見出し画像

第三回からくさオフ オフレポ [完全版]

第三回からくさオフに参加してきましたので、オフレポを残しておきたいと思います
初めは簡易版で十分かなと思っていたのですが、簡易版が予想以上に反響があったことと、皆さんのオフレポがとても楽しそうに書かれていたことから、しっかりと書くことにしました
下の記事が簡易版です

ほとんど文章かつそこそこ長いのですが、よろしければどうぞ


参加経緯

元々参加する予定ではありませんでした
自分はカントー地方北部在住の民、基本的には2泊しなくてはなりません
2泊と東京博多間往復の新幹線+東京駅までの電車はかなりの金額になるでしょうし、前日に予定も入っていました
ところが、雨滅びオフの直後に予定が空き、ちょうど同タイミングで金銭的に余裕が出来たこと、金銭負担の少ないプラン(新幹線指定席往復+二泊(朝食バイキング付き)で7万円と少し)が見つかったことで参加に踏み切りました

~オフ前々日

らぎさんに前日、アインズさんに当日合流する旨を伝えました
泊まりとオフに必要なもの以外だと、
アインズさんにサインを書いていただく用のアママイコのポケカとTAをお見せする用のカービィのソフト
らぎさんとお話する用のノート
を入れ準備完了
前々日は早めに就寝しました

2/23(前日)

博多までは電車で8時間弱です
そのうち新幹線が5時間で電車が2時間と少し、東京駅での乗車は13時でした
しかし、東京駅に詳しくないため、余裕を持って9時前の電車に乗り、揺られて東京駅へ
どこもかしこも混んでいる飲食店ばかりなので、入りやすそうでそこまで並んでいないお店を探しました
ここではネギラーメンを食べました
あっさりで美味しかったです

その後、新幹線に乗車
らぎさんとお話する用の資料をまとめたり、小さめの懐かしい本を読んだりして時間つぶし
少し仮眠を取って、起きてから少しで博多駅に到着しました

初ホウエン!

らぎさんとネイティオさんがポケセンに合流していたので、合流しに行きました
しかし、博多駅はとても都会です
田舎と街と都会を平均したような場所に慣れていますので、当然のごとく迷いました
どうにか時間をかけてポケセンに着いて自己紹介をしました
リアルで会うのは、ネイティオさんとは初めましてで、らぎさんとは二回目です
ポケセンでチェリムを探したのですが、ポジフォルム(フラワーギフト発動時の姿)はいませんでした
残念…
3人でお話ししながらご飯屋さんへ
ご飯を食べながら、ポケモン×AIについてなどをお話ししました
お互いに開示されている情報が少ないと、AIの判断の精度を保つのは難しそうといった話でした
また、明日の優勝候補の話になり、らぎさんに自分の名前を挙げていただきました
勿論勝つつもりで来ていますが、さらにやる気が入りました
ここでのご飯はらぎさんに奢っていただきました
さらっと奢るよと言われて、とても格好よかったです
ありがとうございました!ごちそうさまでした!
この日はここで解散
ホテルにチェックインして、荷物を片づけたあとのお風呂で、優勝できたらコメントはおふれのせきしつの言葉を使おうと決めました
この日は早めに就寝しました

2/24(オフ当日)-1 テストまで

朝ご飯が7時からだったので、6:30過ぎに起床し、ホテルの朝ご飯
バイキングだったので、色々なお肉やとても美味しい明太子、カントーとは違った出汁のうどんなどをいただきました
ただ、小うどんとはいえ流石に3杯は食べ過ぎでした
朝食後、皆さんが博多駅に集まっていたので早めにホテルを出発
なぜか朝からビールを飲んでいる昨日の二人を眺めながら博多駅に到着
らぎさんにコメダ珈琲にいると伝えられたのですが、案の定また迷い、どうにかコメダに着きました
ここで2人と合流していたながねぎさんに自己紹介しました
博多駅に戻って少しでアインズさん、んせのはさんとも合流
アインズさんに、かなり早く来たのに遅刻したみたいじやないですかと言われ、たしかに…と思いました
そのまま竹下駅に電車で移動して、少し歩いて会場に到着
まだ主催の方々が着いたばかりだったので、皆さんで会場を設営しました
その後、全員が集まるまで雑談をしていました

皆さんからのお土産が大量にあり、またていじゅさんがあのブラックモンブラン(九州地域販売の美味しい棒アイス)を皆さんにくださいました
ありがとうございます!(しかし…!)
開始直前にまだつぼみさんに名刺を頂きました
完成度が高すぎて見入ってしまい、ぜんぜんボケられませんでした
しっかりとボケを回収できるアインズさん凄いな~と思いました
また、まだつぼみさんとお話をした際、自己紹介のときにレジロックのぬいぐるみを使っていいかと聞かれたので了承しました
どんな自己紹介をするのだろうと思いながらていじゅさんの開会の言葉、次いで全員の自己紹介
自分は岩ギフトを作った人ですということのみのシンプルな自己紹介にしました
皆さんはシンプルな方もいれば、歌を歌おうとしたり、ストーリーをスケッチブックの絵と対応させながら話を進行させたりと高度な方もいました
前者はアザミさんで、ていじゅさんがこのために私物のタンバリンやカスタネットを持ってきていて、一家に一つはあるでしょ?と言っていて面白かったです
また、後者がまだつぼみさんで、レジロックのぬいぐるみは吉野ヶ里遺跡の説明の際に使っていました
確かにORASのレジロックは砂漠の"遺跡"に出現します

