見出し画像

雑木林に棲みついたカオジロガビチョウ

枝から枝へ忙しく飛びまわっていた

スズメのような大きさの野鳥

ホオジロかカシラダカ

目の周りの白斑を見ればホオジロ

頭頂の逆立った羽毛を見ればカシラダカ

ホオジロ
カシラダカ

目の周りに白斑があるが斑紋がガビチョウではない

目の周りの白斑の特徴からオジロガビチョウだと

カオジロガビチョウとは目の周りの白斑が違う

目の周りを囲むように白斑がありガビチョウに似てるも

ガビチョウと違うのは

ガビチョウのように目を白斑が丸く囲んではいない

ガビチョウ

カオジロガビチョウ
カオジロガビチョウ

目の周りに白斑が太く後ろへ流れている

尾も長い

ガビチョウは中国から渡来したものだが

カオジロガビチョウは日本で生まれ育ったといわれ

特に、群馬県の産とも

今では関東中心に広がって姿を見ることができる

ガビチョウの種にはカオグロガビチョウもいるがまだ見たこともない

元々、雲を追いかけてきたところで身近にいろいろな野鳥に出会い

カオジロガビチョウのように枝から枝ではないが

雲だ野鳥だと走りまわっている

これが楽しい

春になると野花や昆虫などにも興味がそそられる

ボケる暇もない

これが健康の元なのかもしれない




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?