、今日はちょうどないよ~って言われることが多くて(笑)

ほんとか?って思いながら、これは自分で作るしかないってなったわけです。


ざっと作り方は

1ホウレンソウ軽くゆでて水でしめて~

2ニンニクと玉ねぎとマッシュルームと唐辛子炒めて~

3全部をフードプロセッサーでば~ってやって~

4スパイスいためて香りを出して~(ミックスマサラ、ターメリック、コリアンダー、などなど)

5全部合わせてミルクいれて、煮込む!

6パニール(チーズ)いれて軽く煮込んで

完成!!!

結構簡単。なんですけど


もちろんフードプロセッサーなんてないので

みじん切り地獄

画像1

※ほうれん草です

まだまだ荒いけど

まあいっかということで、

いろいろあって~~~~~~~~


完成!

じゃじゃん!

画像2


ご飯っぽいのは

お米炊くのめんどくてオートミールです。

トマトとチキンも入れてみました。

やっぱほうれん草ちょっとあらかったなあ(笑)


フードプロセッサーさえあれば、もっとちゃんとなってたはずで(笑)


スパイス適当に入れて、、まあまあ、、、な味なんだけど

ひとつ深みみたいなもんが足りなくて

ギーいれてみたらコクが出ました。これこれ!

さすがギー。必殺ギー!


お味は、、まあ、初めてにしてはなかなかいいんじゃないか?

(激あま採点)

達成感により、より美味しく感じました。


ちなみに、じゃぱにーずカリーと同じように

こちらも一晩寝かせた二日目のほうがおいしかったです。


スパイスって体にいいよね。


お水とかあんまりきれいじゃなかったりするし、

食材もしっかり火を通さなきゃ食べられなかったりするし

効率よく安全にかつ健康的にスパイスと一緒に食べられる

画期的料理よねって改めて思いました。


今度はなにつくろうかな~~~~~








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?