社内SEへの転職、注意点

ITコンサルタント(アクセンチュアやアビームコンサルティングなど)は、年収は比較的高いものの、非常に激務であり、競争主義(実力を発揮できないとすぐに冷遇される)であり、働く環境として苦しいのも事実です。

そのため、ITコンサルタントを辞めて、社内SEに転職する人もいます。ここで、社内SEへの転職をする際に、必ずチェックしておくべき事項を書きたいと思います。

魅力的なプロジェクトがあるかどうか

「コンサルは苦しいから、社内SEならどこでもいい!」こうやって転職すると、必ず失敗します。コンサルティングファームでは、次から次へとプロジェクトがあるので、激務ではあるが充実した仕事内容であることが多いです。ところが、社内SEは、年がら年中プロジェクトがあるわけではありません。プロジェクトが終了したあとの保守フェーズなどは、残業が少なくて安定しているものの、「仕事をたくさんして成長したい」人にとっては、物足りなく感じるでしょう。コンサルは激務、でも社内SEは物足りない、と考える人は多いですが、そうした人は「ユーザー企業のフェーズ」に無頓着である可能性があります。

自分たちで頭を使っているかどうか

日本企業の社内SEは、人数を少数精鋭にして、多くの仕事をベンダーに丸投げする傾向があります。単純作業は丸投げでいいのですが、なかには、「頭脳労働」まで丸投げしている会社があります。こういう会社は非常に危険です。入社すると、頭を使わずに、ベンダーに指示だけする「手配師」になってしまいます。

ナレッジマネジメントに積極的かどうか

社内SEは、ベンダーよりも、職人気質の人が多い気がします。そのため、縦割り・個人主義で、中途入社の社員にナレッジトランスファーやオンボーディングをしてくれない会社もあります。こうした企業も危険です。社内SEは、長くその会社に勤務することで、その会社の業務プロセスや知識に精通しているのが強みです。それなのに、中途入社社員にナレッジトランスファーがないと、成果を発揮しづらくなります。昔からいる社員のほうが有利になってしまいます。

システム子会社への転籍があるかどうか

もし、システム子会社がある場合は、最悪、システム子会社に転籍になる場合もあります。本社は頭脳で、システム子会社は作業だけやらされる場合もあります。傾向としては、パフォーマンスが低い社員がシステム子会社に転籍になる場合が多いとは思いますが、気をつけるべきだと思われます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?