この後、ブロック分けテストをしました
テストは、「この部屋に入ってから手にしたものは見てもよい」というルールでした
結論から言うと、なんとブラックモンブラン関係がテストに出てきました
自分は袋を捨ててしまったので体積は分からなかったのですが
景品はたまたま見ていたので答えられました
その他も実数値など、比較的安定して回答でき、15/30で全体二位、5人中3人抜けられるA.エメラルドブロックになりました

2/24-2 予選終了まで

ここからは対戦パートとなります
初めに書いてあるのは、お互いの先発です
こちらの構築は4代目岩ギフトです

岩ギフト

1戦目 VSアインズさん

一戦目

ブロスター/レパルダス/サマヨール
       VS
リザードン/クレセリア/チェリム

こちらは、レパルダスの手動あまごいを警戒し、スキルスワップを駆使して天候をはれに、レパルダスがギガドレイン二発で落ち、こちらも側もニョロトノのれいとうビームでチェリムとランドロスが落ちる
中盤にサマヨールにトリックルームを決められるも耐えきり、はれ中央ねっぷうを通して勝ち
ニョロトノがあまごいを持っていたので一手違えば崩壊していたかもしれないぎりぎりの試合だった

なお試合後、自分は頭を使いすぎてぐたっとしており、一方のアインズさんは試合中からノリノリだったので、皆アインズさんが勝ったものだと勘違いして、アインズさんが自分のマスに×を書いて驚かれていた

2戦目 VSネイティオさん

二戦目

ニョロトノ/ルンパッパ/クレッフィ
       VS
リザードン/クレセリア/ハリテヤマ

同じく手動あまごいを警戒しスキルスワップによるはれねっぷうを通す
ニョロトノに滅ばれ、ルンパッパはだっしゅつボタンでゴチルゼルに交代
フェイント+スキルスワップでかげふみを奪おうとしたところ、選択をあせってはたきおとすを選択してしまう痛恨のミス
そのまま先発が滅ぼされ、2回目の滅びを入れられてしまい負け

3戦目 VSまだつぼみさん

三戦目

エルフーン/ドーブル/エルレイド
       VS
ランドロス/クレセリア/ハリテヤマ

エルフーンのちょうはつとドーブルのダークホールをマジックコートで反射し、全員眠らせてから総攻撃
こちらのランドロスが最速起きし、ねっぷうとじしんの高火力で殴って勝利

まだつぼみさんがずっと「二倍だ、二倍だぞ」と言っていたため、ちからもち軍団でも来るのかと思っていた

4戦目 VSアザミさん

四戦目

ムウマ/ゲンガー/クレッフィ
      VS
リザードン/クレセリア/ランドロス

お相手のゲンガーはまもる→かなしばりでスキルスワップを使用不可にしようとするが、メンタルハーブのおかげでゲンガーのかげふみを奪うことに成功
立場が逆転した滅びでクレッフィを処理、そのあともはれねっぷうを連打して残数を削り、ランドロスで倒し切って勝ち

全試合終了し3-1、グループ2位で決勝トーナメント進出が決定しました

2/24-2.25 お昼ご飯

少し遡って、お昼ご飯のお話
主催を除いた皆さんそろってラーメンを食べに行ったようなのですが、自分はバイキングで食べ過ぎてしまったのと、そこまでしっかりと食べたい感じではなったので、皆さんのお土産でお昼ご飯にしました

お土産を頂きながら、ていじゅさんと色々なお話をしました
自分のていじゅさんへのイメージとしては、やはり物理エンペルトの方という印象です
団体戦の配信で対バンドリでの剣舞エンペルトがとてもつよかったという話や、ていじゅさんのブログの話をしました
いつも楽しく読ませて頂いています!

