見出し画像

心を亡くすとはよく言ったもの

こんにちは。あじゅかです。
前回の記事から気が付いたら随分と時間が経ってしました。

今の仕事、年度末は繁忙期
昨年度は重めの案件を持っていたので、仕事がバタバタすることは年度当初から想定内。
ただ、思っていた以上に色々あり、日が変わるか?くらいの帰宅が続き・・
プライベートでは、長男卒入学、⚾卒団、新所属決めがあり、春休みもあり、お弁当も作り・・挙げればきりがないけれど、

忙しかった!!

(今は残業しなくても良いけれど、日中はバタバタしてます)

そして、陥ったのが、メンタル負の方向への悪循環

あれがしたい!これがしたい!が(手帳、note、一人時間など)
出来てないところが気になりすぎて、自己肯定感ダダ下がり・・
通常モードであれば「忙しい」という言葉を口に出して使ってはいけないことは理解しているのだけれど、忙しいとそんな思考もどこへやら・・
心を亡くすって負のパワーが強力で、余計に忙しくなることを呼び寄せてしまう気がしてしまう。(振り返るといつもそう。)

ただ、変に充実している。これは間違いない!
やりたい事で充実ということではないけれど、とにかく日々のタスクをこなすことは、実際お祭りのような感覚。昔からそう。
繁忙期後はやり切った感もあり、いつも燃え尽き症候群でぼーっとしている。

そんな日々でしたが、少しずつ自分を取り戻してきました。
朝のお弁当作りの時間終了と共に、自分時間に。
朝りく部に参加したり、ヨガしたりストレッチしたり、以前の朝活の内容に戻ってきた。

この間、このタイミング?に心友に呼び出してもらえ、モヤモヤを共感してもらえたり、言葉にすることで心も元気になってきた!

サンコファアンバサダーもエイヤーした!

何も出来ていない!思考から私出来てるじゃんに少しずつ思えるようになったきた。
そもそもnote動かそうと思えるくらいだから、
冬眠からようやく目覚めたか!?

まだふわふわしているところがあるけれど、もう心はなくしたくない!
ポジティブ変換意識しよう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?