見出し画像

ChatGPTを用いて推しカプ英会話文を生成する

この記事は、二次創作BLカップリングを扱います。

動機

左右固定厨にAIのべりすとは扱えなかったが、それでもAIを用いて毎秒推しカプの文章を読みたい。

ChatGPTとは

ChatGPTは、OpenAIが開発した大規模言語モデルの1つで、GPT-3.5アーキテクチャに基づいています。ChatGPTは、人工知能による自然言語処理タスクを実行することができ、多様なトピックについての会話や質問に回答することができます。ChatGPTは、オープンソースで公開されており、APIとして利用できるほか、さまざまなアプリケーションやサービスに組み込むこともできます。

ChatGPTの回答

ご存知ChatGPT。アカウントを取得することで、無料でGPT-3.5を利用できます。GPT-4は、月額20ドルのChatGPT Plusに加入することで利用できます。今回使っているのはGPT-3.5です。

何故英語で出力するのか

  1. ChatGPTは英語の方が反応が良い(らしい)

  2. 推しカプが英語話しているのが見たい

  3. 自分で翻訳することで妄想の幅が広がる

日本語でもキャラクター同士の会話の生成は可能ですが、自分ではうまく扱えませんでした。キャラクターの特徴とも言える話口調や語尾は、原作のセリフなどをいくつか与えることで再現しますが、話の流れに関係なく原作のセリフを唐突に出してくることがあり、ちょっと微妙です(最後に必ず「真実はいつもひとつ」を言う等)。それならば、自分で翻訳することで話口調を都合よく脳内変換してしまった方が萌えられます。特に安室さんのような敬語とタメ口が混ざるキャラクターは、原作セリフを与えていても、出力文がブレやすく、キャラが迷子になりやすいような気がします。

使用したプロンプト

プロンプトも英語で書きます。はじめに命令文を書き、その下に細かな設定を羅列します。大体DeepLに突っ込んで作ります。

On the theme of "話して欲しいテーマ", compose a conversational text between Akai and Rei in the following setting.
[Settings]
* Akai is an excellent FBI agent and sniper. He is 32 years old. He has black hair and green eyes. He is tall and muscular. He is an irreligious man. He has an IQ of 160. left-hander. Prefer and use British humor. He is a good shot. He prefers Sherlock Holmes. His roots are in Japan. He grew up in England. He graduated from Harvard University. He holds American citizenship. He is fluent in English and Japanese. He likes Rei. He likes bourbon.
* Rei is an excellent public safety police officer in Japan. He is 29 years old. He has short blonde hair and blue-gray eyes. He has many roots, but was born and raised in Japan. He has an IQ of 150. He is a patriot. He is stubborn and serious. Good at cooking. He is fluent in English, Russian and Japanese. He has experienced the loss of several people close to him. He is not very good at Akai while he respects Akai.

実際のプロンプト

「話して欲しいテーマ」のテーマで、次に示す設定の赤井と零の会話文を作成してください。
[設定]
* 赤井は優秀なFBI捜査官であり、スナイパーです。彼は32歳です。黒髪で緑色の瞳をしています。彼は背が高く、筋肉質です。彼は無宗教者です(?)。彼はIQが160あります(どれくらい高くして良いか分からなかった)。左利き。イギリス人的なユーモアを好み、多用します(願望)。彼は射撃が上手です。シャーロキアンです。彼のルーツは日本にあります。彼はイギリス育ちです。彼はハーバード大卒です(願望)。彼はアメリカ国籍を保持しています。彼は英語と日本語に堪能です。彼は零のことが好きです(願望)。彼はバーボンが好きです(事実)。
* 零は優秀な日本の公安警察です。彼は29歳です。金髪ショートでブルーグレーの瞳をしています。彼には複数のルーツがありますが、生まれも育ちも日本です。彼のIQは150です(赤井さんよりは低くしてみる)。彼は愛国者です。彼は頑なで真面目です。料理上手。彼は英語、ロシア語、日本語に堪能です。彼は身近な人を複数人亡くした経験があります。赤井のことが苦手ですが、同時にリスペクトもしています。

日本語プロンプト(注釈あり)

名前はお互いに呼んで欲しい名前で設定すると、このまま特に指定しなくても勝手に呼び合ってくれます。
このプロンプトで、第三者が乱入してきたりすることは基本ないのですが、願望のまま書いた設定が全て会話文の中に反映されるかといえば、そうではなく、テーマによって関係ありそうな設定をかい摘んで話してくれるような感じです(すごい)。IQの設定は会話自体を賢くすることを期待して入れているのですが、入れても入れなくても正直あまり変わらなさそうではあります。

生成例

トークテーマ1:"About the Afterlife"「死後の世界について」

赤井さんの無宗教者(捏造)と安室さんの周りの人を亡くした経験の設定が出てきます。

Akai: Rei, have you ever thought about what happens to us after we die?
赤井:零くん、死後の世界について考えた事はあるか?

