マガジンのカバー画像

まずは「知る」:ハザードマップ

7
自然災害の危険性について知るために必要な「ハザードマップ」についてまとめています。 「ハザードマップってそもそも何?」 「ハザードマップってどうやって調べるの?」 「どんなハザ…
運営しているクリエイター

#水害

水害リスクがもっとわかる!中小河川にもハザードマップを作成へ!

以前、河川氾濫の話でハザードマップについてお伝えしました。 そうです、ハザードマップが制定されているのは大規模な河川が中心というお話でした。ただ、最近の台風ではハザードマップが作成されていない河川で被害が発生していて、問題になっていました。 ついにその時が来た!今朝、NHKのニュースを見ていたら…… 中小河川でも、浸水想定ハザードマップの作成が義務付けられる閣議決定がなされたとのこと! これまでハザードマップの作成が義務づけられていた河川は2000余りでしたが、今後は

自然災害と家:やっと水害リスクも重要事項説明に!

ついに、重要事項説明に入ったか!!!というか、家というめちゃくちゃ重要な資産を購入するのにハザードマップ見ないのはどう考えてもNGよー。 国土交通省は8月下旬から、住宅購入や賃貸などの契約前に水害リスクを説明することを不動産業者に義務付ける。浸水想定区域で浸水被害が相次いでいることを受け、省令を改正した。住み始める前から危険性や避難場所を把握してもらい、逃げ遅れを防ぐ。日本経済新聞より *** こんばんは、宅建士(登録済み)のあじさいです。 思わず熱くなってしまいまし