見出し画像

いただきストリート 制作記

前回の続き

で、結局のところどっち使うよ?ってなったときに、私あかにいは「独創力」型にしたわけですよ、ええ。

理由なんですけどねえ・・・
 今の環境、単体除去(インスタント)溢れすぎ
これに尽きると思うんです。だって・・・

だいたいこいつのせい

脂牙殺れないじゃないですかー。ってことでクリーチャー単体を対象にした「異形化」は無理があると思ったんですなあ。




人生色々、釣る対象も色々です

「独創力」って単発で撃つこともできるし複数に向けてもokなので、けっこう幅があって何持ってくるか悩ましいのよね。

たびたび出てくるReid.Dukeの「世界棘+ゼナゴス」はアリーナにないから、即死コンボでいうと

おまえもエルドレインだったのか・・・
二番目の能力しか見えない

この組み合わせになると思う。ただ、黒絡みの「タフネス関係なく除去できるデッキ」を相手にしたとき、2体出たスタックで除去される(無限コンボ不成立)とキツいんだよね。

そうでなくても黒はあらゆるターンでハンデスがあるわけで、落とされたら立て直しきかなそうという致命的な弱点もあるわけで・・・


そういう理由もあってか最近よく当たる「独創力」デッキはこれ積んでることが多い。

Yasooka's Gearhulk

要は出た時点で仕事できる方がいいよねって。
ただ、あかにいさん、墓地をメインで使うデッキめちゃ苦手で・・・だいたい墓地対策引かれて苦労しまくって負けるパターンが多いわけですよ。


じゃあ何釣ろう?ってなったときに

  1. 出た時点で仕事する

  2. 複数持ってこれるとより強い

  3. 素出しも許容範囲

そんな都合のいいやつが

そういえばこいつも禁止カードだったよね

いた。これなら環境に約4割は跋扈する(あかにい調べ)黒系デッキに対しても有効だね。わーい。




クソデッキ、爆誕

あれ?どっかで見たことあるような見出し
そんなわけで「独創力」でこいつを(主に2体)呼び出すデッキが産声を上げたのであった。

テフェリー?
あれ?彼らは・・・!

リストが「クソデッキです!」って元気よく自己紹介してますね。とりあえず指針としては

複数のパーマネントか単品ならアーティファクト(除去耐性高め)を生み出せるカードを突っ込んで、それを餌に「独創力」!




え?明確なキーカードがあるデッキで80枚なのって?うん、ヨーリオンデッキが60枚でよければあかにいさんそうしてた。ウィザーズはモダンで禁止にする前に60枚ヨーリオンデッキを解禁すべきだった




クソデッキ、爆散

そんなこんなでランクマッチでちょっと試し斬り。

もう一戦やる気力がなかった
THE うろうろ





まあそうでしょうな



使用感としては、

  • 環境に一定数いる高速アグロ(主に白単)がキツい

  • あんまり盤面展開しないくせに、ちゃんと打ち消し持ってるコントロールもキツい

  • 脂牙?捨ててるんで

  • でも黒系にはそこそこやれる

で、緑単みたいな基本的にクリーチャーを除去してこない(インスタントタイミングならなおさら)相手には「賢者+蝗」セットをサイドイン。どんなに盤面押されててもライフ1あれば勝てるからね。なおコンボパーツのどちらかが事あるごとに手札に来るので、それの処理に窮して負ける模様



まあでも、思ったより勝てたんで良かったかな。この記事を見た変わり者のあなたも、よかったら使ってみてね(ランクの上下は自己責任で)。

では最後に

この記事およびあかにいのnoteのすべての記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?