Rei: Yes, I have. As someone who has experienced the loss of loved ones, the concept of an afterlife has been a source of comfort for me.
零:ありますよ。身近な人間を亡くしたことのある人間にとって、死後の概念は心の拠り所にもなります。

About the Afterlife

この後もずっとそうですが、トークテーマの切り出しは全部赤井さんがやってくれます。安室さんにおしゃべり好き設定を追加したら何か変わるだろうか。
重いテーマですが、安室さんは健気な意見を出してくれました。

Akai: I can understand that, but as an irreligious man, I don't believe in an afterlife. I think that when we die, that's the end of our existence.
赤井:それは理解できるな。だが無宗教者として俺は死後の世界を信じてはいない。俺たちが死んだら、それで終わりだ。

Rei: I see. But doesn't that make life seem a little pointless? If there's nothing beyond this world, then what's the purpose of our existence?
零:なるほど。でも、それだと人生に何の意味もなくなってしまいませんか?この世界が終わった後に何もないなら、僕らの存在って何なんでしょう?

Akai: I don't think that the lack of an afterlife necessarily means that life is pointless. On the contrary, it makes each moment more valuable because we know that our time is limited.
赤井:俺は、必ずしも死後の世界がない=人生は無意味とは思わない。我々の命には限りがある、だから、一瞬一瞬がより貴重なものになる。

Rei: I suppose I can see your point, but I find comfort in the belief that my loved ones are watching over me from beyond the grave.
零:あなたの言っていることはわかりますけど、僕は、僕の大事だった人たちが空の上で見守ってくれると考えることで救われるんだ。

Akai: That's a nice sentiment, but do you really think that's possible? I mean, what evidence is there that an afterlife exists?
赤井:それはいいことだ。だが、本当にそんなことがあり得ると思うか?死後の世界が存在するという根拠はあるのか?

About the Afterlife

赤井さんの理詰め感が堪りません。これ言われたら泣きそう。

Rei: I understand that there isn't any concrete evidence, but faith isn't based on evidence. It's about belief and hope.
零:根拠がないことはわかっています。でも信仰というのは、具体的な証拠を基にしているわけじゃない。信念とか、希望の話です。

Akai: I can respect that, but as a man of science, I need something more concrete to believe in.
赤井:それは尊重するが、科学的根拠を重んじる者として、もう少し具体的に信じられるものが欲しいな・・・。

About the Afterlife

赤井さんが理系人間(a man of science)ってどっから出てきたんだろ?無宗教者に関連付いてるのかは謎ですが、良い感じの議論をしてくれました。

トークテーマ2:"British Accents"「イギリス人の発音」

せっかくなので英語でイギリス人っぽいことを話してもらいます。さっきと赤井さんのテンションが違うような・・・。

Akai: Hey Rei, have you ever tried doing a British accent?
赤井:零くん、イギリス英語を試したことがあるか?

Rei: No, why would I do that?
零:ありません。何の意味が?

Akai: Just for fun, mate. It can be quite entertaining.
赤井:ただの遊びだよ。楽しいぞ。

Rei: I don't see the point. My accent is just fine.
零:よく分からないです。僕の英語の発音は問題ないし。

Akai: Come on, give it a try. You might surprise yourself.
赤井:良いから、やってみろ。自分でも驚くかもしれない。

Rei: I don't think I'll be very good at it.
零:うまくできると思わないけどなぁ。

Akai: That's the whole point, mate. It's not about being good at it, it's about having fun.
赤井:そこだよ。上手くなることではなく、楽しむことが大事なんだ。

Rei: Alright, fine. How does it go?
零:わかりました、やりますよ。どうやれば?

