赤坂壮

株式会社STANDS Onboarding開発 WEBエンジニア💻 ## 技術記事📝…

赤坂壮

株式会社STANDS Onboarding開発 WEBエンジニア💻 ## 技術記事📝 zenn: https://zenn.dev/sohhakasaka qiita: https://qiita.com/sohhprog

最近の記事

はじめてのプロジェクトリーダーを経て

リーダーをさせてもらった経緯所属するエンジニアチームでは、エピックというプロジェクト単位で基本的に開発を進める体制をとっています。 プロジェクトはリーダー1人と、複数人のメンバーで構成されます。 ※エピックとはJiraの作った概念で、タスクやストーリーアイテムを特定ジャンルにまとめたもの とあるプロジェクトでメンバーとして開発を進めていたのですが、そのプロジェクトのリーダーの体調が優れない日が続いた時期がありました。 その当時、業務委託メンバー多めのチームだったのと、エン

    • ソフトウェアを複雑化させる「セカンドシステム症候群」について

      機能豊富だがよくわからない。。使う気になれない。。 そんなソフトウェアに、誰しも一度は出会ったことがあると思います。 元々はシンプルだった機能がなぜ複雑化するのか。 それは、「セカンドシステム症候群」が原因かもしれない。と言うのが本記事の内容になります。 セカンドシステム症候群機能を進化させるためにリリースされるセカンドバージョンは多くの場合、機能追加でリッチになることに伴い、以下のような問題を含んでいると言われています。 シンプルさを失い、使いずらい 複雑化による考

      • エンジニアが「パワーファシリテーション」を参考に会議設計を学び、実践してみた。

        はじめに社内でファシリテーションを担当させていただく機会が増えてきたですが、思うように会議がすすまない。という悩みがありました。 そこで会議の進行について理解を深めるため、弊社の制度を利用し『パワーファシリテーション』(楠本 和矢)を購入しました。 この本、会議のファシリテーター・参加者どちらにとっても役に立つ情報が多く、かつ再現性も考慮されていてとても良かったです。 特に会議をどう設計するか?についてかかれたセクションが面白かったので、その辺を記事にしていきます。

        • 新米ファシリテーターが考える「最初に意識すべき5つのこと」

          最近社内会議でファシリテーションを担当させていただく機会が増えてきました。 ですが、ファシリテーターをやってみたものの、自分主体で会議を進行した経験がなく「どんな準備が必要?」「そもそもファシリテーションて何をするんだろう?」といった初歩的なことがわからない状態でした。 この記事は上記の様な、ファシリテーションを今後学びたいがやり方がわからない!といった方向けの内容です。 1・2ヶ月くらい前(ファシリテーション始めたてで四苦八苦していた頃)の自分に伝えたいことはなんだろ

        はじめてのプロジェクトリーダーを経て

        • ソフトウェアを複雑化させる「セカンドシステム症候群」について

        • エンジニアが「パワーファシリテーション」を参考に会議設計を学び、実践してみた。

        • 新米ファシリテーターが考える「最初に意識すべき5つのこと」

          エンジニアとしてスタートアップで2ヶ月働いてみて感じたこと

          スタートアップ企業で働き始めて早2ヶ月が経ったので、感想?反省?を残しておこうと思います。 一言でいうと、スピード感があり面白い、です! 実際やってること現時点で、①プロダクト運用 ②内部で使用するプロダクトの開発(バックエンド・フロントエンド) ③自社のLP制作 などに加えて、④問い合わせ対応や顧客MTGなど、毎週違ったことにトライしています。 こうして見返すと忙しそうな印象ですが、それ以上に学ぶことが多くて楽しい。ありがたいことに、上司やエンジニアの皆さんは「質問ど

          エンジニアとしてスタートアップで2ヶ月働いてみて感じたこと