あかけん

とある自称進学校の学生 クリエイティブに生きたいけど着いてこない いい写真みつからん

あかけん

とある自称進学校の学生 クリエイティブに生きたいけど着いてこない いい写真みつからん

マガジン

  • 夢日記

    夢日記を集めたものです

  • 考えたこと

    考えたことを適当に思うがまま書いた実質備忘録の塊

  • イベントレポート

    イベントに行った時のレポートや感想のたぐいです

最近の記事

夢日記vol.11

9/26→9/27 学校で(自分の行ってるとこではない)クイズバラエティ的なのに出た 会場入りする時のエレベーターの扉が空いたところにはばい〇んまんのぬいぐるみがあって目の前の手すりの所にあん〇んまんの使用済みオムツみたいなのが置いてあった 嫌だったけど載った 普通についた 6人チーム戦で5つの方式のクイズだった 1つ目は本当にただの地理のテスト的なやつだったので時間がある時に適当にやることにした 自分は泳ぐのが得意だったので1番目のテスト含めず2番目の間違えると水位が上が

    • 夢日記 vol.10

      8/30 16:30~18:00 何かの試験のあと親とショッピングセンターに来ている 僕はお菓子が欲しくて彷徨い棚のすごい高い位置にあるじゃがりこを見つけるもスルーする T型の道を左に曲がって行くと目指せカラオケマスターって書いてあるカレンダー的な何かとかしか見つからない さっきの道の右に行くと量り売りこの奥みたいな看板が出ていて看板の所にたこ焼きを載せる船型のラップでできた容器がある それを持ってそこに行くと通路の入って右手のしゃがむくらいの位置に色々なお菓子が置いてある

      • 夢日記vol.9

        8/12 夕方 ミュージアムパークみたいなところに一人で行く 大人数の夏イベントみたいなのが開催されていたが自分は参加していなかったのでその様子を脇から見ていた 魚が沢山展示されているフロアがあって大抵は掃除ロッカーを横に倒したくらいのサイズの足元のくぼみに入れられていた そこにいるダイオウイカ(多分成人とおなじくらいのサイズ)がくぼみから脱出したがスタッフはほとんど気づかないので掃除のおばさんと知らない人と協力してイカをくぼみに戻すが結局すぐ戻ってしまうので何回か戻した そ

        • 夢日記vol.8

          東京のとある有名新聞社に取材に行った帰り なぜか会議場大ホールみたいになっている駅までの道をぬけたあたりでコートを忘れたことに気づいて新聞社に戻る 回収したあとせっかくだからと思い田んぼの中の道を歩いて帰ることにした 電子辞書と途中で買った2本のピルクルを持って歩いていると1本のみ終えたあたりでもう一本のピルクルを落として容器が凹んでしまう それを拾って飲みにくいまま飲みながら歩いていると今度は電子辞書の電池を道の横のガードレールの向こうまで落として転がって行ってしまったので

        夢日記vol.11

        マガジン

        • 夢日記
          11本
        • 考えたこと
          8本
        • イベントレポート
          5本

        記事

          夢日記vol.7

          東京での火球騒ぎの後別の隕石が自分の近くに落ちて同じく近くにいた友達(誰だか覚えてない)を失う 自分はたまたま逆を向いてしゃがんでいたため背中のやけどと怪我ですんだ 救助され体も治ってきた頃あと自分は友達をなくし行くあてもないので砂漠に1人傷心旅行に来ていた 砂漠の真っ只中何かの列に並んでいると空から30センチくらいと思われる隕石が数十メートル先に落ちた 落ちて地面にぶつかる前に気付き自分は咄嗟にしゃがんだ とても熱くて強い熱風と砂がぶつかってくるが何とか耐え忍ぶ とても歩け

          夢日記vol.7

          夢日記vol.6

          原爆の表現やグロテスク表現ありそれでも構わなければどうぞ 夢なのでまともに取らないでね あるアニメのキャラが(イメージ落ちるので言わない)巨大ショッピングモールに核爆弾を仕掛けたいと行ってきて自分たちは仲間だったので手伝うことにした そのキャラが核爆弾を設置して他の人は誘爆する梅干し大の爆弾を回収した 帰りに急な坂の上にある小さな神社を見つけてお祈りすることにした 柱の横には悪事✕用意✕みたいに祈っていいこと悪いことが書いてあった 自分は結局爆弾作戦が成功しますようにと言っ

          夢日記vol.6

          塾の先生と生徒の仲

          僕はもともと県単位くらいのある程度ローカルな塾に通っていて、最近になって大学受験に向けて国内でも大手の塾に変えた コロナのせいで特殊な状況ではあったがある程度の期間大手の塾に変えてから思ったことがある 大手の塾の方の先生たちとはある一定以上は仲良くなれそうにないな、と もともと通っていた塾の方は受験とかよりは日々の勉強のサポート的な役割が大きかった 先生と生徒の関係なのである程度の制限はあれども共通の趣味を持っていたりだとか、個別の先生の弟が同じ学校の後輩だったこともあった

