5月3日

昨日は午後から船岡にあるコミュニティガーデン「花の丘しばた」に行ってきた。


桜の時期と違って人もまばらで、ゆっくりと堪能できた。やっぱり平日って最高👍⁡
そういえば今ってGW中だったな。でも役場をはじめ、必ずしもお休みの人ばかりでは無いだろう。しかしGWって何のためにあるんだろう?この前YouTube見てたらGWに帰省するのかしないのかという質問アンケートが出てきた。私は帰省するところも無いし、そもそもGW関係ない仕事なので通常営業だけど、帰省って大変だよね。なんで帰省するのか?疲れるよね?行く方も迎える方も😅建前は遠く離れて暮らす子供達が親孝行しに帰るみたいなことになってるけど、傍から見てると本音は義務みたいになってるように感じる。⁡
それに親に顔を見せに帰るというのなら何もGWに大移動みたいなことせずに、ちょいちょい帰ればいいのに。そう言うと仕事が、とか費用が、とか理由をつけるんだろうけど、家族全員で何日間も滞在しなくてもいいのでは?頻繁に短い期間で家族全員じゃなく父親と子供とか、母親と子供、または夫婦だけで、とか色んなパターンがあっても良さそうだけど?⁡
そうやってちょくちょく帰っていれば、迎える方も大ごとにならず楽な気がするけど?⁡
今日聞いたラジオによると既にターンラッシュが始まってるとか…帰省しない人々も企業の商業ベースに乗せられて沢山出費するんだろね🥲まぁそのためのGWなんだろうけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?