見出し画像

人工授精①

ついにステップアップ。
タイミング法を3回試しても兆候が見られなかったため、人工授精に挑戦することになった。


◇1/17 旦那感染症結果  765円


前回の検査結果が判明。
HIVやクラミジアなどの感染症、問題なし!

◇1/22 D8   卵胞確認 1810円


*内診
卵胞 13.6mm

*診察
今まで検査薬が反応しにくくて、うっすら反応の陰性(偽陽性)が多かったことを先生に伝えたら、
排卵してないかな…
誘発のための注射が必要かな…
排卵検査薬が反応しにくい人なのかな…と言われた。

明後日(1/24)から排卵検査薬をして、
もし陽性が出たらすぐに病院に電話&次の日の朝に人工授精になるとのこと。
金曜日まで排卵検査薬が反応しなかったら、
金曜日の夕方に受診をすることになった。

◇1/26 D12 卵胞確認 2260円


*内診
卵胞 22mm

*診察
偽陽性が3日(朝・夜)続いていたので受診。
卵胞が22ミリと大きいことを踏まえて、
LHサージが上がらなくて排卵検査薬が陽性になりにくい人なんだと思う、排卵障害の疑いがあるからHCG5000を注射をしよう」と言われた。

*処置室
HCG5000単位をおしりに!

◇1/27 D13 人工授精 5900円


*内診
人工授精当日!
まさかの昨日の夜〜今朝の間に排卵してた!笑
人工授精は排卵から1日以内にできれば平気だよ〜と言われて、予定通り人工授精をすることに。

*診察
昨日の注射の効果が出るのは24時間以降だから、今回の排卵は自己排卵かなと言われた。(注射がサポートになって自己排卵した可能性もあるとのこと)

なぜ昨日までの排卵検査薬は陰性だったのに自己排卵してたのですか?と聞いたら、やはり排卵検査薬が反応しにくい人なんだと思うと言われた。
検査薬で陽性が出ないからと待ってると自然排卵してしまう=人工授精が遅れてしまう!ということを、先生も心配してくれて、
次回からはいい大きさの卵があったら、
検査薬陽性を待たずに注射を使おうと前向きにお話してくれた。

人工授精は無事にできたが、精液所見が悪かった(濃度が基準値16/判定10)らしく、続くようなら泌尿器科の受診をとオススメされた。
感染予防として、ケフレックスを朝昼夜2日間飲む。
次回は排卵前に人工授精できますように!(笑)

✧不妊の原因
・多嚢胞性卵巣症候群?排卵障害の疑い?
・LHサージが上がらない?
・精子所見不良?(濃度・総精子数)
・卵管狭窄?
・フーナーテスト不良?

✧治療費
前周期まで 32855円
・1/17 旦那感染症結果 765円
・1/22 D8 1810円
・1/26 D12 2260円
・1/27 D13 5900円
⇒ ここまで 43590円。

✧医療保険 給付金
・1/27 手術 25000円

他の記事は「こちら」から!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?