見出し画像

【たのしいEDH】《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》+《最後のアブザン、レイハン/Reyhan, Last of the Abzan》

最近6くらいで遊んでいる《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》+《最後のアブザン、レイハン/Reyhan, Last of the Abzan》、通称マルハンの紹介記事です。

1.リストとデッキコンセプト

リストは随時更新予定。

忠犬ハチ公

このデッキは、《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》を強化して早い段階から高いクロックで攻めてコンバットダメージでの勝利を目指すデッキです。
レベル6程度で遊ぶことを想定して作ったので無限コンボへの対策とかは採っていません。

《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》の相方としては、《燃えさし爪の使い魔、ケディス/Kediss, Emberclaw Familiar》や、《激情の薬瓶砕き/Vial Smasher the Fierce》が有名ですが、今回は《西の樹の木霊/Kodama of the West Tree》とのシナジーを重視し、《最後のアブザン、レイハン/Reyhan, Last of the Abzan》を相方に据えたアブザンカラーで組んでいます。

また、《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》とのシナジーを最大限に活かすため、土地でないパーマネントは極力伝説に絞っています。(《魔力の墓所/Mana Crypt》《太陽の指輪/Sol Ring》《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》《最後の同盟の戦い/War of the Last Alliance》以外)

伝説のパーマネントが追加されるたびに検討の余地が生まれますし、伝説のクリーチャーのカードパワーを生かして盤面をどんどん作っていく楽しさが味わえると思います。

2.カード解説

本デッキに採用されているカードは、大きく分けて、アドソース・除去対策・パワーカード・ユーティリティの4つに区分されます。

アドソース

《大衆扇動者、ブリーナ/Breena, the Demagogue》
《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》
《グリッサ・サンスレイヤー/Glissa Sunslayer》
《西の樹の木霊/Kodama of the West Tree》
《神河の歴史、暦記/Reki, the History of Kamigawa》
《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》
《艦長シッセイ/Captain Sisay》
《外交官、マンガラ/Mangara, the Diplomat》
《鋭い目、ナイレア/Nylea, Keen-Eyed》
《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》
《Tadeas, Juniper Ascendant》
《精霊信者の剣/Sword of the Animist》
《ニッサの欲動、苦茨/Bitterthorn, Nissa's Animus》
《一つの指輪/The One Ring》
《グレートヘンジ/The Great Henge》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《ミナス・ティリス/Minas Tirith》
(《カマールのドルイド的誓約/Kamahl's Druidic Vow》)

1枚のカードから1枚以上のカードをもたらす可能性のあるカードがここに区分されます。
全体除去が比較的多く採用されるレベル6帯では、マナクリーチャーによるマナ加速は心もとなく、アーティファクトによる加速も《次元の浄化/Planar Cleansing》・《告別/Farewell》などの全体除去により流れてしまうという弱点があります。
よって土地による加速を重視し、《西の樹の木霊/Kodama of the West Tree》/《精霊信者の剣/Sword of the Animist》/《ニッサの欲動、苦茨/Bitterthorn, Nissa's Animus》を特に重要なアドソースと考えます。
それ以外のカードはドローソースの扱いです。1回目の全体除去までにどれだけ復帰のためのリソースを稼げるかが勝負になってきます。
《カマールのドルイド的誓約/Kamahl's Druidic Vow》に関してはアドソースというより、全体除去後に+3マナで《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》から唱えて一気に復帰するために使うことが多いですが、無から有を生むという意味でここに区分しました。

除去対策

《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
《隠された手、ケシス/Kethis, the Hidden Hand》
《アーボーグのラタドラビック/Ratadrabik of Urborg》
《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
《祝福の泉、シガルダ/Sigarda, Font of Blessings》
《死の頂点、ネスロイ/Nethroi, Apex of Death》
《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》
《奇妙な根本原理/Eerie Ultimatum》
《上古族の栄華な再誕/Primevals' Glorious Rebirth》
《英雄的介入/Heroic Intervention》
《テフェリーの防御/Teferi's Protection》
《巧みな隠蔽/Clever Concealment》
(《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》)

