見出し画像

昔見ていたアニメを大人になって見返す〈日記〉

こんばんは、深夜に差し掛かるこの時間に投稿です。
本日のつぶやきはタイトル通り、

昔見ていたアニメを大人になって見返すと新しい発見がある。

というものです。皆さんもそんな経験があるのではないでしょうか。
小さい頃と比べて楽しむポイントも好きになるキャラクターも変わっていて、別の視点で楽しむことができますよね。
こう思ったアニメはたくさんありますが、私のいちばん見返しているアニメは桜蘭高校ホスト部です。

これは原作少女漫画で、ドラマ化もしていますね。

あらすじ

舞台は、私立桜蘭学院。主人公の藤岡ハルヒは貧乏だが特待生として桜蘭に入学した。静かな勉強場所を探している中、ひょんと第三音楽室を覗くとそこはホスト部だった!!そこでハルヒは高価な壺を割ってしまい、弁償のため男装してホスト部で働くことになった。

また、桜蘭の冒頭のセリフが印象的ですごく覚えています。要所要所間違ってるかも

「この私立桜蘭学院は一に家柄、二にお金、財あるものは暇を持つ。かくして桜蘭ホスト部とは暇を持て余した美少年が同じく暇な女生徒をもてなす、スーパー金持ち学校独自の華麗なる遊戯なのであった。」

こんな感じでお金持ち学校のホスト部の話になっています。

感想

私は小学生の時に初めてアニメを見ました。
あの時は、とにかく逆ハーアニメが見たくてイケメンを追い求めた結果、このアニメにたどり着いたような記憶があります。当時はただテンポのいい展開に楽しんでいました。そして好きなキャラはホスト部No.1の須王環くんでした。キング!少女漫画なのでわからないネタはなく、基本的に障害なく見ていた気がします。ただ恋愛感情や嫉妬心はまだわかってなかったかもしれません。

それを20歳を超えた今見てみました。当時、印象的なエピソードは始めの方の話でした。身体測定とか双子の喧嘩とかプールとか、ね。割とテンポよく進むし、シリアスな展開もないところです。
とにかく高校生って楽しそうだなと思っていました。高校入るとこんな楽しいことが待っているのかと胸が弾みました!

ですが、見返した今は結構話が進んだ後半の話が好きになりました。
好きなキャラは環くんのまま変わらなかったので、環くんの回想回とかハルヒの実家にホスト部が初めて行く回とか、感動するエピソードが好きになっていました。
やはり精神年齢が上がっているのか、ただおもしろい回も好きですが、感動要素が入った方が印象的で好きになりましたね。


冒頭に戻りますが、改めて見ると違う感性で見ることができ、気になるポイントも変わり、ストーリーを別の楽しみ方で見ることができました。



また桜蘭のほかにも、ヴァンガード、しゅごキャラなども見返しました。この二つは桜蘭とは別で、見返すことで何にも考えずに見ていたアニメに推しが出来ました。
また、男性キャラがより魅力的に感じるようになりました。また声優の知識も増えたのでしゅごキャラなんかはイクト(CV:中村悠一さん)にでれでれしてしまいます。

めっちゃいい声してますよね・・・


ヴァンガードに関しては私がこの世で最も好きなキャラである先導アイチくんがいますので、言うまでもありません。
最高に女の目をして楽しんでおります。男児向けアニメなのによ。


幼児向けアニメってこういうの多くない?イナイレとかダン戦とかさ。
プリキュアを大人が楽しむみたいなことですよね。


そんな感じで別の楽しみ方がみつかるアニメ見返し。
私の感想を書き連ねました。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,558件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?