あーね。

今まで、3人の子育てと仕事をしてきた。 子たちが大きくなるにつれて 彼らは彼らの道を …

あーね。

今まで、3人の子育てと仕事をしてきた。 子たちが大きくなるにつれて 彼らは彼らの道を 私はわたしの好きな道を たった一回の人生だから やりたい事をやる。 感じ事や気がついたことを書く。 これがやりたかった。 よろしくお願いします🙇

最近の記事

息子の衝動まず一歩?!

息子の話 彼はadhdとasdを持ち。 精神科に受診し 内服をしている。 一番は衝動行動が強いこと そして、母であるわたしに対するあたりが強いこと。 母なら何を言っても構わない。 母と出かける時は何をしても大丈夫 この感覚。 わたしにとって非常にストレスである。 私自身仕事に休みがなく 気持ち的に余裕がない それは私の勝手な言い訳 だからこそスムーズに終わりを望む 毎回私と出かける度に 様々なご迷惑をおかけする。 まさかそんな事って思うことの連続 ①例えば、ケー

    • 今日はナースの話① 精神訪問看護に思う事

      今日は精神訪問看護について 訪問するたびうーむ😥と苦しくなる。 そもそも、精神訪問看護って 精神科から訪問看護指示をもらいスタートします。 訪問に行けるのは 看護資格だけじゃダメなんです! 260時間の精神訪問に関する勉強を受講しないと認定がもらえず訪問行けないんです! まぁ もともと精神疾患を持った方が入院することはあったゲドゲド。 精神科の入院じゃないからね。 さっぱりのわたし。 260時間受けたけどさ 実際はこの講義はベースだからさ 何にも応用効かない

      • 学校は変わる時じゃないの?

        なんで子どもたちは学校を嫌がるのか。 日本の教育は1対30オーバ 先生は前に出て教えて それを学ぶスタイル 私たち40歳以上の大人はこの数で学んできたし、これが普通だったわけだけど。 不登校だってちらほらいたけど 今、小中学で不登校は29万人 全く想像のつかない数 理由は様々あるけど 支援級に在籍していて学校に行けなくなるってそもそも、学校はどういう位置になってるの? 学校はいつから行かなければならない位置になったんだろう。 学びたい、何かをやりたいとかそういう気

        • やってみないとダメかわからない

          やってみる前から、できない。わからない。 その考えどこからきたの? 予期不安 これにあたるかな 前までの私はこれかな なぜ今やってみないとに変わったのか 人集めて そんな大それた事全く違うって感じてきたけど 誰かやってくれる いつかやってくれる これがいつまでも待ってもスタートしないことに気がついたようだ この生きる時間は一回だけ 私がやりたいことやらないと あれをやっとけばよかったって もっとこうならよかったのに 人に期待して自分を変えてもらう待ち それ

        息子の衝動まず一歩?!

          18歳息子素直な考え

          息子は一昨日18歳になった さっき彼から 『あのさ。年金とか税金とか払いたくないんだけど。払わない方法ってあるの?』 さぁ。なんて答える? 当たり前だから払う必要があるって言ってみたらそこで終わりだろう。 私は、払わない方法かぁ。と一緒に考えてみた。 そうだな ①働かない→収入得ない→払わない だな するとどうやって暮らすかになるが。と伝えたら 彼は親の扶養か?!と言ってきた、 それに対して私はそれはダメだな と伝えた すると彼は じゃあどうやって生きるんだ?って

          18歳息子素直な考え

          親による学校パトロールって?

          最近、学校で 保護者が自由に学校に入って見守りって名前のパトロールがあるってきいてびっくりした。 見守りって名前なのに、注意をする親がいたり 先生に報告したり。 学校はどんな立場でお願いしているのだろうか 学校崩壊の予防? そんなの 色メガネかけた親がパトロールしていたら 子どもは平等じゃなくなりますね。 うちの学校にはありませんが。 実施されている学校で ちょっとやんちゃな高学年が 低学年の教室あたりを歩いていたら “なんで高学年が低学年の廊下歩いてるんだ” と注

          親による学校パトロールって?

          先生その宿題必要ですか?

          支援級1年生ママに聞いた不思議な話。 支援級で学習にかなり支援が必要な子 でも夏休み 通常級の子たちと同じドリルが出たと どう考えてもできない。 でもやらせないと 子どもは嫌がり、親は必死。 こんな宿題だす先生が支援級にいます。 全く合理的配慮なんてない。 なんでこんな先生が支援級に? 残念ながら 数%で 通常級運営できない先生が支援級に回されることがあると。 まぁ。その先生がそうかはわからないけど。 ちょっと支援級の意味?わかってますか?先生。 そのド

          先生その宿題必要ですか?

          小学校からインクルーシブってどうですか?

          インクルーシブ教育 これが日本に響かないのは、 「人々の意識の中に健常者と障害者は離して教育するものという思い込みがあること」 「障害に対応する設備やサポートする人材が不十分であること」 「一緒に学ぶのであれば同じ結果を求められてしまう風潮があること」 『教育新聞』より一部参照。 と書いてあった 私たちの学校はなぜか先生が前に立ち 生徒が従う。 このスタンスの教育を受けてきた。 普通にできる 普通で良い そんな感覚の中教育されてきたが 今、地元横浜の支援級は年10

          小学校からインクルーシブってどうですか?

