見出し画像

呑み書きっていいよなー

いまさらわたしが言うまでもないことなんだけど、呑み書きっていいよねー。13回目ですか、3カ月に1回ですからもう4年くらいになるってことですもんね。不真面目な参加者ですが、気が向いたら参加させてもらってます。あきらとくんもまりーなもお疲れさまです。

楽しいよね呑み書き。

なにか飲んでいればそれで参加資格がある(もちろん細かいルールはあるけど)。基本お酒が多いからみんなの素が見える。小難しい話でも、くだらない話でもいい。みんながその時思いついたなりに、思いついたままモノを書く。
最近はnote公式が呑み書きを推してくれているけど、「創作を後押しする」という意味ではこれほど力のある企画は他にないのではないだろうか。みんな公式がどんなイベントやっていたところで書かないことが多いと思うけど、呑み書きだったらとりあえず筆を取ってみますかってなりますもんね。

その上、書くのはなんでもいい。
構える必要がない。
いいこと言わなくてもいい。

いやこの「いいこと言わなきゃ感」ってやっぱりあると思うし、それが足かせになっている感あると思うのよ。
それこそ昔は軽いエッセイいっぱいあった気がするけど、わたしの観測範囲だとだんだん減ってきているように感じるわけで。どこかに探せばいるんでしょうけど、基本みんな「いいものを書かなきゃ」っていう思いに縛られている。でもそんな構える必要ないじゃん。好きなように書けばいいじゃん。誤字すらチャームポイントじゃん。

そうやって背中押してくれる。
そんなあったかいイベントだなって思います。

そんな感じでみんな構えていないからこそなのか、どんな内容でも、どんなに誤字だらけでも、だいたいみんなの書いた「呑み書き」は読んでいて楽しい。飲み会でも着飾って余所行きの顔しているうちは楽しいわけがない。互いに素が出せて初めて打ち解けることができる。楽しむことができる。それはネットの上でもそうなのでしょう。

そんなわけでわたしも勢いに任せて筆を取ってみた次第でした。
今日のわたしのお供は、紙パックのコーヒーの液体の、無糖のやつを水で割って……、半分飲んだところで氷とコーヒーの粉を放りこんで、それを二週くらいしたコーヒーです。コーヒー好きにそのうち刺されるかもしれん。


#呑み書き

「欲しいものリスト」に眠っている本を買いたいです!(*´ω`*)