見出し画像

どうなんでしょうか?

ことあるごとに

前の職場というか前々の職場から仲の良かった人から
ラインが来ます。
それも私には関係ない世間話。
その人が頑張ってお仕事をしているので、差しさわりの無い返事をしてましたが、今回は頼み事に発展していきました。
応えることはできるかもしれないけど、
応えないことにしました。

なんでも屋ではない。

なんでも聞いてくれる人だと勘違いされているよう。
以前の私は我慢に我慢を重ねて最後に爆発してして、
最終的にはあの人何?となってみんなからの信用を失っていたので
最近は嫌モノやできないことは早めに言うようにしました。
相手が困るだろうとか思うとなかなか言えなかったけど、
意外と相手はそうでもないんだと思うようにしました。
私もそうだけど、悪い言い方をすると
「用途に合わせて、使い分け」してると思う。
だから、その人にとって私のかわりはいくらでもいるんだと。

カモですね。

私はカモだったんですね。
情けはどこまでかけていいのわからなかったんだと思う。

ひとりでもいいんだけどね。

よく、考えたらカモになる人はひとりだね。
いつも頼られないから情けをかけちゃうんだよね。
お調子こいて、何でもして、カモになっちゃうんだよね。
よく人と関わる人はカモにはならないんだよね。

人の動きをよく見よう。

友達がいない私は人の動きをよく見たほうがいいような気がする。
自分と相手の関係性。
相手の性格、性格も関係性によって変化するかもしれないので
距離間大事だと思う。

この辺で

今日の日記は終わります。
画像は家から見た桜。
ほとんど散ってまして、しぶとさを表現してみました。
「しぶとい」っていいですね。
「我慢強い」とか「辛抱」とか暗く余裕なさそうで環境がそうさせている感じであまり好きじゃないな。
「しぶとい」はちょっと「てへぇ」となりそうなのでいい感じです。
読んでいただきありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?