経営者とは

こんばんは。
今回は、農業における「経営者」とは何か?を考えたいと思います。

といっても、難しい話はしません。
私自身が「経営者」としてどうやっていったらいいのかなと考えていて、ここに書くことを通して整理したいと思います。

農家の経営

農家は個人事業主でもあります。
りんごという生産物を作り、それを売り、お金を得るのが仕事です。
なので、ただりんごを作るだけでは仕事は成り立ちません。

私は、栽培技術・知識に関してはそれなりに習得してきたつもりです。
でも、農業経営に関しては教えてもらったことはありません。

私だけでなく、多くの個人(家族)農家は栽培のことを学ぶ機会はあっても、経営のことを学ぶ機会は少ないと思います。
経営を十分考慮していないから、収入や所得が少なく辞めてしまう農家もいます。
この「経営」こそ、今農家に必要なことだと考えています。

先輩の言葉

以前、青森の酪農家さんとりんご農家さんの先輩方とお話をした時、独立したいということを伝えました。そしたら、
「技術的にはなんとかなるけど、重要なのは経営だよね」と言われました。
酪農家の間では、互いに経営のことを話し分析する機会があるそうで、「青森のりんご農家にはそういう経営を話し合う機会ってないよね。」と先輩りんご農家さんと話しました。
みんな自分ちの経営状況を話したくはないし、上手くいってると話せば「自慢か?」思われるので、隠してしまいます。
新規就農者や後継者が経営を学び知る機会がないのは問題だなと思いました。

また、最近知り合った福島の桃農家さんからは「通年雇用について考えてみた方がいい」と言われました。
私は、畑の面積そんなに増やせないし、雇用は人件費がかかるからと雇用には消極的な考えをもっています。
でも、農業をやりたい人がちゃんと生活できるような雇用のあり方を作る必要があるとずっと感じています(実際私も不安定な雇用で働いて辛かったので)。
それに、一人よりも人数がいる方が生産と経費のバランス的に良い期待ができるのかなと収支計画を立てていて感じました。
そのアドバイスを聞いて、農業経営のことをもっと勉強しようと思っています。

技術者であり経営者になる

長々と書きましたが、結論は上の小タイトルのとおり。
農家として、技術者であり経営者になることがこれからの農業をやっていく上で大切だということです。

世の中には経営者がたくさんいますが、みんな経営まわしててすごいなぁと今の立場になってしみじみ感じます。

とりあえず農業経営の本を読むところから始めます。
やることは尽きません。