見出し画像

初めてだからこそ、色々意見は出てきて当然。次回にそれを生かしてほしい。

こんにちは、アジサシです。

英語、話せますか?

都内で初めて、「中学校英語スピーキングテスト」が行われたそうです。

どんな問題か気になる方は、こちらに例題があるので、ご覧ください。

僕はサラっと聞きましたが、実際のテストで、1回聞いただけでちゃんと回答できるか、正直自信がなかったです。

小池都知事は「大きなトラブルはなかった」とお答えになっています。

しかし、実際に受けた中学生からは、すごい不満が出ているそうです。

詳細は記事をご覧ください。


僕が気になったのは、不満の声がSNSで確認されたという部分。

SNSで声があがるのは構わないんですが、

それとは別に、正式に中学生から意見を収集していないんでしょうか?

初開催なのだから、テストの最後にアンケートを実施して、運営に対する意見を収集した方がいいと思いました。

運営担当がベネッセらしいので集めてそうですけど・・・


リスニングだけとはいえ、毎年のセンター試験(今は共通テスト)でも、
何かしら問題は起こっています。

小池都知事の「大きなトラブルはなかった」というコメントは、正直、僕には信じられません。

SNSであがっている意見の方が信じられます。

SNSは一部の意見だ、と反論するのであれば、それを証明するデータを示していただきたいです。


と、こういうイジワルな意見が出てくるので、ぜひともアンケートを実施していてほしいです。

そして、結果を公表してほしいものです。

公表されたら、たぶん次回のテストで生かされて、
今後の中学生のためにもなると思います。

やっていなくても、すぐにアンケートを収集するのを、
ぜひ、ご検討いただきたいものです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?