除去対策は大きく分けて「除去を妨害する」「除去されたクリーチャーを復帰させる」の2つに分かれます。

前者に区分されるのは、

  • 大半の全体除去をシャットアウトする《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》

  • 除去を一度限り実質無効化する《アーボーグのラタドラビック/Ratadrabik of Urborg》

  • 単体除去をシャットアウトする《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》/《祝福の泉、シガルダ/Sigarda, Font of Blessings》

  • 追放除去にも耐性をつける《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》

  • 全体除去から盤面を保護する《英雄的介入/Heroic Intervention》/《テフェリーの防御/Teferi's Protection》/《巧みな隠蔽/Clever Concealment》

  • 破壊の除去をすべてシャットアウトする《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》

後者に区分されるのは、

  • 伝説のソーサリーも撃ち直せる《隠された手、ケシス/Kethis, the Hidden Hand》

  • 《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》に絆魂も付与できる《死の頂点、ネスロイ/Nethroi, Apex of Death》

  • クリーチャー以外も戻ってくる《奇妙な根本原理/Eerie Ultimatum》・《上古族の栄華な再誕/Primevals' Glorious Rebirth》

  • 強力なクリーチャーを再利用できる《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》

になります。

《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》+《祝福の泉、シガルダ/Sigarda, Font of Blessings》+《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》+《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》が揃うと盤面の対処が非常に困難になります……がほぼ揃うことはないので、あまり信用せず、中盤以降はそもそも除去から逃げるタイプのインスタント群を構えてプレイするようにしましょう。

ユーティリティ

《ドラーナとリンヴァーラ/Drana and Linvala》
《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
《白のガンダルフ/Gandalf the White》
《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
《影槍/Shadowspear》
《放浪皇/The Wandering Emperor》
《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse》
他、各種サーチ・マナ加速・除去

基本的にはサーチ・除去・土地以外のマナ加速がここに区分されます。
愚直にマナ加速と盤面展開を繰り返すこのデッキに多少の器用さをもたらしてくれるカード群になります。

一般的なサーチカードに加え、《緊急時/Time of Need》/《栄光の探索/Search for Glory》/《最後の同盟の戦い/War of the Last Alliance》/《艦長シッセイ/Captain Sisay》といった、採用カードを伝説に寄せているからこそのカードもあります。
このあたりを使ったシルバーバレット戦略がこのデッキの一番楽しいところです。

特筆するカードとしては《ウルザの殲滅破/Urza's Ruinous Blast》があります。
このデッキで《ウルザの殲滅破/Urza's Ruinous Blast》の対象になるパーマネントは現状《魔力の墓所/Mana Crypt》《太陽の指輪/Sol Ring》《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》《最後の同盟の戦い/War of the Last Alliance》のみであり、対戦相手の厄介な置物やシステムクリーチャーをこちらに全く被害のない形で除去することが出来ます。
特に、レベル6帯では問題になりやすい《魔力の墓所/Mana Crypt》の3点ダメージを、マナが伸びてきた中盤に流しておけるのは非常に噛み合っていると思っています。

また、《コーの安息所/Kor Haven》や《イス卿の迷路/Maze of Ith》など触りづらいコンバット妨害を除去するためにウラモグ2種が採用されているので、あまり適当に投げないようにしましょう。

また、《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse》で育った《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》に畏怖を付与してリーサルという初見殺しもあります。

パワーカード

《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》

強いカードたちです。
上の方に区分したエルドラージ達や、《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》もパワーカードですが、こいつらは他者に与える影響も大きすぎるため、パワーカードだと思って運用しましょう。
(エルドラージ達はキャスト誘発を目当てに採用しているため、本体の打消しや除去をされてもあまり痛くないが、こいつらは盤面に残り続けることでバリューが大きくなるのでタイミングを選ぶ、という意味)

3.プレイ方針

序盤

本デッキは達成メソッドを採用しています。

達成メソッド
かつてものすごくしょーもない理由で《カエル乗り、達成/Tatsunari, Toad Rider》のEDHを真面目に組んだあるプレイヤーがこのデッキから得た最大の知見。
「デッキの核となる特定のカード」を「特定のターン」までにプレイできる手札のみをキープするようにするプレイ指針のことである。