また、テスト問題に音楽関連があり、しのぶさんとエレクトーンの話をしたりもしました
ポケモンのBGMは良い曲だらけですよね~

2/24-3 決勝トーナメントまで

準々決勝 VSながねぎさん

準々決勝

ファイアロー/テラキオン/マニューラ
        VS
クレセリア/レジロック/ハリテヤマ

クレセリアへのちょうはつをメンタルハーブで解除しトリル展開
レジロックがギルガルドのアイアンヘッド+A-1アイアンヘッド+テラキオンのいわなだれを耐え、A+2いわなだれでランドロス、テラキオンを倒し、はたきおとすでギルガルドを撃破
一発避けられるもリザードンをがんせきふうじで倒して勝ち

準決勝 VSアインズさん(再戦)

準決勝

クチート/レパルダス/サマヨール
       VS
リザードン/クレセリア/チェリム

スキルスワップを警戒された上、トリックルームを展開されてしまう
その後、ニョロトノとリザードンとの天候合戦に
クチートがかわらわりを持っており、じゃくてんほけんが発動するがナイトヘッドと合わせてレジロックのHPが50になり、moveでサマヨールから逃がすも完全に同速勝負の盤面に
コイントスを制してクチートを撃破
しかし2回目のトリックルームを展開されてしまう
先に残数が3になり、天候を奪取されるがランドロスで詰めきり何とか勝利

というわけで決勝進出!
3決と決勝は配信があります
3決を先に行うのですが、ここで問題が
この人、元々緊張感に滅法弱いのです(太鼓マリルリか?)
どうなるかというと、3決が配信などで盛り上がっている中、会場の外、少し離れた椅子で呼吸を整えていました
そして、覚悟を決めて、決勝に臨みました

決勝戦 VSしのぶさん

決勝戦

ギルガルド/ガルーラ/サンダー
      VS
リザードン/ランドロス/クレセリア

こちら配信です

サンダーにあまごいされるも、フェイント+スキルスワップ+ねっぷうでヌオー撃破、ギルガルドを致命傷まで追い込む
しかし、ギルガルドのいわなだれでリザードンが吹っ飛んでしまう
中盤、フラワーギフト+ランドロスでしっかり残数を減らす
最後はクレセリア+チェリム(ポジフォルム)+ランドロスVSサザンドラの盤面になったところで回線不良
運営との協議の結果、自分の勝利ということになりました

というわけで、なんとか優勝することができました
昨日決めた通り、優勝コメントはおふれのせきしつの言葉を使いました
このときは、気持ちがグルグルしてしまっていたり、泣きをこらえていたりしたのであまりにも変な声で聞き取りにくかったと思われます(配信アーカイブを聞いたときびっくりしました)ので、一応コメント原稿をおいておきます

コメント原稿

ゆーき ある ものよ きぼーに みちた ものよ
とびらを あけよ そこに えいえんの ぽけもんが いる
岩ギフトの強さは何があろうと永遠です そのことをこの場で示せたことをうれしく思います
対戦して下さった皆様、からくさオフ運営の皆様、ありがとうございました

2/24-4 就寝まで

反動でぐたっとしていましたが、少し休んで動けるようになったので、アインズさんにサインをもらいに行きました
ここで思い出したのですが、完全に事前にお願いするのを忘れていました…
アインズさん、急なお願いに応えてくださりありがとうございました

その後、アインズさんにお話ししていたRBPの通かち(スナイパー)をお見せしました
疲れからか正直かなりミスが多かったですが、アインズさんがずっと凄いとおっしゃっていたのが印象に残っています
また、比較的こなしやすいカービィのTAなどの話もしました
正直あまり思いつかないのですが、強いていえばスターアライズの魂が飛び出る辛さをマホロアでやる等いくらか提案したりしました

そのさらに後、行きにノートにまとめた資料を使ってらぎさんとお話をしました
身近にその手の話ができる人がいなかったので、久しぶりに色々な話ができてとても楽しかったです

その後、皆で会場を元の状態に戻して竹下駅から博多駅に向かいます
ある程度の人数で晩ご飯を食べに行ったようなのですが、自分は疲労困憊だったので、博多駅で別れ、サンドイッチを仕入れてホテルで食べました
夜は興奮気味だったのであまり寝付けず苦労しました
せっかくならと簡易版のオフレポを書きました
即興かつ文章もあまり上手くないと思うのですが、かなり反響がありました

2/25(翌日)

就寝が遅かったため8時前に起床、昨日のことを踏まえてちょうど良いくらいにバイキングを楽しみました
少しホテルで休んでチェックアウトし、博多駅に向かいました
お土産を買いに行こうとお土産屋さんへ向かっていたところ、偶然まだつぼみさんとすれ違いました
前日の夜のXで、まだつぼみさんの名刺にサインをもらっていた方がいて、羨ましかったので、声をかけてサインを書いていただきました
凄く分かりやすいサインだ…!

その後はお土産をいくらか買って、新幹線へ乗車、東京から電車を乗り継いで、最寄り駅まで帰りました

終わりに

初めての九州、とても楽しい旅行になりました
主催のていじゅさん、しのぶさん、アインズさん
対戦してくださった皆様
ありがとございました

トリプルフリーは終わりが近付いています
自分は、トリプルバトルの軌跡をしっかりと残したいと思っています
また、トリプルバトルはオフなら今後も続けることができます
一参加者として、微力ながら貢献できればと思います

ここまで読んでくださり、ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?