見出し画像

Taylor Swift: The Eras Tour Filmの#推し短歌

全国上映中のツアー映画The Eras Tour Filmを観た感想をどこかに纏めたかったけれど、色んな想いが溢れてとても書き終えられる気がしなかったので、いっそ短歌という字数制限を設けてみた。noteの#推し短歌という企画の締切は過ぎてしまっているけど、せっかくなのでタグも付けておきます。


軽やかにとおの時代を翔けていく 幾万人を翼に乗せて


The Eras Tourはデビューから今までに発表した10枚のアルバムを全て網羅し、彼女のキャリアにおけるそれぞれのEra(時代)を堪能できるライブになっている。
3時間半、計45曲という壮大なタイムトラベルを涼しい顔で実現しているだけでも物凄いことだけど、何よりも凄いのは、そんな巨大スケールのライブを進めていく中で誰一人として観客を置いていかないこと。
たとえ聞き慣れないアルバムでも、セットや衣装、演出、表情からどういった思いで書いた楽曲なのかを伝えてくる。
カメラを覗き込む瞬間、特定の歌詞で顔が綻ぶ瞬間、MCでおどける瞬間、何か私だけに秘密を教えてくれているんじゃないかと錯覚してしまうくらい彼女を親密に感じる。
何万人で埋まったスタジアムでも、一人残らず自分の描いた世界に連れていくという強烈なプロフェッショナリズム。こういうところが好きです。


八月も二十二歳も失恋も 君のおかげで命が楽し


22歳の誕生日を迎えた夜、真っ先に22という曲を再生した。
毎年8月には夏の夜道を散歩しながらaugustという曲を聴き込む。
付き合っていた人に振られて落ち込んだ時でさえ、彼女の失恋ソングを新鮮な気持ちで聴けるようになったことを少し嬉しく感じている自分がいた。

彼女が人生の喜怒哀楽を表現し続けてくれる限り、私は生きることを隅々まで楽しめる。


あどけないメロディ跳ねて浮かばせて 踏みしわだちの深さ見せずに


テイラーが10代でリリースした楽曲Fearlessに差し掛かった場面。
当時まだ幼さの残る彼女がそうしていたように、スキップしながらギターを弾く姿を見て泣いてしまった。
あの頃期待の新人として売り出されていた彼女は、今やマイケル・ジャクソンやビートルズと並べて語られるほどの人物になった。そこに至るまでの道のりがどれほどのものだったか。ステージ上の彼女はそんな重みを微塵も感じさせずに、ただただパフォーマンスが楽しくて仕方がないというような満面の笑みでギターを弾いていた。


綴られたアイを一粒選びとり連ねた文字を玉結びする


今回のツアーで生まれたファン文化、フレンドシップ・ブレスレットで詠んでみた。テイラーの中から溢れ出てきた言葉たちをビーズという形で装備できるの幸せだなー。


下ばかり見て飛ぶだけのスーパーマン横目に君は太陽目指す


Anti Heroという歌の一節より。

“I’ll stare directly at the sun but never in the mirror
It must be exhausting always rooting for the anti-hero”
「太陽を直視するくせに鏡は見ようとしない私
アンチヒーローを応援するのも疲れるでしょう」

アンチヒーローは物語の主人公でありながらヒーローには程遠く、暗い一面を抱えるキャラクターのこと。彼女は自分自身をそう捉えてるんだろうな、というのは、ずっとファンをやってきたから分かる。でも「私のファンやるのは疲れるだろうな」だなんて思ってほしくないな。人のピンチを飯の種にしているような完全無欠のヒーローなんかより、何度視界が真っ暗になっても太陽を直視し続ける、そんな彼女だからこそ輝いて見えるのだから。


ウェンディは強く賢く麗しく歳を重ねた 窓は閉めずに


Netflixドキュメンタリーの中で、テイラーは「ソングライターであり続けたいから、心を閉ざしてはいけないと思ってる」というようなことを話している。実際、とても常人のハートでは持たなそうな業界で生き延びながら、彼女はいつまでも素朴に恋に落ちたり裏切りに怒ったり悩んでうじうじしたりしている。
cardiganという曲にも比喩として登場する、永遠の少年ピーター・パンが失った少女ウェンディ。テイラーの世界でのウェンディは、きっと大人になってもいつでもピーターが入れるように部屋の窓は開けておいているだろうな、と思った。


宇宙一幸せな人であってくれ それを追いかけ生きていくから


結局のところこれに尽きる。




11月上旬まで全国の映画館で観ることができます↓

これからEras Tourを体験する方はこちらをぜひ↓


よろしければサポートお願いします!