EDH】カエルの乗り方【達成】/ベッキー

このデッキにおけるメソッドの対象は、もちろん《西の樹の木霊/Kodama of the West Tree》です。

よくエレメンタルと勘違いされる

1T《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》プレイ
2T サーチ
3T《西の樹の木霊/Kodama of the West Tree》プレイ→《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》攻撃で能力誘発
の流れがこのデッキの基本ムーブです。

また、《精霊信者の剣/Sword of the Animist》の場合でも同じことが可能です。
2Tに《精霊信者の剣/Sword of the Animist》をプレイし、3Tに《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》に装備して殴りかかりましょう。

MOCからの新戦力、《ニッサの欲動、苦茨/Bitterthorn, Nissa's Animus》もやや条件は厳しくなりますが、2Tまでに唱えることができればこれと同じことができます。

とにかく、3Tにランパンを誘発させることを最低限の目標としてマリガンを行いましょう。このデッキにはそれが叶います。


中盤-全体除去前

《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》+《西の樹の木霊/Kodama of the West Tree》のパッケージに、ドローできる要素を追加しましょう。
《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》が最大バリューですが、それ以外のドローソースも多く採用されているため、豊富なマナからサーチをあわせて盤面に添えていきます。

このあたりになってくると《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》のサイズもなかなかのものになって来て、《西の樹の木霊/Kodama of the West Tree》のトランプル付与が染みてきます。どんどん狂犬病カウンターもとい、統率者ダメージを刻んでいきましょう。
殴る順番は白→青→それ以外です。白の中でもクリーチャーの展開が控えめなプレーヤーから削っていくようにしましょう。

1回目の全体除去を食らうまでにどれだけ土地を伸ばし、カードを引けるかが鍵になってきます。
全体除去までに余裕がありそうであれば、この段階で《ウルザの殲滅破/Urza's Ruinous Blast》による蹴落としを行ってもいいですね。


中盤-全体除去後

盤面が出来上がってくると、相手のゴミカスド陰キャ共が全体除去を撃ってくることでしょう。

憎きゲボ以下のクズ共の全体除去に対抗するために、ここの前段階で復帰札・除去を避ける札を引いておいて、キープしておきたいですね。
もしくは、全体除去の関係ない《鋭い目、ナイレア/Nylea, Keen-Eyed》/《グレートヘンジ/The Great Henge》/《一つの指輪/The One Ring》等のアドソースを置いておくのも良いでしょう。

問題は復帰を許さない《告別/Farewell》のような全体除去になります。これを対策するために、展開しきらないことも時には肝心になります。
《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》+《西の樹の木霊/Kodama of the West Tree》+ドロソ+《最後のアブザン、レイハン/Reyhan, Last of the Abzan》で相手にとっては十分な脅威になっているので、間違っても後続のパワーカードをプレイし、全体除去のバリューを高めてしまうようなことは避けましょう。


終盤

全体除去が3~4発ほど飛び交ったあと、《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》や《カマールのドルイド的誓約/Kamahl's Druidic Vow》等で一気にアド差を突き放し、疲弊した他プレイヤーを殴り倒していきましょう。

その際障害となりうる《イス卿の迷路/Maze of Ith》《コーの安息所/Kor Haven》といった触りづらいコンバット対策は、2種のウラモグや重めの除去で対処しましょう。

復帰札と合わせて、《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》や《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》が絡んだ強固な盤面を構築できれば、勝利はもうすぐです。


4.最後に

DMUで《統べるもの、ジョダー/Jodah, the Unifier》が出てからこのデッキの存在意義を問われたような気がしていましたが、今回文字に起こしてみてやはり《西の樹の木霊/Kodama of the West Tree》とのシナジーに加え、全体除去への耐性を高めた構築によって差を見出してなんとか頑張っていこうと思いました。

昨今のWotCの露骨な統率者プッシュにより伝説のクリーチャーがたくさん刷られているので、今後も様々なカードが追加されることに期待しながら回していきたいと思います。

では今回はこんなところで、疑問質問いちゃもんはいつも通り僕のTwitterまで。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?