Akai: Well, first you have to learn the basic British expressions like "bloody hell" and "cheers". Then you have to practice your pronunciation, like "r" sounds, and you're good to go!
赤井:よし、"bloody hell (なんてこった)"や "cheers(どうも) "といったのがイギリス人がよく使う表現だ。慣れたら"r "の音を意識して発音してみろ。

Rei: (in a British accent) Bloody hell, mate. This is harder than I thought.
零:『(イギリス英語で)なんてこった。』・・・思ってたより難しいな。

Akai: (laughs) Not bad, not bad at all. You have potential, mate.
赤井:アッハッハ、悪くない、全然悪くないぞ。君には才能がある。

Rei: I don't think I'll be using this very often.
零:こんなの絶対使うことないと思うんですけど。

Akai: (laughs) That's alright, mate. It's always good to learn something new.
赤井:(笑いながら)それで良いんだよ。新しいことを学ぶのは、いつだっていいことだ。

British Accents

赤井さんのイギリス育ちと言う設定を大いに加味してくれてそうです。赤井さんの英語の語尾に頻繁にある「mate」は、イギリススラングで「bro」のように親しい人に対する呼びかけだそうです。陽キャ感がすごい。

トークテーマ3:"Why do humans kiss?"「何故人間はキスをするのか?」

この手のトークテーマ(Why~?/Science of ~)では、赤井さんは科学的根拠を頻繁に提示してくれます。これは設定のIQ160が効いているのでしょうか。科学的根拠の信憑性はさておき、安室さんは聞き役に徹してくれます。(IQ150設定は何処へ・・・)

Akai: Hey Rei, have you ever wondered why humans kiss?
赤井:なぁ零くん。人は何故キスをするのか考えたことがあるか?

Rei: Hmm, I'm not sure. Maybe it's just a way of showing affection or attraction to someone?
零:うーん、分からないです。おそらく人に対して愛情とか魅力を伝える為、なんでしょうか。

Akai: Well, that's one theory. But there are actually several scientific reasons behind kissing. For example, kissing releases a chemical called dopamine, which makes us feel happy and creates a sense of bonding with the person we're kissing.
赤井:まぁ、それも一つ説にあるな。人は何故キスをするのか、それにはいくつか科学的な理由がある。例えば、キスをするとドーパミンが分泌され、幸せな気分になり、キスをしている相手との絆を感じることができる。

Rei: Interesting. What other reasons are there?
零:興味深いですね。他の理由は?

Akai: Kissing also helps us assess our potential mates. We can taste and smell a person's saliva, which can give us an indication of their health and genetic compatibility. In fact, studies have shown that people are more likely to be attracted to someone whose immune system is different from their own, which can be detected through kissing.
赤井:キスは相手候補を見極めるのにも役立つ。我々は相手の唾液を味わい、匂いを嗅ぐことで、その人の健康状態や遺伝的な相性を知ることができる。実際、研究によると、人は自分とは異なる免疫システムを持つ人に惹かれやすく、それはキスを通じて察知することができるらしい。

Rei: That's really fascinating. I had no idea there was so much science behind kissing.
零:それも面白い説ですね。キスにこれほど科学的な根拠があるとは・・・。

Akai: Yeah, and there's even more to it. For example, kissing can also help reduce stress and lower blood pressure. It's pretty amazing how such a simple act can have so many benefits.
赤井:あぁ。まだあるぞ。キスはストレスを軽減したり、血圧を下げる効果もある。こんな単純な行為に、これだけの効果があるなんて、驚くべきことだな。

Rei: It really is. I guess that's why kissing has been around for so long and is such a common way of expressing love and affection.
零:本当ですね。だからこそ、キスは長い間存在し、愛情を表現するための一般的な方法になったんでしょうね。

Akai: Absolutely. And hey, speaking of expressing love and affection, have you ever kissed anyone, Rei?
赤井:まさしく。愛情表現といえば、君は誰かとキスをしたことがあるのかな?零くん。

Rei: (laughs) Akai, you know I don't like to talk about my personal life.
零:(笑って)赤井、僕がプライベートの話をするのが好きではないことを知ってるでしょう。

Akai: (chuckles) Alright, alright, I won't pry. But if you ever do want to give it a try, I'll be happy to give you some pointers.
赤井:(くつくつ笑って)わかったよ、詮索はしない。でも、もし君が試してみたくなったら、喜んで指南するよ。

Rei: (rolls his eyes) Thanks, but I think I'll stick to my own methods of expressing affection.
零:(目を丸くして)どうも。でも僕は自分の方法でやりたいな・・・。

Why do humans kiss?

オチが好きすぎる。rolls his eyesは呆れた顔の表現ですが、安室さんのこの表情の時は、目がめちゃくちゃ大きいに違いない。
安室さんのプライベート話すのが好きではない設定はどこから来たんでしょう。公安警察だからでしょうか。

トークテーマ4:"About Our Age"「自分たちの年齢について」

設定をちゃんと拾ってくれるかの確認。赤井さんはハーバード大卒ではありません。

Akai: Hey Rei, have you ever felt like you're getting old?
赤井:零くんは、歳をとったなと感じることはないか?