          会社の中身を間近にみたら。

          やりたいから始めたけど、なんか方向性が違うからフェードアウト。 たくさんの人もお金もかかってる。 仕事始め、終わりってこんなものだろうか。 うーむ 仕事を開業した事のない。私は全くわからない。 ただ チャレンジするって大切とはおもうが…。 平社員だけど。 今回この中にいる私は完全に振り回されてます。 代表は、まもなく去る様ですが、もうここにいて同じ仕事をしているのに、心ここにあらずで こんな終わり方で良いのだろうか。 “終わりよければ全てよし”そんなことわざが

          会社の中身を間近にみたら。

          子育て〜支配派?!か放任派?!〜

          こんな 療育 って話している 私ですが かなり子育ては失敗だなと。 思い通りにならない息子たち (もちろん。当たり前である) そんな彼らに、力ずくで思い通りにする方法もあると思う。 すごい昔はこれだったかな。 でも、力づくでは嫌だった。 だって私自身がこうして 力づくで親のコントロール下にいたから。 でもこの方法しか知らなかった だけど、嫌だったからやめることにした。 そして学んだ。 それから 今、彼らとの関係性は そうだなあえて言えば 干渉し合わない

          子育て〜支配派?!か放任派?!〜

          療育って。

          今回は、私の活動内容書いてみます。 私がたちあげた発達に不安があるお母さんたちが話ができる場所。 8月半ばに実施した第一回のユニキッズトーク会たくさんのお母さんにあつまりいただきました。 この中で海外で療育を受けていたお母さんの話を聞くことができました。 海外では、発達に心配があると保育園や幼稚園の先生が療育を取り仕切る部門に相談そこから、検査を指示されて実施。 その子に合わせた療育を計画、提供してくれると。 日本との大きな違いは日本は発達に心配があったら親が主体

          療育って。

          神様からの伝達〜受け取りました〜

          今年1年で仕事を2回辞めた。 1度目は病棟 勤務的に夜勤が辛かった。 17時間の拘束 帰ってから何にもできないわたし。 ソファーに寝転ぶ 本当は風呂に入って なんか食べて ベッドで寝たいのに そこまで辿り着かない。 15時過ぎると子どもたちが帰ってきてうるさい。 イライラ😡する 怒る 万年イライラ 疲労感 そんな毎日だった 公立の病院だったから手当はよく、待遇は夜勤を抜かせば最高だった 夫にも今まで頑張ってきたのに辞めるのはもったいないと言われ 気持ちも留

          神様からの伝達〜受け取りました〜

          イラっとした事〜でもいつもと違う私〜

          怒りを感じた場面を振り返る。 仕事から帰ってきた。 なぜか廊下にひき肉が落ちていた。 リビングには、冷蔵物が全てテーブルに置いてあった。 今日は生協を頼んだ日で 息子(小6中2)たちが在宅していたから、15時頃に生協が来るから冷蔵、冷凍ものは冷蔵庫冷凍庫に閉まっておいてほしいと伝えて仕事へ行ったのだ。 なぜか帰ってきたらひき肉は常温(外は30℃以上)他の冷蔵ものも常温になっていた(これは一応クーラーつけたところにあった) 見た瞬間 時が止まり 息子たちを呼び寄

          イラっとした事〜でもいつもと違う私〜

          衝動の強い子との外出

          今日実は1人で出かけたかった。 三男がどうしても一緒にいきたいと。 これでわたしの自由時間はなくなったな。と思った。 案の定 目の前にあるもの全てを欲しがるadhdのある三男 まぁよくこんなに欲しいものがあるもんだなぁと。 呆れてみていた。 今日はそれを買う約束をしていないから買えないよね。と淡々と伝える すると予想通り 床に座り込む 小学6年の子がデパートで座り込む 異常な光景だ わたしにとっては日常 だから私は気にせず、『買えないから行くよ。』とだけ伝え、そ

          衝動の強い子との外出

          仕事を考える②

          職種は同じだけど…。 今まで、転職は10箇所以上 子どもの都合で転々としてきたつもりだったけど。 最近、実は私は長いこと同じところにいられないたちなんではないかと思う。 人間関係フルリセットをしてしまうようだ。 もともと、人と仲良くなる努力はするが。 かなりうわべだけ 実際、歓送迎会や忘年会など あまり仲良くない職場の方々と 食事に行く等は 好きではなかったようだ。 それは仕事だけかと思っていたが。実は友人の集まりや自分が勉強している仲間とのあつまりでも、気が乗ら

          仕事を考える②

          やっぱり看護界隈はブラックだなぁ。

          今日は、わたしの仕事について書いてみようと思ってみた。 私の職業は看護師 学校卒業してからだから。 うーむ🤔 もう20年以上この世界にどっぷりと浸かっているわけだ。 看護師ってまぁ、医療面なんかで言えばプロみたいな雰囲気漂わせているけど。 社会の常識知らなすぎって方が多いと思う。 しかも、異常の早期発見のためにいつも最悪なパターンを考えたり、予測したりしているから、自分の考え価値観と違う若い子や新しい方がいると阻害するみたいな 攻撃的なビームをだすんだなぁ。 これがよ

          やっぱり看護界隈はブラックだなぁ。