          塾の先生と生徒の仲

          夢日記 vol.5

          登下校中にターミナル駅で私服で完全に別方向に乗ろうとしている同級生に会う 声をかけてみるとそこのスタバ大惨事になってるらしいと言われなんかの歌いいよねみたいな話をする 別れてエレベーターを登るとめっちゃでかいスターバックス(?)があってたしかにお盆をひっくり返して大変なことになっていた その横を通り抜けてテラス的なところに出てスマホを見るとTwitterで友達か40分くらい前に大惨事になったから1時間後どうなってるんだろうみたいなツイートをしてた 少し待って覗いてみるとほとん

          夢日記 vol.5

          夢日記 vol.4

          2020 5/26の夢 多少のグロ注意 アクションゲームのような物を実際に自分がプレイしている 水が張ってあるがその所々に不自然な穴が空いていて泳いでる時に落ちるとおそらく死んでしまうと思われる そこから進んで水がほんの少しだけある程度の間隔で浮いているところをジャンプしながら泳いで行ったり棘の間の狭い隙間を通っていったりした さらに進むと機械的なところに着き8人程度がゲームマスター(?)の元に集められて長い椅子に座らされていて時分は1番左端にいる 向こうの景色にはステージ

          夢日記 vol.4

          夢日記 vol.3

          2020 6/21の夢 だれかと話していて「お前のところは?」って言われると三人称視点になってマンホールの中を断面を映しながら目線が降りていく 食卓があってスーツ姿の男の人(父らしい)と普通のラフな格好の女の人(母らしい)と少年(僕)が映る 四角いテーブルに僕と父が向かい合うように座り僕から見て右側の父との間の辺のところに母が座っている 僕が2人の両親に数学の問題集を見せて話しているが青い下敷きが問題集の上に置いてあって書けないはずだと不思議に思う その後父がプラスチックパッ

          夢日記 vol.3

          夢日記 vol.2

          2020 5/20 18:00くらいまでの昼寝で見た夢 放水車(人や家などに放水しながらゆっくり住宅地をゆっくり走る車、消防車の代わりにもなる)が家の前を通ったので前に出ていったら放水されてもっと水をかけてもらうようにアピールした それが面白くて爆笑しながらアピールし続けてびしょびしょになって帰ってきた その後車でおじいちゃんと町を回ると知らない店があったので入ってみると金平糖を使って中途半端に溶かすことで形を残した飴なんかを2人の店員にひたすら説明され、何も買わずに店の中

          夢日記 vol.2

          夢日記 vol.1

          初めに 多少のグロ注意 夢日記を書く癖(?)があってよくTwitterとかに公開していましたが、自分の夢なぜか人がよく死ぬので開かなければ見られないnoteの方に残すことにしました 以下 5/11日の夢です 登山していると道端で立ち止まっている妹を見つける 声をかけると死にたいというので殺してあげることにした いつの間にかホテルに場所が移っている 家族全員で来ていて同じ部屋には祖父祖母妹僕が居る 妹が自殺できないようなので何処に刺して欲しいか聞くと胸の肋骨の間だと言うの

          夢日記 vol.1

          ゼロゲンオンラインオープンキャンパスの話

          2020 5/5 7:00~19:00にRemoというオンラインサービス上でゼロゲンオンラインオープンキャンパスというイベントがあった そもそもゼロゲンとは ゼロゲンは凄く良い場所で広めたいと思うから知らない人のためにこういう項目から書き始めてみる。知ってる人はここを読み飛ばしても多分大丈夫。 ゼロゲンは毎週水曜日7:30~8:30にtsukuba place labでやっているイベントでゆるーく少人数で色んな話をする感じの集まり。コーヒーの話をしたり、廃墟の話をしたり話

          ゼロゲンオンラインオープンキャンパスの話

          プリン。

          この前冷蔵庫にプリンが置いてあった。 食べたかったけど誰のか分からなかったので食べなかった。 次の日冷蔵庫を開けてみたらまだそのプリンがあった。 食べていいよと親に言われた。 しまった!と思った。 プリン勝手に食べたでしょ!っていうベタな展開にもならなかったしそこまで食べたい気分じゃなかった。 食べて勝手に食べたでしょしておくべきだったかも。

          プリン。

          つくば100人会議で話した感想とか

          3/27つくば100人会議vol.16でお話させてもらいました。 話した内容は芸術幼稚園のこと、高校生としてなんかやろうみたいな内容(超雑要約)です。 学校の中の発表はあったけどある程度開かれた場所で発表するのは初めてで時間配分を誤ってメインの内容が5分くらいで終わってしまった 上手くまとまらなくてメインに出来なかった内容をいくつか書いておいたがそれでも少し余ってしまって時間配分の難しさだとか発表とかの思った以上に上手くいかないことを学べたと思う こういうことは場数を踏まない

          つくば100人会議で話した感想とか

          みんなの学会に参加した話

          2/15に行われたみんなの学会に行ってきた 第1部が口頭発表(手話通訳と字幕付き)と手話パフォーマンス 第2部がポスター発表と交流会だった 少し遅れてしまったので最初の方は聞きそびれてしまったが口頭発表ではほぼ全部に手話通訳とリアルタイム字幕がついてそういう発表は初めてだった 手話は正直全く分からなかったけど字幕は健聴でも聞き逃しとかメモ取るのに便利だと思った 聾の人も発表していて手話→日本語音声翻訳の発表もあってこういう環境だからこその発表だし違和感なく発表していた 障害

          みんなの学会に参加した話