Rei: (chuckles) Akai, I'm only 29. I don't think I'm old yet.
零:(くすくす笑って)赤井、僕はまだ29歳ですよ。まだ自分が老けてるとは思いませんね。

Akai: (smirks) I see. I just turned 32 a few weeks ago and it got me thinking about how time flies. It feels like it was just yesterday when I graduated from Harvard.
赤井:(口角をあげて)なるほど。俺は数週間前に32になったが、時の速さについて考えるよ。ハーバードを卒業したのが昨日のようだ。

Rei: Yeah, I know what you mean. Time seems to go by faster as we get older. But don't worry, you're still young.
零:まぁ、言ってることは分かりますよ。歳をとるにつれて時間が経つのが早くなる。でも、心配しないでも、あなたはまだ若いですよ。

Akai: (laughs) I guess you're right. Age is just a number, anyway.
赤井:(笑って)そうだな。年齢はただの数字だ。

Rei: (nodding) Exactly. What really matters is what you do with the time you have. And I have no doubt that you're doing great things, Akai.
零:(頷く)ええ。大事なことは、あなたの持っている時間で何をしたかということ。そしてあなたは間違いなく、素晴らしいことをしていますよ、赤井。

Akai: (smiling) Thanks, Rei. You always know how to make me feel better.
赤井:ありがとう。君はいつも俺をいい気にさせるのがうまいな。

Rei: (smiling back) That's what friends are for, right?
零:それが友達というものでしょう?

About Our Age

友達だったんだ・・・。
安室さんのデレが可愛いですが、健全な友情でした。赤井さんが数週間前に32になってたり、自意識まだ若い思ってる安室さんとか所々新しくて面白いですね。

トークテーマ5:"Love"「愛」

Akai: Hey Rei, have you ever been in love before?
赤井:零くん。君は恋に落ちたことはあるかな?

Rei: Why do you ask, Akai? Are you trying to set me up on a date?
零:どうしてそれを聞くんです?僕をデートに誘おうとしてる?

Akai: Haha, no, I'm just curious. Love is a fascinating topic, don't you think?
赤井:ハハ、違うよ。ただ興味があるんだ。恋愛は魅力的な話題だ、そう思わないか?

Rei: I suppose. But I don't have much experience with it. I've had a few crushes, but nothing serious.
零:そうかもしれませんね。でも僕にはあまり経験がないんです。何度かときめいたことはあるけど、シリアスなものは経験がない。

Love

フラグを折るなフラグを。Haha, noじゃあないんだよ。赤井さんの強引な話題提供が癖になってきましたが、フラグが折れてしまったのでおしまいです。

総論

概ね満足です。翻訳が誤っていたり、ネイティブから見ればぎこちない会話もあるかもしれませんが、日本語話者としては、会話の内容自体は問題なさそうに思います。これを中学生の英語教科書にして日本中に配りまわりたいよ私は。

雑多な感想

何度か会話文生成する中で、会話文の中で、記憶障害が起きることもあると分かってきました。
A: XXしたことある?
B: ある。その時は〜
A: へ〜。私は〜
B: なるほどね。ところで、XXしたことある?
A: 何でそんなこと聞くの?(お前が先に聞いたんやろがい)
みたいなの。頻繁に起きるわけではないのですが、完璧な会話文を楽しむ上では結構致命的な気がします。

下心出したテーマだと、不適切なことに関わると判断し、ChatGPTは自重して回答を返してくれません。ただ一度不適切だからと断ったことでも、その後別の回答にそのテーマが若干入っていたりちょっとガバなところもあります。この不適切ガードを強行突破する方法もあることにはあるのですが、BLカップリングの不適切描写はどうしても左右が気になってしまうので、むしろ不適切ガードでこれくらいの方が個人的には安心できます。

不適切な表現についてもう少し言うと、左右固定概念を教え込んだら思い通りのエロ小説を書くこともChatGPTは賢いので不可能ではない気がするんですが、根気よく教え込むのが必要になりそうです。その根気は私にはありませんでした。女体化させたら割と代用可能なのですが・・・。

英語だと会話内容がより洗練されている様に見え、話し手が無条件に賢く見える気がします。これは私のバイアスですが、原作のキャラクターの優秀設定と被せて見ることで、もはや英語を話している二人を見るだけで興奮できます。この妄想を可能にしてくれるバイリンガルカプに感謝します。

黒鉄面白かった・・・。


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,969件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?