産婦人科医まごさん

はじめまして、産婦人科レジデント1年目のまごさんと申します🐟。初期研修医の先生や医学部…

産婦人科医まごさん

はじめまして、産婦人科レジデント1年目のまごさんと申します🐟。初期研修医の先生や医学部上級生向けに、自身の経験をもとにして何かお手伝いが出来たらなと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。研修医まごさんと申します。 第113回医師国家試験に合格し、現在は関東圏の三次医療機関にて初期研修2年目となります。 初期研修がスーパーローテートの形を取ってから初期研修医はプライマリケアを意識した研修体制となり、同時に将来専門にしたい科に対する関心も深めながら…という現状で、私自身、参考図書や選択科目など手探りの状態で初期研修を進めております。 もし同じような思いや悩みを抱えている初期研修医、はたまたマッチングを控えた医学部上級生の方々へ、自身の経験が何

    • 産婦人科医2年目に突入しました

      思い立って書いてみます。久しぶりの投稿です。 近況報告もかねて。 産婦人科医2年目に突入しました。 昨年度は、念願の産婦人科医としてのスタートを切ったけど、できないこととわからないことだらけで、つらかった時期が多かった。 自分は変に完璧主義で(あんまりいい意味ではないです)、頭がめちゃくちゃ固いので、そういった性格が災いして余計に辛かったり。 でもあるときは好転して、自身の成長につながったり。 そんな自分の性格ともしっかり向き合ったような気がします。 将来こんな先生にな

      • 全身麻酔で手術を受けてきました。後編(術後1日目~退院まで)

        前回の続きです☺ 術後1日目昨夜は鼻の痛みと嘔気で悩まされたものの気づいたら朝になっていて眠れた様子。起きたら嘔気はずいぶん楽になっていました。(鼻の痛みは健在。でも加湿でだいぶ楽) しかしお腹が減った…手術当日はもちろん前日も21:00で禁食だったもんでもう1日半食べていない。 昼食から食事がスタート。お粥は苦手だけど飯が食えるのはうれしい。 いざ実食!お粥うまい!だけど飲み込むのが痛すぎる! 例えるなら扁桃炎のピークの時より痛いです。 なんかこれから先、罹るは

        • 全身麻酔で手術を受けてきました。前編(手術前日~手術まで)

          こんにちは、まごさんです。🐟 私事ですが先日、扁桃摘出の手術を受けてきました。(まだ入院中ですが) 自分はもともと習慣性扁桃炎で、季節の変わり目はほぼ必発、ストレスが上乗せされた時には確実に扁桃炎を起こしてしまうほどでした。 去年(初期研修2年目)は1年で6回扁桃炎になり、頻度は過去最高を記録。 そんな自分もレジデントになり、すぐ替えのきかない手術や外来もあるだろうと考え、扁桃摘出に踏み切ることにしました。ちなみに手術は初期研修からお世話になっていて今も籍を置かせ

        • 固定された記事

          2011.3.11 僕は周産期医療をやりたいと思った

          2011.3.11 当時僕は高校1年生で、部活動をやっていた時でした。 大きな揺れがあり校庭に避難、実家も無事でしたが、津波や原発についてのニュースを見て、当時日本で起きていることに大きなショックを受けたことを覚えています。 震災が起きて少し経った頃、ニュースで震災によって死別となってしまった方々が取り上げられたドキュメンタリーを見ました。 それを見て高校生の自分が感じたことは、 「人との最期は、いつになるかわからない」 「愛する人との最期も、いつになるか分からない」

          2011.3.11 僕は周産期医療をやりたいと思った

          病棟急変で自分が得たもの・感じたこと

          こんばんは、研修医 まごちゃん🐟 です。 敗血症の患者さんを対応した話、たくさんのいいね・リツイートをいただきました。 反応をくださった方々、ありがとうございました☺︎ 今回は、その急変で自分が得たもの・感じたことについてまとめておこうと思います。 医療従事者でない方にも読んでほしくて、医療というよりはちょっと道徳的な話になっちゃいましたが、ご理解くださいね☺︎ 他人に興味を持つことの大事さ もともと自分は学生時代から感染症に興味があり、初期研修で救命救急・集中治

          病棟急変で自分が得たもの・感じたこと

          志望科でない科をローテーションする意味

          こんにちは、研修医 まごちゃんです🐟 突然ですが、僕は志望科でない科をローテーションできるのは、初期研修医の特権だと思っています。 でもよく言われるのは、 「1、2ヶ月回ったところで意味ないよ」 正直、この意見に関しては言われ慣れすぎてるのもありますが、僕は肯定も否定もしないです。 その理由は ①そもそもその人にとっての将来像がある ②意味があるかどうかは現時点で判断できない からです。 自身の病院の初期研修では選択期間が8ヶ月設けられていて、そのうち 産

          志望科でない科をローテーションする意味

          選択ローテーション、どう決める?

          こんばんは、研修医 まごさんです🐟 今回は初期研修のローテーションについてです。 どこの初期研修でも選択ローテーションは間違いなく組み込まれていると思います。 自分も病院見学にいくつか伺わせていただきましたが、duty科自体も微妙に病院によってばらつきがありますし、その上で選択科目どうしますか?って聞かれても迷う人も多いんじゃないでしょうか。 今回は選択ローテーションの決め方について、僕なりにアドバイスできたらと思います。(志望科がある程度決まっている人向けですが、決

          選択ローテーション、どう決める?

          研修医になって勉強スタイルをどう変えるか

          こんにちは、研修医まごさんです🐟 前回の投稿では初期研修と国家試験の勉強の仕方の違いについて述べました。 実際の生きている患者さんを相手にすること、将来専門とする科の選択がいよいよ近づいてくることで、また考え方やり方が変わってくるということが伝わればと思います^^ 今回の投稿では具体的に自分の勉強スタイルをどう変えていくべきかについて書こうと思います。 その前に、自分のことについてもう一度書かせてください ☺ 自分の今まで自分の将来専攻する科は産婦人科です。 産婦

          研修医になって勉強スタイルをどう変えるか

          国家試験と初期研修の勉強の大きく違うところ

          みなさんこんにちは、研修医2年目のまごさんです🐟 初めての投稿は、国家試験の勉強と初期研修の勉強で具体的に異なる点についての話をします。 先輩の先生方、初期研修医はもちろん、学生のみなさんにも読んでいただけたらと思います。 ^ ^ 違い①:いろいろな正解があるマークシートの国家試験、最後までaかbか悩んで、bにしたら答えはa… その二つまで絞ったんだから、部分点もあったらいいのにな、なんて… こんなの日常茶飯事です。みなさんもこんな経験、きっとありますよね。 国家

          国家試験と初期研修の勉強の大きく違うところ