お肉が食べたい!と号泣する子。実は外ではいい子。

昨日は低学年女子、なんと夫が食べているお肉が食べたい!と号泣いたしました。

夕飯に作った煮豚がいたく気に入り、食後に二人してもう一口、もう一口と言い続けた。

偏食大魔王の息子まで気に入るってすごい!また作ろ~っと思いつつ
何度かあげていたらもう夫の分しか残らなくなり、終了。

いったん収まるも、
帰宅した夫に出した煮豚を見て食べたい気持ちが暴発した娘。

「お肉が食べたい!ちょうだい♡」と最初は可愛くお願いしていたがすでに歯磨きも終わった後。夫の分しかない。

気に入ったんだね~!もっと食べたいんだね。
美味しいと気に入ってくれてうれしい。
また作るね。

「お肉ちょうだい!食べたい!!!」

・・・けど今日はもうおしまい。脂身も多いし、もうたくさん食べたしあげられないんだもうおしまい。脂身も多いし、もうたくさん食べたしあげられないんだ。

「いやだ!食べたい~~!一口ー!」

息子はすぐに雲行きが怪しいことを気が付き、じっとみんなを眺める。


次第に自分で自分を興奮させた娘はとうとう
「お肉ちょうだい!お肉食べたい~~~~!!」と
駄々っ子のように泣きわめき、文字通り床に寝転がりジタバタ。
母はしばらく耐えたところで
「どれだけ泣いてもこれはもうパパのだからあげれない。泣かれるとママも悲しい気持ちになってくるから先に寝室にいるね。」と息子とともに部屋を出た。

結局、娘は寝室に来てからもしばらく号泣していて、
息子の寝かしつけにめっちゃ邪魔な状態が続きました。

しばらくするとヒックヒックしながら「お手てつないで」と手をつなぐことで納得。

彼女が自分で気持ちをおさめたことをえらかったねと言って、その日は終了。

小学生になってそういうのするってヤバイ子なんじゃない?

と私も思った時期がありました。
けど、実は同じようなことに向き合ってる親って結構多い!


この人、学校ではいわゆるいい子なのです。
よいお返事、得意です(内容ともなってないけど:後述予定)
よく笑い、率先して人のお役に立ちたがり、多少嫌なことをされても気にしない風にしてて、体を動かすことが好きで男女問わず遊び、ダメなことはそれはダメだよ~と角が立たないように言える、いわゆるいい子!!
誰とでも仲良くなるタイプ。

けど家に帰ると感情爆発。方向性や程度は違えど
学校で見せる姿と家でのギャップは、周りに相談したくても伝わりにくい。

きっとそういう子たくさんいると思います。

そして低学年の時のあるある。
家=ホームで感情爆発!ではなく、親がいる場所=ホームになることがあるということ!

人目を気にすることが多いので、ぐっと耐えることが多いけれど、
親がいて友達がいるとかほかの親御さんがいるような状況では感情爆発!!になることがあります。

あと疲れてたり眠かったり、お腹が減ってると感情コントロール能力が低下しがち。

私も昔思っていたけれど、電車などの公共の場所でギャー!!!と一見ワガママや理不尽なことを言ってる子は普段結構いい子だったりするんです。

感情コントロールがつくようになるまで親は相当胃が痛い思いをしてたりするんです。

私はもう電車で騒ぐ子どもを見てると、お母さんほんとにお疲れ様です・・・。普段どんな苦労をしてるんだろう。今だけでも変わってあげたい!って思います。


独身の頃の満員電車で騒ぐ子どもに押されていたかった人のイラつき、
仕事から疲れて帰ってると椅子で爆睡してる子どもとスマホをいじる母を見た時に私も座りたい・・・と思う気持ち、
介護してる人には介護してる人の大変さ、
子育てで苦労している人には苦労してる人の大変さ、
夜間勤務してる人には夜間勤務がある人の大変さ、
失業中の人には失業中の不安さやしんどさ、

それぞれにそれぞれの立場や状況がある。

一通り似たようなことを経験した身としては、
若い頃や経験のないことを迷惑だなと感じる気持ちもすごく分かるけれど、
我が家の日々の嵐のような状況を見て、こんなこともあるんだなと思ってくれたら・・・本当にうれしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?