見出し画像

独創力 v.s 異形化

みなさん、インチキしてますか?


どうも、あかにいです。ちなみにここでいう「インチキ」とは

カードのプレイに際して、そのカード本来のマナ域より(遥かに)安くプレイすること

です。パーマネントの場合、プレイ(唱える)ではなく戦場に出すことも含みます。

インチキver.1


Reid Dukeもニッコリ

Reid Dukeをプロツアー王者に導いたことが記憶に新しいこのカード。要するに

戦場のアーティファクトやクリーチャーX個(相手のもok)をそのコントローラーのライブラリー内のそれらと入れ替える(ただし元のタネは破壊)

というもの。この際「マナ総量を参照しない」というのがポイント。
同じような「タネをライブラリー内の本命へ変換」カードには

探査生物を頂戴

のようなマナ総量を参照するカードもある。これはこれでデッキになるが・・・エクスプローラーだとどうかな?


インチキver.2


ヤバい相手のクリーチャーに打つことも・・・ないか

こちらマナ総量4固定のクリーチャー限定バージョン。FTにある「新たに強化された私」とは、

「1/1バニラ」が「7/7飛行絆魂接死警戒+多大なアド」になる

を指す。



あなたはどっち使う?

まあ上の2種類のインチキ、どちらも基本的な使い方は同じで

自分のトークンなど低コストパーマネントに撃って、呼び出したい大型パーマネントに転生させる

というものになる。緊急用に相手のものに撃つこともあるのかな?自身はありません。


でこの2つ、当然いいとこ悪いとこがそれぞれにあるわけで、自分なりにまとめとこうかなと思ったのが今回の記事。

メリット

ver.1

  • 潰されづらいアーティファクトを対象に取れる

  • マナと対象さえあれば一度に複数転生も可

  • ↑により、プロツアーのReid Dukeのような「即死コンボ」も可能

  • 対象すべて潰されない限り残った対象分の転生が可能(あえてXを大きめにすることも)

ver.2

  • 色拘束がゆるい

  • デッキにアーティファクトを積める

  • スタック以外(墓地など)からコピー可能


といった具合になるのかな?もっとあるかなあ。
ちなみにデメリットは相手側のメリットの裏返しになると思う。

例えば「異形化」は一枚で即死コンボできないゆえ、コンボ決めて負けることも。
逆に「独創力」はアーティファクト積めないのが想像以上にきつかったり。特に青赤型。

墓地対をください


まあそんな感じで個人的には「独創力」優位だと感じるんだけど、ランクマで「異形化」とあたると、これはこれでいいなあと感じたり。

次の記事では自身で組んだ両タイプの記事でも書こうかしら。では最後に



この記事およびあかにいのnoteのすべての記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?